HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ロウバイ(和蝋梅)或いはトウロウバイ(唐蝋梅)2024-5

2024-06-16 | 春 樹木 果実・葉


そろそろ花被片も薄くなって来た。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 
(2024.01.30 明石公園)

須磨離宮公園の梅園の下にもロウバイは咲く。
殆どはソシンロウバイだが、一株だけ咲く。
ただ年々樹勢は衰えてしまって、今年は一枝しか花をつけなかった。
同じ日の午後、この小枝は無くなってしまっていた。

 


 

 
▲ 枯れ枝ばかりに見えたけれど、数本新しい枝が伸び始めている。▲
(2024.01.30 明石公園)

果実。
今年はかなりの豊作。

 

 

 
ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅 時にワロウバイ・和蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属 Chimonanthus praecox
トウロウバイ(唐蝋梅) Chimonanthus praecox 'Grandiflora'
(=Chimonanthus praecox var. grandiflorus)
ソシンロウバイ(素心蝋梅) Chimonanthus praecox f. concolor
(=Chimonanthus praecox f. luteus)

▲ ソシンロウバイは疎ら ▲
(2024.06.11 明石公園)


▲ ここでも幾つかの果実殻(偽果)は花が咲いても残されている。
果皮が剥がれて網目状態になるまで残されているものからは果実が零れ落ちてしまっている。
樹下には幾つかの果実殻、果実が零れ落ちている。(この中に種子がある) ▲
--------------------------------------------------------------
今年のロウバイ2024-1 2024-2 2024-3 2024-4 ソシンロウバイ2024 公園内の花2023-1 果実2023-7 
果実殻と花芽2023 須磨のソシンロウバイ2023 5年前の画像 
京都のウンナンロウバイ2018 ロウバイ2017 須磨のロウバイ2016

冬芽・葉痕2023-2024 冬芽・葉痕2022-2023  
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿