goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

GS東京2024

2024年12月07日 | 日記
大悟、GS東京、負けました。

ま〜いきなりグランドスラム優勝者という厳しいところでしたが、先に指導2を取り、更には小内巻きで技ありくさいのが2回程ありました。

正直、あれは取って欲しかった。

って言うか、私の中では技ありです。
(悔しんぼで申し訳ないです)

で、あともう一歩で指導がいくのに・・から全然いかない。

そして、徐々に対応され、ギアを上げてこられ、逆転の返し技で敗れました。








めちゃくちゃ惜しいから、めちゃくちゃ悔しいやん・・。

しかしまぁ〜元々、大悟がGS東京に出場することなんて考えてもいなかったし、大悟自身はやり切った顔してたんで良しとしますかね。


で、いつかまた、悔しい思いをしている野郎がこの場所に連れて来てくれるでしょう。

ちなみに、他の日本人は勝ち上がっていたので、早々に観客席に現れた大悟はサインや写真を求められていました。

それはそれで出場させて貰った甲斐があったな。🤭




さて、これで今年の我が家の試合は終了しました。

今年も勝ったり負けたりがありましたが、目一杯楽しませて貰いました。

来年も変わらぬ一年になるよう健康に留意しながら頑張って行きたいと思います。

大悟、大晟、GS東京お疲れやったな。

大和、分かっているだろうが、気合い入れて虎視眈々と追いかけてこうぜ。

しかし、あれは技ありだったなぁ〜・・。(しつこい)

では!👋

悔いなく

2024年12月06日 | 日記
大悟から計量パスとの連絡がありました。

毎度、お疲れさんでした。

で、トーナメントが出ました。

大悟はシードではないし、日本人の配置から大凡の予想がついていたみたいですが、初戦はロシアの選手。

若手売り出し中で、グランドスラムでも優勝しています。

でもって、もし勝てたとすれば、直上に位置に配置されているロシアの選手は、おそらく出場している外国人選手で一番手だろうと言われている超強豪選手。

分かっちゃいたけど、シード権がないとそうなるのよね。

けどまぁ〜誰しも大悟が講道館杯を優勝するなんて思ってもいなかったわけですから、やってみなきゃ分かりません。

開き直って悔いなき勝負をして欲しいと思います。

で、東京に向かう途中、中山美穂さんの訃報がありました。

私にとっては永遠のスーパーアイドル。

カセットテープで歌聞いてたなぁ〜。

ビーバップ好きだったなぁ〜。

青春だったなぁ〜。

衝撃の訃報でした。

ま、人間、いつかは死ぬ。

やりたいことをして、いい人生だったなと思えるような人生にしよう。

明日も応援頑張ろう。

謹んでご冥福をお祈りします。




いつも通りだが・・

2024年12月05日 | 日記
今週で我が子を含めた今年の試合が終わります。

ま、いつも通り時の流れは早かった。

今年一年の回顧はまた年末にしますが、相変わらずバタバタした一年だった。

こないバタバタから逃れたいような気持ちもありながら、でも、なくなって何すんねんとも思うし、かと言って今以上にできるかと言えばその覚悟もできないし。

来年以降どうなっていくのか想像がつかない。

一つ思うのは、大晟や若手の人間が常にいたら変化はあるだろうなとは思う。

ま、年も年だし、体力が持たないでしょうからね。

さて、明日から東京に向かいます。

で、日曜日の日が変わったぐらいに帰って来て、そのまま仕事に行く。

こりゃ〜来週はフラフラだぞ・・

ま、いつも通りか・・やるしかねぇ〜な。






まだまだ!

2024年12月04日 | 日記
いつの時代も親御さんや子供達の本気度の確認をしている。

多くの方々が、

強くなりたいです!

全国を、日本一を目指しています!

といったことを仰るわけですが、当然ながら、真意の確認についてはある程度の時間が必要です。

勿論、本気の方もおられるだろうし、一時的な感情の方もいる。

目標や夢は語った方がいいかも知れませんが、語るだけなら誰でも言える。

そう言う私も20年以上言い続け、山あり谷あり、何度も心折れそうになりながら、今もなお追い続けている。

今日もまた、

負けたくねぇ〜。

負けるわけにはいかねぇ〜。

という意地とプライドに支えられて道場へと向かった。

まだまだ負けねぇ〜。

負けるわけにはいかねぇ〜。







報告へ

2024年12月03日 | 日記
今日は志誠塾さんへ出稽古。

いや、出稽古と言うか、県大会優勝報告の里帰りですね。

温かく迎えて貰って皆さん嬉しそうでした。

ま〜固定観念にとらわれず、柔軟で寛容な先生方ばかり。

こうやって少年柔道を卒業しても温かく迎えてくれることは本当にありがたいことです。

小学生もOBOGが帰って来て技を教えてくれたり、受けてくれたりして相乗効果がありますからね。

所属やカテゴリーの垣根を越えることに対する温度差は人によって全く違うけど、かくありたいものだ。

さて、今週末はいよいよグランドスラム東京です。

大和も補欠1で棄権が出ればというところでしたが、次回のチャンスやね。

ま、大悟は考えて調整してるでしょう。

残り数日、悔いなき調整をしてちょうだい。

仕事片付けてそちらに向かいますわ。🚗