goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

念願の白い角皿。100円也

2010年10月04日 | 田舎生活の衣食住
 欲しかったんだー。白い角皿。でも高いんだもの。ようやく100円ショップにお目見え。で、買っちゃいました。盛り皿くらいの大きさね。
 で、今朝は、舞茸の天ぷら、目玉焼き、ナスとゴーヤの甘辛炒め、鷹の爪入り。豆腐とネギの味噌汁に、上海で勝って来た食べるラー油(牛肉ベース)を乗せた玄米。
 ゴーヤもナスも美味しかったが、ゴーヤはもう今年はお仕舞い。我が畑は、ナスと唐辛子、小ネギのみになった。
 しかも、今年は天候の性で、不作。
 さて、これからの季節は、根野菜、葉野菜の時期になるのだが、分け合って、今は畑は撤去中。
 近日お話しします。それまで、貧相な田舎のご飯をお楽しみください。

龍馬のノンアルコールビア

2010年10月04日 | 田舎生活の衣食住
 ここまできたか。ノンアルコール時代。ついに龍馬ブランドだ。
 私はどうも龍馬が「維新の獅子」とは思えず、だってあの人商売人じゃん。と龍馬の足跡を追って、京都、高知、長崎を旅した。
 そして、二条城での大政奉還の玄白書の下書きの船中法度を書いたのが龍馬だったと近年まで知らず、恥じていたのだが、どうやら龍馬が世間的に有名になったのは、司馬遼太郎の「龍馬が行く」からで、それまでは歴史の中に埋もれていたらしい。よって、我が世代は、坂本龍馬を歴史の教科書で学ぶ事はなかったのだ。
 でもNHKの「龍馬伝」、悪いが飽きた。もはや惰性で観ているだけ。
 

グリーンカーテンとガジュマロ

2010年10月04日 | 田舎生活の衣食住
 サッシの磨りガラス越しに見える朝顔のグリーカーテンが綺麗。しかし、今年は天候のせいか、すぐに葉が枯れてみすぼらしいグリーンカーテンだったが、10月、もう秋だよ。ここにきて、西表朝顔や琉球朝顔、一年草の朝顔も、綺麗な花を咲かせている。紫、青、ピンク、霜降りなどなど。
 庭にブルーの花を咲かせたかったので満足しきり。