
▲ 中学校の敷地の外、昔からの空き地。▲
☆
とにかくどこにでも育っているから何枚でも冬芽・葉痕は撮ることが出来る。
(2024.12.17 明石公園)
☆
(2024.12.25 林崎町)
☆
殆どの場所ではすっかり葉も果実も散ってしまっているのだけれど
中学校の敷地と明石川との間のちょっとした空き地には、今も幾つもの樹木が茂る。
ここでは絶えず海風に吹かれ続けている筈なのに
もう何年もそのままの木も多く藪のような場所も残る。
アキニレ(秋楡)ニレ科ニレ属 Ulmus parvifolia
英名 leaf of Chinese elm
(2024.12.25 林崎町)
☆
▲ アキニレの冬芽・葉痕 ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
アキニレ2024-2 アキニレ2023 果実・冬芽・葉痕2024 アキニレの葉 冬芽・葉痕・新緑2022 今年のアキニレ 冬のアキニレ 春のアキニレ
冬芽・葉痕2023 新緑の頃 アキニレの果実2023 春先の虫コブ2023
冬芽・葉痕2023-2024 冬芽・葉痕2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます