さて。美味しいもの【八戸編】です。
八戸では八戸屋台村みろく横丁に出かけましたよ。
25軒あまりの小さな小さなお店(5人入ったらいっぱいになりそうな)が軒を連ねているのですが、それぞれにおもしろさがあります。
どのお店も馴染みさんがいたり私たちのような余所者がいたりで賑わっています。
若い店長さんが多いのもいい感じ。
作りこみすぎていないのもいい感じ。
やっぱり東北に来たらホヤだよね。ということで入ったのは「浜ちゃんラーメン」。
メニューにはホヤ料理がずら~り。
殻の中にキレイなオレンジ色をした身が入っています。一個完食。

そしてホヤのから揚げ。塩漬けにして水分をある程度落としたものに衣をつけて揚げるのですって。これが絶品でした。ホヤの新しい美味しさ発見。ホヤってヤツはどうやら奥が深いみたいですよ。

こちらはいちご煮の卵とじ。いちご煮って何が入っているかご存知ですか?

やっぱり普段は高くて食べられないと思うようなものが安い値段で食べられると遠くへ来たんだなぁと思います。
そしてその土地ならではのモノを食べられるのは、とてもシアワセなことです。
「ほっ」の田子牛と初雪たけの陶板焼きも美味しかったですよ。
やっぱり食べることに対する努力だけは何処へ行っても失わない私なのでした。
八戸では八戸屋台村みろく横丁に出かけましたよ。
25軒あまりの小さな小さなお店(5人入ったらいっぱいになりそうな)が軒を連ねているのですが、それぞれにおもしろさがあります。
どのお店も馴染みさんがいたり私たちのような余所者がいたりで賑わっています。
若い店長さんが多いのもいい感じ。
作りこみすぎていないのもいい感じ。
やっぱり東北に来たらホヤだよね。ということで入ったのは「浜ちゃんラーメン」。
メニューにはホヤ料理がずら~り。
殻の中にキレイなオレンジ色をした身が入っています。一個完食。

そしてホヤのから揚げ。塩漬けにして水分をある程度落としたものに衣をつけて揚げるのですって。これが絶品でした。ホヤの新しい美味しさ発見。ホヤってヤツはどうやら奥が深いみたいですよ。

こちらはいちご煮の卵とじ。いちご煮って何が入っているかご存知ですか?

やっぱり普段は高くて食べられないと思うようなものが安い値段で食べられると遠くへ来たんだなぁと思います。
そしてその土地ならではのモノを食べられるのは、とてもシアワセなことです。
「ほっ」の田子牛と初雪たけの陶板焼きも美味しかったですよ。
やっぱり食べることに対する努力だけは何処へ行っても失わない私なのでした。