HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ボタンクサギ(牡丹臭木)

2023-09-16 | 夏 赤・桃色系

▲ 蝶の飛来は無いけれど、まだ咲いている。▲

須磨では夏から秋に蝶が飛来する花…として撮っている。
今年は…、須磨ではないけれど今年は早い。












(2023.06.25 大明石町)

 
 
 


(2023.06.28 林)



 
(2023.07.02 須磨離宮公園)

秋のグリーンアドベンチャーの打ち合わせ。
そろそろ秋にならないといけないけれどまだまだ夏。

 



 
ボタンクサギ(牡丹臭木)
 シソ(←クマツヅラ)科クサギ属 Clerodendrum bugei
(2023.09.12 須磨離宮公園)

 
▲ カラスアゲハやモンキアゲハの幼虫の食草。ここで生まれた成蝶が飛来して吸蜜する。(2019.08.14 須磨離宮公園)▲
--------------------------------------------------------------
ボタンクサギ2022 冬芽・葉痕013 クサギ2022 クサギの冬芽・葉痕2022 果実2021 コクサギ(小臭木)

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね。 (こいも)
2023-08-06 02:19:14
林の子さん
わぁ~素敵なボタンクサギですね。
おしべの葯やめしべの先までもがと~っても綺麗です。
まだ、カラスアゲハは見たことがないように思います。
そう言えば今年は蝶にもあまり出逢えていません。
まだまだこれから見られますよね。
返信する
小花の多いボタンクサギ (林の子)
2023-08-06 15:01:35
この花に限らず、小さな花が密に咲く樹には蝶が吸密に訪れますね。
あちこち飛び回らなくても少しの移動だけで次々と蜜が吸えるので
菊の花に集まる昆虫たちと同じですね。
須磨ではカラスアゲハはまだ見ないですがモンキアゲハは飛び回っていて
昨日もクサギに来ていました。
それにしても雨が無いので木はもう葉を落とし始めたものもあるようです。
返信する

コメントを投稿