goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

明日からまた・・

2022年09月15日 | 日記

明日からまたとんでもないハードスケジュールが待っている・・。

ま、いいんやけどね。
 
台風で新幹線や飛行機が飛ばなくなるのだけは勘弁してちょうだい。
 
で、とりあえず明日から関東方面に行きます。
 
大学の見学です。
 
何でジュニアの帰りに行かなかったんだよ・・って感じですが、ちょっとずつ動いていく感じですかね。
 
時の流れは早いもんだ。
 
で、土曜日練習させて貰って飛行機でとんぼ返りし、日曜日の朝一には大和を比叡山に送って行く。
 
そして、翌日、県外の合同練習に参加させていただく。
 
健康じゃないとやってらんないな。
 
ま、いつも通り、ドタバタのスケジュール楽しみます。

 

 


 


鉄は熱いうちに・・

2022年09月14日 | 日記
大和や万結の試合を見て、いい刺激を受けているようだった。

特に寝技。

ここでしっかりと自分のものにしていけば、必ず使える技になると。

みんな似たようなことはできるけど決まらない。

どこかが違う。

一体どこが違うのか。

そんなことを言いながら練習していると、少しずつコツをつかんでいる者もいた。

先輩達の試合を見て、意識が高くなっている時の練習は1.5・・2倍以上の成果がある。

次は指導の話をしてみよう。

今が大事。


怖いよ・・

2022年09月13日 | 日記

先日の全日本ジュニアでは、指導によりゴロっと流れが変わる試合が多々あった。

特に、
 
組み手を切り、相手から離れる『指導』
 
については、
 
えっ!?何?
 
という場面が多々あり、実力差がない均衡した試合展開においては、かなり流れが変わってくる。
 
ルールが変わった時や『お達し』が出た時に見受けられますが、審判には、
 
『やたらと指導を取りたがる時期』
 
があって、今はまさにその時期であることを認識した上で試合する必要があるのかなと。
 
ちなみに、大和が出場したインハイ、ジュニア、いずれも勝負所で、相手に組み手を切って離れたの指導がいきました。
 
そして、指導差で優位に立ち、相手が攻めざるを得なくなったので大和のペースとなりました。
 
大和に指導が入ってたら、また違った結果だったでしょう。
 
今は指導の取り方に温度差がある危険な時期なので、全日本学生や講道館杯で致命的な指導を取られないようにせねば。
 
中学生達にも伝えていかねばな。
 

 


 


充実の3日間

2022年09月12日 | 日記

日頃、仏頂面な私ではありますが、この数日はよく話し、よく笑いました。

また明日から仏頂面で頑張ります。
 
で、インターハイや全日本ジュニアが終わった率直な感想と言えば、もっと立ち技を頑張っていかなあかんし、寝技もまた違ったパターンを展開していかなあかんし・・と、いつも通りの感覚です。
 
勿論、よくやったし、嬉しい気持ちもありましたが、まだまだ16歳で、これで終わりというわけではありません。

これからも、負けたり勝ったりがありながらの道が続いていくわけですからね。
 
なので、ここで満足して温度を下げることはないし、これからも最高の準備と、最高のバックアップにこだわりながらやっていきたいと思います。


この2日間は大悟のマンションに宿泊しました。
 
行動は全て大悟の車で、徒歩圏内に住む大晟も一緒。
 
関東方面での試合はこのパターンが節約できていい。
 
全日本学生はピンポンダッシュで帰らないと行けませんが、栃木国体の抽選が当たれば、次は大晟のマンション拠点にしたいと思います。
 
お昼は筑波で一番流行っているという油そば屋に連れて行って貰いました。






まだお腹一杯で気分が悪い。
 
胃薬飲んで、明日からお仕事頑張ります。
 
充実した3日間でした。
 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まったく新しい柔道の寝技の教科書 [ 矢嵜 雄大 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/9/12時点)


 


2022年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会

2022年09月11日 | 日記
大和、全日本ジュニア優勝しました。

書きたいことが一杯あって、まずは、大和の試合を大悟、大晟、奥さんと家族揃って応援に行けたことが本当に幸せに感じました。

これは、別に優勝したからとかではなくて、本当に長い期間、家族が同じ方向、同じ目標に向かってやって来て良かったなと思います。

試合前、大和は兄貴達にアドバイスを求め、兄貴達は弟の結果を誇りに思っている。




弟は兄を敬い、兄は弟を可愛がる。

まさに三本の矢での優勝でした。

そして次は、同じく比叡山から出場した足立先輩と一緒に表彰台に立てたこと。

オラオラな大和をいつも優しく受け止めてくれながらも、コツコツと努力し、全国初出場のジュニアで3位入賞。


日頃から、

俺が勝って◯◯先輩の強さを証明する!

が口癖の大和が決勝前に興奮して電話して来ました。

兄貴達も大興奮で、大和の優勝よりも嬉しかったと。

凄い試合でした。本当におめでとうございます。㊗️

最後に、たくさんのお祝いメール、コメントありがとうございました。

まだまだ頑張って行きます。

今後ともよろしくお願いします。