Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

防災講習会

2011-11-08 18:18:31 | 日記
11月8日(火曜日)夕

午前中、消防本部からの防災講習会が区画整理事務所を使って開かれた。

この地区の各自治会の方が参加する。
今年は、消火・担架・応急処置の3つの講習であった。
人員は3班に分かれて、講習へ!

消防本部の講師の方々

消火器を使った実地講習(実際は水が出る)


次に青竹と毛布を使った担架作りを教えて貰う。
これは実際便利だ!
竹棒が無い時は物干し棒を代用するか、毛布を厚くたたんで、そのまま使うんだそうだ!


次に三角巾を使って骨折や頭部の怪我 やけどなどの救急対応のやり方を学ぶ。
結構身近にあるもの例えば本や新聞も当て木の代用に一時的に出来るらしい。

区画整理事務所の方が被害に遭った事を想定してモデルになってやっていただく。
************************************
三角巾の利用と担架作りは結構面白かった。
緊急時に実際、慌てずにやれるであろうか?・・・!

獨鈷(ドッコ トッコ)

2011-11-08 08:25:59 | 日記

11月8日(火)晴れ 風冷たい。
 
先日、慈光寺に行った時の獨鉾の文字とその意味を調べてみた。
H嬢からもコメントをいただいた。

”独鈷という杖を持ったお坊さんの話があります。
その杖で地面を叩くと水が。。。。

  どうもありがとうございました

やっぱり慈光寺の沢の下ではこの獨鈷の杖で叩いたために
水が出たんだろうな・・・・。
そこで獨鈷の井としたんだろうと思う。
****************************************************


独鈷(どっこ)
両端が分岐していない金鋼杵のこと。本来はインド古来の武器であり、
密教では煩脳を払う目的の法具。
刀身にはデザイン化された独鈷柄付剣が彫刻されたり、
簡略化されて素剣のみが施される場合がある。
端部の分岐が三つの場合には三鈷、五つの場合には五鈷と称する。

チベット仏教の七鈷杵
金剛杵(こんごうしょ)、梵名 ヴァジュラ・ヴァジラ (वज्र vajra)は、密教やチベット仏教における法具である。

仏の教えが煩悩を滅ぼして菩提心(悟りを求める心)を表す様を、
インド神話上の武器に譬えて法具としたものである。


そういうものなんだ!
*********************
法要の時、和尚さんがこの法具に数珠を当てている事を
見かけるが、みんな何かの意味が有るんだろう・・・・。な

花園道の駅(菊祭り)

2011-11-08 06:56:08 | 日記
11月8日(火曜日)

昨日、R254に入る前に、花園道の駅に立ち寄った時
丁度、菊祭りが行われていた。
強い朝日に菊の花が輝いていたので写真を撮ってみる。

何処の菊作りをみても立派なものだ。
係の方は交代で水くれをするんだろうが、
大変そうだなあ~!