goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

月がとっても綺麗だから

2023年06月05日 | 日記
就職試験の関係で大晟が帰って来ました。

明日面接でその足で筑波に戻ります。

教育実習では人生観が変わるぐらいの出会いがあったようです。

何だか色々と言ってましたが、尊敬する先生から、

お前は本当によく頑張った。

しかし、お前は、あ、こいつダメ・・という人間を見ると、距離を取ったり、心のシャッターを閉めてしまうところがある。(対大人で)

現代は多様性社会。世の中にはいろんな人間がいるということを受け入れて頑張って行けよ。

と叱咤激励して貰ったと。

ま、分かる。分かる。

親父も一緒だから。

素晴らしい経験をこれからの人生の糧にしてちょうだい。

で、夕方から練習に連れて行きましたが、1ヶ月ぶりの練習でヒーヒー言いながらも、選手達に激励の言葉をかけていました。

さっそく、叱咤激励の言葉一つで変わることを実践したのかな。

明日、筑波に戻ります。

次はいつ帰って来るのか。

今日は月が綺麗だな。











全日本実業団体からのインハイ予選

2023年06月04日 | 日記
今日は大悟が実業団の団体戦に出場。

2部とは言え、パーク、京葉ガス、センコー、自衛隊体育学校等バリバリのチームがエントリー。

先日、西日本実業団では超級の選手にプチッと半殺しにされてしまいましたが、初戦は元73の選手と対戦。






久しぶりに、ザ・大悟と言うような足技で技ありを奪い、寝技との合わせ技で勝ちました。

次戦は、講道館杯等で対戦した小西選手。

二階級ぐらい違うのではないかという体格差で、終始押され気味でしたが、何とか引き分け。


開始早々からおっさんとは思えないぐらいのガチャガチャした動きでよく頑張ってました。

しかし、あなた、よ〜体力持つね。😁

また次は見に行かせて貰うわな。

で、今日は兵庫のインハイ予選があり、OBのジュリアンが優勝したとの連絡がありました。

小学生の頃は全国に行くのが当たり前でしたが、体の成長が遅く、中学柔道では苦労しました。

よく這い上がって来たね。

這い上がって来るって、本当に簡単ではなく、苦しい日々だったと思いますが、支えてくれた家族や先生方のおかげだと思います。

おめでとう。本当に嬉しいです。

感謝の気持ちを持って、悔いなく戦ってちょうだいよ。

今日はいい一日だったな。

また来週からも頑張ろう。










3連ちゃん

2023年06月03日 | 日記
今日は中学生の合同練習へ。

3日連続で滋賀県立武道館です。

虚弱体質なもので、ちょいと疲れは出ておりますが、本日もいい練習をさせていただきました。

当たり前ですが、行ってみないと分からないことって沢山あります。

まだ見ぬ強敵と出会い、自分の実力、課題、足りないものを痛感する。


今日も沢山経験させて貰いました。

外に出て行くとなれば、お金も時間も体力も使いますけど、その分、得られるものも多いです。

ただまぁ〜なかなか変化させることはできません。

けど、それはこちらの責任なので反省検討していきたいと思います。

あ〜悔しい。















インハイ予選(個人)

2023年06月02日 | 日記
負けから学ぶことはあります。

昨日からいろんなことを考えたでしょう。

仲間に申し訳ない気持ちもあれば、優しい声をかけてくれた人にあらためて感謝する気持ちもあったでしょう。

結局はそんな気持ちが強くさせるし、人間性も成長させてくれる。

だから、我々が負けた時にかける言葉って大事だと思います。

昨日、本日と、沢山の勝ち、負けを目の当たりにしました。

嬉し泣きする選手もいたら、泣き崩れる選手もいました。









それぞれの選手、家族にドラマがあり、軽々しい言葉をかけることができず上手く言えませんが、これからも子供達の応援、お互い頑張って行きましょう。






インハイ予選(団体)

2023年06月01日 | 日記
団体戦、負けました。

2-1の勝負になりましたが、完敗です。

アップから見ていましたが、団体戦にかける気持ちだったり、この試合への準備についてはかなりの差があったように思います。

大和も取られました。

試合後、失点を取り返なければとパニックになってしまい、自分の柔道、やるべきことを見失ったと言ってましたが、超級選手相手に密着勝負をして返されてしまいました。

そこは冷静さをもって戦わなければならないところでしたが、勢い、執念に完全に飲み込まれてしまいました。

今更、勝ち負けでどうのこうの言うつもりはありませんが、日頃の言動を見直す機会にして欲しいと思います。

勝ってしまうと言えないこと、負けた時だからこそ言えることってあります。

今日は私が最近思っていたことを言いました。

負けても賞賛される人間もいたら、勝っても賞賛されない人間もいる。

要は人間性。

日頃の在り方をあらためよ。

と。

負けた時に自分をあらためる機会にし、強くて優しい人間になって貰いたい。

ま、とりあえずは気持ちを入れ替えて明日の個人だな。

いつか、今日の負けがあったからという日がくることを期待している。