
植物学上でのミモザ(mimoza)は、マメ科オジギソウ属の植物の総称だった。
何時の頃からか、誰もがこの黄色い房状の花を「ミモザ」と呼ぶようになった。
それでも少し植物に詳しい(と自認?している)人は
フサアカシアの方がミモザと呼ばれているのですよ…と解説していた。
今では誰もそんな話はしなくなったし、出来なくなったようで
黄色い房状の花が咲くアカシアの仲間の呼び名になってしまっている。
普通の花好きはそれをミモザと呼ぶことで納得しているし
『名前はミモザサラダから来ているのです…』などと宣う、何ともいい加減な方もいる。
ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) マメ科アカシア属 Acacia baileyana(=Racosperma baileyanum)
(2020.03.09 立石)
☆
▲ 何年か前までは森林で育っていたフサアカシア。
ミモザは植物に詳しい人なら知っている筈のオジギソウ(Mimosa pudica)などの属名。
単に花の姿がそれに似ているからとミモザの呼び名が流用されただけのこと。
--------------------------------------------------------------
ギンヨウアカシア(銀葉アカシア) フサアカシア アカシア・スペクタビリス アカシア・ロンギフオリア
アカシア・プラビッシマ アカシア・クルトリフォルミス
アカシア・ポダリリーフォリア/アカシア・ブアマニー/アカシア・クルトリフォルミス
ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます