渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

二輪走り処 ~広島空港~

2024年05月27日 | open



広島空港の周辺には二輪の
走り処が沢山ある。
家から10数キロのエリアに
そうしたロードが集中して
あるというのは、結構二輪
乗りにとってはラッキー。
パラダイスエリアだ。

もう少し足を延ばせば、更
に道を覚えきれないほどに
マウンテンワインディング
があり、心地よいコーナー
が続く里
道もいくつもある。

広島県は二輪走行環境抜群。


県北まで行けば、本格的な
山岳ワインディングロード
がいたるところに走ってい
る。真夏などは格別に良い。


ただし、広島県北は全国的
にはあまり知られていない
ようだが、冬季は豪雪地帯
だ。それゆえ、広島県には
スキー場がとても多い。
ミカンが獲れるのは瀬戸内
海沿岸だけだ。


夏めちゃくちゃ暑く、冬は
北部は豪雪。それが広島県。
瀬戸内海沿岸には海魚を狙う
ミサゴが
飛んでいて、内陸部
にはタ
カや貴重なハヤブサが
飛ん
でいる。北部には河川に
オオ
サンショウウオや天然記
念物のイワナ亜種
のゴギ(金色
のイワナ)が棲息
している。
2003年真冬。生まれて初めて

広島に東京からやって来た人
が広島市内の市街地において
も驚いていた。
「広島、さっむい!」と。

広島県に多く生息するミサゴ。

凛々しいタカ目の猛禽類。


ミサゴは魚や小動物を狙う
ハンターだ。英名オスプレイ。

瀬戸内海沿岸部の海に注ぐ河川
の河口付近の汽水域で観察して
いると、
ミサゴが海面に急降下
して魚
を捕らえるシーンをよく
目に
する。

広島県北は降雪量の多い地域だ。
水色=広島県の豪雪地帯。





 

 


この記事についてブログを書く
«  | トップ | クシタニのレーシングウエア »