goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけん日記 ~おもしろき こともなき世を おもしろく~

名古屋にて某会社を経営、その実態はトライアスリート&四国お遍路公認先達、そして「モノノフ」。(笑) 日常を綴っています。

エスハイ ハンドルを変える

2009年07月18日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
7月11日のブログで、ボスの車を4時間ほど運転したと書きま
したが、その時の影響で、エスハイのハンドルを変える羽目に・・・

私が購入したエスハイにはグレードが2つあり、結構な価格差が
あります。私は価格の安いX(エックス)というグレードを
選んだのですが、選んだ一番の理由はもちろん価格。そして同じ
くらい大きな理由にG(ジー)というグレードには標準で付いて
くるメーカー標準のナビゲーションシステムが嫌だったこと。
なぜなら私が愛用しているIpodが使えないから。
(結局ナビを始め必要な装備を付けていくと価格はGに近づいて
 しまうのですが・・・)

そんな2つの理由から選んだグレードでは、標準装備のハンドルが
ウレタンと呼ばれる素材の物でした。詳しく分かりませんが
ゴムのような感じです。


↑ウレタンのハンドル&シフトノブ

私は本革の信奉者ではありませんが、過去に乗った3代の車は
すべて本革巻ハンドルでした。今回オプションで用意されていましたが、
ウレタンハンドル車に試乗してみたとき、これで良いや、ぜんぜん
問題ない。シフトノブとセットで5万円近くかかるし、そんな金が
あったら他に回すか、貯金しておこおうなんて思い、実際車が
納車された後も、不満など何もありませんでした。
11日までは・・・

ボスの車で久しぶりに本革巻ハンドル(木目調ウッド付)を
触ったら、とても握り心地が良い・・・。それを経験してしまったら
自分のウレタンのハンドルはややネチャネチャ感があって
爽やかさがない・・・。

あかん、一度そう思ってしまったら、どうにもならなくなって
しまいました。

考えてみれば、ハンドルというのは車を運転する時いつも触れて
いるもの。そこに不満を持ってしまっては快適なカーライフは
おくれない。ほかを削ってでもここは変えてしまわなければ!
(すでに買ってしまっているので、車で削る所など無いのだが・・・
 毎月のお小遣いから捻出しよう・・・)

ということで、1ヶ月点検の日についでに取り替えてと発注して
しまいました。




そして、今日の点検にて取り替えて貰いました。満足です!

正直ハンドル一つでこれだけ違うとは思いませんでした。
もう、このハンドルより高級なハンドルの車は運転しない
ようにしよう。これ以上の物を欲しがったりしないように。
私はこれで充分満足なんですから。

さて、明日からの連休は家族とドライブに行こっと。
(行ってもらえるだろうか・・・???)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望ナンバー 1010 その2

2009年07月02日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
昨日の車のナンバー話の続き。

初めての車、スカイラインは「8453」(はしるごみ)で
走るゴミ箱なんて言われたりしていました。
当時、私の車の中は、物が散らかされ片付けられていな
かったからですけど・・・
正にナンバーは車を語ると言われていました。

2台目の車、アリストは「298」(にくや)。
当時、大型の車が似合ってしまう体型(今も?)していたこと
もあって、食べ物・デブを連想させやすい肉屋ナンバーと
言われていました。

3台目がイプサムで「9870」。
このナンバーについては、人から何か言われたことはなく、
昨日書いたとおりで、なんとなく自分で気に入っていません
でした。購入した理由がそもそもアリスト大破ですし
購入した頃は景気も悪く、何か下っていくような・・・
嫌~な感じを受けていたのでした。

そして今回のエスハイ「1010」
このナンバーには、この車で家族で楽しい時間を
沢山作りたいという願いが込めてあります。

これから私は社業・塾活動に今まで以上に追われる
ことになりそうで、時間のやりくりが大変になるのですが、
それでも息子達が多感なこれからの5年間くらい、
できるだけ家族の時間を大切にし、コミュニケーションを
とっていきたいと思っています。

別に車を買わなきゃ出来ないことではないのですが・・・
せっかく買ったんで、良いきっかけにしたいと思います。

今まであまりやってこなかったからな~・・・
反省の念も込めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望ナンバー 1010

2009年07月01日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
今回のエスハイ購入で、初めて希望ナンバーを付けました。
希望ナンバー制度が出来てから、会社やかみさんの車など
何度か試してみる機会はあったのですが、わざわざお金を
払ってまで選らばんでもいいや、どんなナンバーが付くか
楽しみに待つのも一興と思ってました。

そんな私が今回この制度を使ったのは、前車イプサムのナンバーが
ずっと好きじゃなかったから。ナンバーは9870だったんですが、
私は下がっていく数字が好きでないのです。この理由は私が
長年の人生で培ったジンクスによるものです。

今度の車は長く乗る予定ですし、より愛着を持つためにも
お気に入りのナンバーを付けることにしました。




今回選んだナンバーは「1010」です。
えっ?下がってるですって?いえいえ違います。
これはイチゼロイチゼロではなく、十十(ジュウジュウ)なのです。
この数字には家族にまつわる数字が色々含まれています。

まずは私達夫婦の結婚記念日が10月10日。
翌年の同じ日10月10日に長男が生まれる。
次男は7月ですが10日の生まれ。
かみさんは10月生まれ。
私は1日生まれ。

ということで、10と言う数字(1も含む)は
我が家にとって縁のある数字なのです。
よって「1010」となりました。

ちなみに私の携帯電話の下4桁も「1010」です。

これは今のように下4桁が選べるようになるずっと昔、
10年以上前に偶然、私の番号となったのです。

「1010」は、なんとなく我が家に大切な数字のような
気がしています。




ちなみにこのナンバープレートは、今朝みかけた
うちのボス(塾長)の車についていたもの。
「1122」良い夫婦(いいふうふ)と思われます。
せめてナンバーだけででもアピールされたいのでしょうか・・・
家庭円満ぶりを・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り

2009年06月28日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
車が来てから一週間。やっと1日ゆっくり出来る日がやって来て、
今日は家族で遠出をと思っていたのに、かみさんと息子2人は
ソフトボールの大会ということで、出かけてしまい帰宅は夕方
とのこと。

本当は今日、家族で伊勢神宮に行くつもりでいましたが、やりたい
ことも色々あるので私1人で行くことに。

ちなみに目的は
・新車エスハイへの交通安全祈願。(もう事故をおこさないように)
・伊勢うどんを食べる。
・赤福を食べる(買う)。
・エスハイの高速道路での燃費チェック

車はクルーズコントロールを80キロにセットして運転しました。
燃費はリッター18.5キロ。なかなか良い数値でした。
ちなみに80キロで走っていると、私が前を走っている車を
抜くようなことはマレで、行きに一回あっただけ、帰りは
一台も抜くことはありませんでした。
申し上げておきますが、制限速度80キロの道路です。

昨日のブログに書いたように一般道ではリッター12.5キロ。
エコ運転を心がけてはいますが、かなり満足のいく数値です。
何せ、車重も2000キロ(2トン)あるミニバンですから。
このペースだと一回給油で1000キロくらい走れちゃい
そうです。


伊勢に到着し、伊勢神宮外宮へ先にお参りして、内宮へ向かいました。


 

伊勢神宮内宮です。木の大きいこと、正に巨木です。
ここまで大きいと神秘的と言うか神がかって見え、恐れ多く感じますが、
心を癒されます。




内宮の正宮。後4年後には遷宮です。




目的の一つである交通安全祈願。お守りも購入しました。
さっそくエスハイに取り付けましたが、車にお守りをつけたのは
初めてです。それだけびびっているのか・・・




参拝後、おかげ横町を散策。この時点では空いていましたが、
どんどん混雑していきました。




さっそく雑誌にも載っていた伊勢うどんのお店へ。
以前伊勢うどんを食べたときに美味しくてファンになっていました。
有名店なので期待して食べてみると、んんん・・・それほどじゃない。
マズイとかではありませんが、タレの味が僕の好みに合いません
でした。残念。でもこの腰のない麺の感触は好きです。また別の
店で食べてみよう。




少し前に報道されまくっていたあの赤福にやってきました。
お客さんがしっかり並んでいます。私も幼い頃から赤福は
好きでしたので、過去の過ちはあらためてしっかり出直して
いただきたいです。
ちなみに今朝、息子達に赤福買ってきてやろうか?と尋ねると
なにそれ?と言います。赤福を知らないのにびっくり・・・
考えてみれば買ってやったことないか。




と言うことで、息子達へのお土産です。
売り子さんがお客さん1人1人に今日明日中にお食べくださいと
説明しています。あの事件の教訓が生かされているようです。
製造日や消費期限の刻印など、ついついチェックしてしまいました。




車に戻るとびっくり。同じ車が2台並んでいます。私が購入した
エスハイは今年からデザインが変わっており、台数もまだそれほど
出ていません。それにこの駐車場、700台入るのですが満車で
一台出てはそこに一台入るという具合。時間も30分待ち。
つまり隣の同じ車は、私の車を見つけて、わざわざ隣に止めた
のではなく、たまたまの偶然なのです。

ついつい記念写真を撮ってしまいました。ちなみに滋賀ナンバー
でした。

それにしても、エスハイで一人旅はちょっと寂しい・・・
やっぱり家族皆で出かけたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いんです・・・エスハイ

2009年06月27日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
私の新しい相棒、エスティマハイブリッド。
この車、車内が暑いんです・・・、困りました。

何故、暑いかというと理由は簡単、エアコンを使わないから。
エアコンが使えないから窓を開けて走行するんですが、
暑いこと暑いこと、はっきりいって不快です・・・

何故、エアコンを使わないかですが、この車の最大の特徴が
ハイブリッドであり、燃費の良さを追い求めてしまうから・・・





今、一所懸命、燃費の記録を作ろうと燃えています!

車にはインパネにも瞬間燃費計や平均燃費計などついているの
ですが、こんな装備までついていると好燃費を目指さずに
いられない。なのにエアコンなんてつけた日には、燃費が
どんどん悪くなってしまう。だからつけられないのです・・・

はっきり言って、私は普段車に乗るとエアコンつけっぱなしです。
快適に過ごせること第一主義ですから、エアコンのために少々
ガソリン代が余分にかかろうと気にしません。

エアコンを使わないのは、ガソリン代をケチろうという発想で
はなく、燃費の記録を求めているから。だから理想はガソリンを
入れるところが2カ所あって一つはエアコン専用にしてもらい、
エアコンでのガソリン消費を燃費に反映させないでくれるのが
理想です。

そんなシステムがあったら、がんがんエアコン入れて、車内を
冷やしまくって走るのに・・・

ただし、走行するための燃費は節約しますし、少しでも
ガソリン代が押さえられるのは有難いです。そのための
ハイブリッドですから。あくまでもクーラーのためのガソリン
消費の話です。

ちなみに現在、高速道路など走らず、信号停車を繰り返す
市街地での走行(街乗り)しかしていませんが、
リッター12.5キロです。前車のイプサムが同じ2400の
排気量で同じ乗り方をした場合、リッター7キロ前後でしたので、
それに比べれば倍近く走ってくれます。ちなみに車重がイプサムが
1500キロだったのに対しエスハイは2000キロ近くあり、
それでもこの結果だから驚きです。
高速道路を走ったら、どれだけの数値がでるか楽しみです!
しか~し、そのためにはこの暑い中、エアコンが入れられない
のでした・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは エスハイ!

2009年06月22日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
イプサムが去り、我が家に新しい車がやってまいりました。




今度の車はエスティマ。



4輪駆動のハイブリッドです。

エスティマハイブリッド、略してエスハイ。


ちょうど1年前、ガソリンがリッター200円に迫るなど、高騰して
いた時、ディーラーに行ってハイブリッドに試乗してから気に入り
興味を持っていました。

ハイブリッドの運転が私にはとても楽しく、欲しいなと思ったものの
高額であったことと納車が3ヶ月以上の待ちであったことなどから
あきらめたのですが、昨日のブログで書いたように諸条件が重なって
購入することになりました。ちなみに契約は5月10日。納車される
まで1ヶ月半待ちました。(やはり今は車が売れないようで昨年に
比べると、ずいぶん納期が短くなっていました)

幸いやってきたエスハイに家族も満足してくれたようで、
息子達も乗り込んで広~いとはしゃぎ、シートをアレンジして
遊んでくれています。(シートを倒して寝ころべるのが気に
入ったようです。運転中はさせませんけど)

ちょうど今は高速道路が1000円ですし、しばらくは家族で
遠出を楽しみたいなと、計画しております。

これからしばらく休日が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら イプサム

2009年06月21日 | エスハイ (エスティマ ハイブリッド)
5年前、愛車だった2代目アリストが自爆事故によって廃車となり、
親・かみさんから、もうスピードの出る車なんか乗るんじゃないと
戒められ、我が家にやってきたファミリーカーのイプサム「イプー」。




R32スカイライン・アリストと乗り継ぎ、走ることが好きだった
私には、当初、イプサムは排気量が小さい、馬力が足りん、走りが
つまらんと走る喜びを感じられず、車はセダンでFRで6気筒以上と
思っていた私には物足りなさを感じていました。

しか~し、親も含めて家族全員が乗れるおかげで、旅行やおでかけに
大活躍してくれて、今までとは違うカーライフを教えてくれました。
車に対しての感覚というか考え方も随分変わり、おかげで、新たな
幸せを見つけ充実したカーライフを過ごすことができました。




そんな「イプー」も5月「大葉事件」によって自爆・・・
フレームに歪みが入ったとか、もうすぐ車検だとか、若干保険で
焼け太ったり、エコ減税や補助金がでるなど様々な要素が重なり、
今回買い換えることに。

そして今日、ついにお別れの日がやってきました。
愛車とのお別れは3度目ですが何度経験しても寂しいです。
後ろ髪を引かれます・・・
我が家に沢山の楽しい思い出をつくってくれた「イプー」、
今までありがとう!




新旧交代。これからまた楽しいカーライフが待っているだろうと
気持ちを入れ替え、希望にワクワク・ドキドキ・ホッカホカです。


それにしても2代続けて自爆事故により車を手放すことになるとは・・・
もう事故はしない!絶対しない!!安全運転に徹する!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする