
明石公園には一番多い染井吉野の冬芽
他にもエドヒガンが咲くし、同じエドヒガン系の桜は多い。
花が咲いても解りにくいのに、冬芽・葉痕を撮り歩いていると
これはどんな花が咲くのだったか?と、暫くは考え込む。
花が咲いても解りにくいのに…と思いながら撮っている。
(2020.12.01 明石公園)
☆
(2020.12.22 明石公園・明石川)
☆
山陽電車線路沿いにはソメイヨシノが何本か植林されている。
一度近隣の方たちに貸し出す形で花壇が整備されたけれど今は一部が放置されてしまった。
だから一度伐採された桜がまた植えられ始めている。
▲ ソメイヨシノの冬芽にモズのハヤニエ。▼
(2020.12.25 松江)
☆
ソメイヨシノ(染井吉野) Cerasus × yedoensis 'Somei-yoshino'
エドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配説が一般的。
全てがクローンだから「標準木」になり得たそうだ。
(2021.01.06 須磨離宮公園)
☆
▲ 花の頃 ▲
--------------------------------------------------------------
今年の冬芽・葉痕 今年の染井吉野 葉の蜜腺 秋の葉・冬芽
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます