2020/08/07(金)第7回戦(札幌D)5勝2敗0分|シーズン通算20勝20敗2分け
北海道日本ハム3-2埼玉西武 

【勝利投手】 杉浦(4勝1敗0S) 【セーブ】 堀(1勝0敗1S)
【敗戦投手】 ニール(2勝2敗0S)
【本塁打】(西) なし
(日) 近藤2号ソロ(4回・ニール)



【勝利投手】 杉浦(4勝1敗0S) 【セーブ】 堀(1勝0敗1S)
【敗戦投手】 ニール(2勝2敗0S)
【本塁打】(西) なし
(日) 近藤2号ソロ(4回・ニール)

(プーさんの独り言)
現在の日ハムにとって杉浦投手は、居なくてはならない存在になったようです。
有原に代わり今では、上沢とともにエースといえる投球をしてくれました。
7回を投げて4四死球被安打は1と完璧な投球は、ご立派の一言。
西武戦では今季2度目の登板で自責点は0.000ですから、相手にとっては嫌なPになったといえます。
〈7回1安打の投球で4勝目をあげた杉浦投手〉

〈宇佐美捕手のリードも光りました〉

ただし勝つには勝ったものの9回は冷や汗ものの継投に。
8回は宮西が3者凡退で最終回は守護神秋吉に。
楽勝かと思いきや、秋吉がコントロールが定まらず、先頭打者外崎に2ベースを打たれ無死2塁。後続の山川、中村は何とか打ち取るも栗山にはセンター前タイムリーを打たれ2点差に。
ここで迎えるは昨季の首位打者森ですから、HRを打たれたら同点。
そして四球を出した時点で今日の秋吉はあきらめて堀にバトンタッチとなりますが、この堀がいけません。
代打川越には四球で2死満塁と傷口を広げて、9番鈴木にはまたもや四球で1点差としてしまいます。
まさか守護神秋吉が降板とは考えもしていない成り行きですから、堀投手にとってブルペンでの肩慣らしも軽いものだったのでしょう。
一打逆転のピンチで廻ってきたのが3三振のスパンジェンだったから良かったものの、そうでなければ果たしてどうなっていたか......。
開き直ってストレートのみで無事に三振に打ち取った堀投手と宇佐美捕手もホッとしたでしょうが、冷や汗もので見ていたのは4勝目が掛かっていた杉浦投手ではなかったかと。
正直言って「あぁ~良かった良かった!」と呟いたプーさんでした。
〈満塁の大ピンチで三振切りで切り抜けた堀投手〉

救援陣が四苦八苦の苦労の元は、8回裏無死満塁のチャンスを生かせずに無得点であったことが流れを変えてしまいました。
ここでダメ押し点を挙げていたなら、あっさり試合は終わっていたでしょう。
併殺打を打った横尾はアンラッキーでしたが、今年の日ハムの残塁数はあまりにも多すぎます。
杉浦の好投を助けたのが近ちゃんでした。
先制の2号ソロ。そして6回の2点2-ベースとすべての得点を挙げてくれました。
頼りになる男です!
〈4回右中間にソロホーマーを打った近藤健介選手〉


これで西武戦での負け越しは無くなり、首位のSB,楽天に2.5ゲーム差と迫りました。
明日登板の有原が昨年のピッチングを思い出して、最少失点で6回を投げ切れば、勝機は見えてくる気がします。
まさに彼にもチームにとっても正念場。
背水の陣の思いでチャレンジをすべきでは。