Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

ジャーナリストの奢りと差別意識

2019年09月29日 14時00分25秒 | Weblog




Journalism 101 tells us that if someone says it’s drizzling outside, and another that it’s dry, the job of the journalist is not to quote both but to find out which is true.





この発言が不適切だとは思わないが、真実が明らか、と思われるものでも疑義がとなえられれば両論併記してしかるべき。

真実を知るために両方の立場の人から意見を聞くのは重要。両者とも説得的な議論を試みるべき。

「祖国に帰れ」ーーなんでアメリカに居住権がある人が出身国に帰れといわれなければ、ならないのか、白人じゃない人だけにそういうことを言われることが多いが、それは差別だ、と。

おれはむしろジャーナリストの決めつけや偏見のほうがこわい。

おまいら、なんで米軍の性奴隷問題何千倍も日本の性奴隷問題を記事にするの?

それ、白人も同じ罪を犯しているのに、白人の罪は無視し、謝罪も補償もしている黒人の罪は何千倍も報道する人種差別といっしょよ。




說好不哭

2019年09月29日 06時46分26秒 | Weblog


2019年09月27日 11時33分 JST
谷中銀座、高円寺… 中国から「聖地巡礼」のツアーが組まれる理由とは?
日本を訪れる中国人観光客が増加する国慶節の大型連休。20〜30代のトレンドになる可能性を秘めている。
高橋史弥(Fumiya Takahashi)


若い恋人同士を描いたミュージックビデオが中国大陸を含めた中華圏で大ヒット。ヒロイン役を演じた俳優の三吉彩花さんが一気に知名度をあげたほか、そのロケ地だった東京に注目が集まった



うんっ。

中華圏とはうまくやっていけるんじゃないの?

仲良くしようねええ・・・みたいな。



トリチウム垂れ流しの韓国に猛抗議しないとまずいってわけ?

2019年09月29日 06時33分59秒 | Weblog
福島 みずほ
·

YOUTUBE.COM
「健康被害が無いなんて、大ウソですよ !! 」「風評被害じゃない!実害が出る !! 」反対論が圧倒~トリチウムを含む処理水の取扱いに関する説明、公聴会(東京会場) 2018.8.31
IWJ Webサイトでの全編動画ご視聴はこちら→ https://iwj.co.jp/wj/open/archives/430531 ※IWJのこうした取材活動は、みなさまのご支援により直接支えられています。ぜひIWJ会員にご登録いただき、今後の安定的な取材をお支えください....




じゃあ、韓国に猛抗議しないといけないってこと?

Whitewashing & Double-Tongued- Very British ?

2019年09月29日 03時32分39秒 | Weblog



Racist ‘The Times of London’ Article Hits UK Military Rugby Team and RWC2019 Host Country Japan
Earl Kinmonth September 22, 2019


Whitewashing is Very British


Just as the Yushukan skates around or ignores issues such as the “comfort women” and Unit 731, the British Imperial War Museums are not the place to go for the nasty bits in British history.



Unless you are explicitly interested in it, you are unlikely to note the tiny presentation on the extremely nasty war that Britain waged against indigenous people in colonial Kenya between 1945 and 1989. It was a war that was essentially whitewashed out of British history until 2016.



Similarly, in Ireland, there are numerous memorials to those who died fighting against brutal British colonial rule. One of the better known is the Cork County Gaol in County Cork, the departure point for my paternal ancestor who took the Kinmonth name to North America.



Despite the Irish War of Independence (1919-1922) involving British actions that would now be considered atrocities, the Imperial War Museum treatment is minimal at best.


(靖国 イギリス、二枚舌)

ラグビーも人気スポーツになるか?

2019年09月29日 02時55分35秒 | Weblog
櫻田 淳
7時間前 ·
‥ 日本人とラグビーの関りでいえば、このドラマを忘れる
わけにはいくまい。
 この時代から半世紀近く、日本ラグビーも遂に世界水準に到達したか。




男子向けの青春シリーズと言えば、ラグビーかサッカーというかんじで、日本でも馴染み深いスポーツではあったが、世間一般では、ラグビーはいまいち華々しさにかけていた。

これからはもっと日の目をみるのかもしれないっすね。


Rising Sons

2019年09月29日 02時24分34秒 | Weblog








Rugby World Cup: Ireland must be wary against a Japan side under very little pressure
Hosts can swing from the hip with opportunities to come against Samoa and Scotland
Fri, Sep 27, 2019,


予想、というか、警戒しましょう、という記事。

Rugby - The Irish Times

Rugby World Cup: Japan’s rising sons leave Ireland under a cloud
Host nation pull off shock victory in Shizuoka to leave Joe Schmidt’s men reeling


日本、rising sun と引っ掛けたのか、と思ったら、そうとも限らいないみたいですね。

Rising Sons was a Los Angeles, California-based band founded in 1964.

ライジングソンズというバンドがあり、また、




イギリスのチームについてもRising sons と言っている。

rising

昇る、上がる、出る、騰貴する、増大する、増水する、昇進する、新進の、成長中の、上り(坂)の



sonとは


息子、せがれ、義理の息子、養子、(男子の)子孫、(…の)子、(…に)従事する人、若者、君、(三位一体の第 2 位である)子


「成長途中、上昇気流にある、若者たち」みたいなかんじなのかな。





出羽守論法

2019年09月29日 01時24分07秒 | Weblog

suzukyさんがリツイート


これは単純な誤謬。
日本在住の日本人が日本の政治や日本社会のことをよくわかっている、とは限らない。例えば、日本の高校生より、日本研究者のアメリカ人のほうがよほど日本について知っている。それと同様に、アメリカ在住アメリカ人がアメリカ政治や社会のことをよく分かってるとはかぎらない。


欧米に住んでいるだけで、欧米を知っていると思い込んだり、あるいは、”欧米”を不当に理想化して、”欧米”がやっているから、日本もやれ、”欧米”はすごいけど、日本は駄目だな、というやからが出羽守と称されて軽蔑されるのである。

比較して人を馬鹿にする、白人支配的な文化圏を崇拝した民族差別的な意識を感じるなど、嫌われる要素満載

「見知らぬ人にも親切にしよう」と主張するのに、そのほうが、その人も喜ぶし、社会も明るくなる、というならわかるが、「欧米ではみんなそうしている」「日本はひどい」「欧米がやっているから日本もそうしろ」というのが出羽守論法なのである。

 鼻につく、バタ臭い、嫌な奴らだろう?