goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

足技

2009年03月07日 | 日記
大悟がいよいよ復調の兆しが見えてきました。明日の試合も出れそうな勢いです。しかし、長らく生きた練習から遠ざかっているので、棄権した方がいいのかなっていう感じです。
本人は、以前と変わらず出場する気持ちが強いみたいで、複雑ですけどね。
本日、体育館を借りて少し体を動かしましたが、やはり練習から離れていると、まず柔道のリズムが悪くなり、足技が出にくくなりますね。
感が戻るのは時間がかかるかもしれませんが、ボチボチ頑張っていこう。
土曜日の練習では、気分転換も兼ねて、普段とは少し違った練習をしていきたいなと思い、相撲やレスリング、また、外の運動場で遊びながら体を動かせれたらなと思い、いろいろと考えながら道場に向かいますが、せっかく休みの日に集まってるんだから柔道をした方がいいのかなんて考えながら練習しています。
そうやって指導者の真似事をしてみますと、指導者、保護者、選手の方向性を統一するのは非常に難しいことだと思いますね。
強くなることが第一目的という方もおれば、勝ち負けにこだわらず柔道を通じて礼儀作法を身につけてくれたらという方もいる。
柔道ばかりに時間を費やすのは子供にとって幸せなことなんだろうか?という方もおれば、もっともっと厳しい練習がしたいといった保護者、選手もいる。
難しい・・・。
正直な意見を言わせて貰うと、私はわがままな性格なもんで、楽しくのびのび柔道をし、しんどい思いをした分、試合に勝つ喜びを知り、将来的にも成長していってくれたらいいなと、そして、柔道だけの人間にならず、よく遊んでよく勉強もし、人様を傷つけない、強くて優しい人間に育って欲しいと思ってすんですが・・理想ですわね・・。
理想に近づけるためには何をすべきか?子供達の将来のために、今出来ることを一生懸命しようと思う今日この頃でした。

P.S 写真を撮る時、必ず死んだ振りをして写ろうとする大晟。
   これは完全に私の血筋です。
   遺伝って素晴らしい

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3メートル後ろの男)
2009-03-08 00:05:00
明日の山崎大会、大悟くんの欠場残念です。まぁ試合一つに出なくても、次に向けてパワーアップしてるよな!。
ひげ親父も、花粉症に負けず、奮闘してください。
なお、今月11日・12日は、牛馬のように働いてもらいますのでよろしくお願いします。
返信する
どうも! (ヒゲ親父)
2009-03-08 00:15:08
これはこれは3メートル後方のT上司ではないですか。ほんまね、この季節花粉症でにっちもさっちもいかんのですよ。
11,12日なんかありましたっけ?まったく仕事に力入ってないんで分からんでやんす
春が過ぎるまで私はいないものとして扱って下さい。
返信する
お疲れ様です。 (はるパパ)
2009-03-08 00:54:34
いろんな思いといろんな考え方で生きているのが、人間なんでしょうね。
私の好きな方の書いた詩でこんなものがあります。
今の私もこんな心境ですかね・・


待ってもむだなことがある。
待ってもだめなことがある。
待ってもむなしきことばかり。
それでもわたしはじっと待つ。

いまここにしかない
わたしのいのち
あなたのいのち
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。