goo blog サービス終了のお知らせ 

ケロの飛行機撮影日記

飛行機・護衛艦等を撮影に出掛けた様子をアップしていきます。

厚木基地(2014.12.10)

2016-02-23 21:33:40 | 厚木基地
皆さま、こんばんは。

今日の記事は2014.12.10の厚木基地です。
目的は厚木基地所属の海上自衛隊のYS-11です。
2014年末の引退が決まっていたので「撮れればラッキー」位の感じで行きました。

北風運用だったので南側の公園に行きました。
F-18が次々に離陸していきます。



色付きは1機だけ見れました。

奥で解体中のYS-11が悲しい・・・。

E-2は色付きでした。
誘導路はF-18がスタンバイしていたので滑走路をタキシングしてきました。
見えづらいですが、右奥にいるP-3Cはこの年の頭の大雪の日に、日本飛行機の格納庫が雪の重みで潰れた際に下敷きになった機体です。
垂直尾翼等がバラバラになってます。



自衛隊はP-1がタッチ&ゴーを繰り返してました。
P-3Cの飛行はありませんでした。

この機体で旅客型があったら面白いのに。
計画はあったみたいですね。買うところは無さそうですが・・・。


撮影場所は歩道が高くなっている所です。
高度は低いのですが、機体が小さいので魚眼は使えませんね。

頭上を横田基地へ向かうKC-10が通過しました。

短いですが、今日はここまでです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

立川飛行場(2014.12.2)

2016-02-22 21:21:15 | 立川飛行場
皆さま、こんばんは。

今日の記事は2014.12.2の立川飛行場です。
この日は飛行点検がある日なので、行ってきました。
なぜ、飛行点検の日が分かるのかと言うと、立川市役所のホームページに情報が出るからです。
ここは普段は自衛隊や警察、消防のヘリコプターしか飛ばないので、飛行機が飛ぶときは騒音等の関係で事前に情報が出ます。
しかも有難いことに機種まで掲載されます。
自衛隊管理の飛行場なので、入間の飛行点検隊が担当です。
YS-11かU-125どちらが来るのか事前に分かります。

確かこの前日が大荒れで、翌日は空気がキレイそうだったので、最初は羽田空港に富士山を撮りに行こうと思ってました。
しかし前述の立川市役所のホームページで飛行点検の予定が掲載されているのを発見。しかもYS-11で点検です。
これは行くしかないと思い、急遽予定変更しました。

当日は朝から飛行点検の為、早めに出発です。
実は以前、立川で働いていた事があり、その時の通勤の時間でした。
ちょっと懐かしいです。
電車内から、ひとまず富士山が見えるのを確認、期待が高まります。
以前働いていた時の土地勘とGooglemapの航空写真などで、撮影ポイントの目安は付けてました。
ちなみにちゃんと公共の場所です。
いざポイントに着いてみると・・・。

予想通り富士山がドーンと見えます。
到着後暫くして予定時刻通りに甲高いエンジン音が聞こえて来ました。
YS-11フライトチェッカーが来ました。
まずは北側から滑走路上空を通過

青空に赤い塗装が映えます!


今度は南側から通過

う~ん・・・。予想より高度が高い・・・。
辛うじて富士山と絡みます。

横田基地からの離陸機も見えます。
C-130が上がって行きました。

点検の合間に自衛隊のヘリが出発です。
良い高さです。

そして再び南側から進入。
今度は良い高さです!!

ジャストミート!!

目線の高さを通過していきます。
シャッターは切りっぱなしです。

ファインダーを覗きながら震えてしまいました。
シャッタースピードを落としてプロペラを回したかったですが、そうすると富士山が流れてしまうので、高速シャッターで確実に押さえました。

こちらは警視庁のヘリコプター
後部席の方が手を振ってくれてます。
そんなに目立ってたかな?
いつもそうなんですが、撮影画像をチェックしているときに、お手降りに気付きます。
その場で振り返したいです。

また南側からの進入です。
今回は南側の点検のようです。
富士山頂上付近が風が出てきたのか、少し荒れてきました。

自衛隊のヘリと横田基地からのC-130が並びました。

3回目のローパス

滑走路中央付近から上昇し、そのまま帰って行きました。

その後も少しだけ撮影しました。
横田基地からKC-10が離陸。
いつも遠くからしか見れません・・・。


東京消防庁のヘリ

最後にもう一度自衛隊のヘリ

約一時間の撮影でしたが、大満足な内容でした。
もの凄い寒かったですが、行って正解でした。
自分では2014のベストだと思います。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

成田空港(2014.11.22) 2

2016-02-21 21:54:04 | 成田空港
皆さま、こんばんは。

昨日に続き、成田空港後編です。

お目当てその4のタイ・カーゴのB747-400Fが来ました。
こちらもこれ以降は撮影出来てません。

エア・インディアのB787-8
スターアライアンス塗装がいますが、いつか撮影したいです。
滑走路側は逆光になってきました。

ポーラーのB747-8Fがお昼寝の為、南側のスポットにトーイングされて行きました。

ヴァージン・アトランティックのA340-600

エア・カランのA330

ジェット・スターのB787-8

エールフランスのB777-300スカイチーム塗装

エバーのA330ハローキティ塗装

北側の貨物エリアからアエロメヒコのB787-8がトーイングされて来ました。
アエロメヒコのB787は初めて撮りました。

ANAのB787-8サバ

アメリカ籍のビジネスジェットが離陸
レジが「N999NN」なので、エアバンドから聞こえたコールサインが「ノベンバー・ナイナー・ナイナー・ナイナー・ノベンバー・ノベンバー」
管制官も凄い言いにくそうでした(笑)

エア・チャイナのB777-200青鳳凰

そして続けて降りてきたのが赤鳳凰でした。
まさか2機続けて降りてくるとは思いませんでした。

タイ・カーゴが出発です。


ニュージーランド航空のB767-300を撮って撤収しました。



狙いのカーゴ機が全て撮れて良かったです。
この後撮れていない物も多いので、行って良かったと思いました。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

成田空港(2014.11.22)

2016-02-20 21:40:06 | 成田空港
皆さま、こんばんは。
今夜は暴風雨の予報が出ています。
今、仕事から帰宅中ですが、まだ風は弱いです。
風が出てくる前に家に着きたいです。

画像は2014.11.22の成田空港です。
この日はいくつか狙いのカーゴ機があったので、出撃しました。
撮影は第一ターミナルの展望デッキです。

午前中の定番だった目の前のスポットに入っているヴァージン・アトランティックのA340

スイスエアのA340

エール・フランスのB777-300はスカイチーム塗装
白いレドームは通常塗装用でしょうか?


お目当てその1はエールフランスカーゴのB777F
この時以来撮影出来ていません。



タイ・エアアジアXのA330

JALのB767-300

NCAのB747-400Fグリーンフレイター


お目当てその2はポーラーのB747-8F無塗装。
BAカラーのロゴを消しただけの状態の機体です。
この後何度も撮影出来ていますが、この時が初でした。
最近は通常のDHLカラーに塗られた機体もあります。

NCAのB747-8F

ルフトハンザのA340-300

お目当てその3はUPSのMD-11F
今までB滑走路に逃げられたりして撮れたことがありませんでした。
この当時は土曜日のみの飛来になっていました。
この後暫くして成田には飛来しなくなり撮影出来ていません。


KLMのB747-400

今日はここまでです。
次回は後編をお送りします。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

羽田空港(2014.11.19) 2

2016-02-19 14:08:32 | 羽田空港
皆さま、こんにちは。
今日から花粉症の症状が一気に出ました。
鼻も目もしんどいです。

記事は昨日の続きです。
狙いの大物とはこちらの機体です。

エアバスA350-900XWBです。
日本初飛来の機体です。
翼の形状が独特ですね。




日本でもJALが導入を発表していますね。
今から楽しみです。早く来てもらいたいです。
こちらはドイツ旅行の際に撮ったカタール航空のA350-900

フィンエアーのA350-900

あと昨年ベトナム航空の機体が1日だけ成田に来ました。そちらは撮影に行けませんでした。

シンガポール航空のB777-200

こちらを撮って空港に戻りました。

空港では第一ターミナルの展望デッキから、JALの格納庫前に駐機しているのが見えました。

夕方もまだ富士山が見えました。
少しだけ夜撮影をしました。

スカイマークのA330

ANAのB767-300

JALのB777-200 エコジェット

空のグラデーションがキレイです。

国際線用のB767-300が国内線運用に入ってました。
こういうのに当たるとラッキーですね。

JALのB767-300


ANAのB777-200

最高の天気の下、A350を撮影出来て良かったです。
翌日のデモフライトは仕事の為、撮影出来ませんでした。
天気は悪かったので諦めがつきました。

来月、急遽遠征に行くことにしました。
小松空港に行ってきます。
狙いは新しく就航した、シルクウェイ・ウエスト・エアラインとカーゴルクスです。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。