髭のプーサン日記

日本ハムファイターズを中心にスポーツ全般の観戦日記です。
ときおり姓名判断でのお名前に関することを書いています。

昨日の楽天VSロッテ戦は面白かった~

2013-10-22 13:03:56 | スポーツ



パCS日本シリーズ行きを決める戦いは、けっこうハラハラドキドキの
試合になりましたね~
G・G・佐藤が逆転HRを打ったと思えば、すぐさまジョーンズの同点弾。
後半は、今年の楽天の勢いがそのまま出て3点差で逃げ切りました。
締めはマー君での逃げ切りでしたが、ブルペンでの待ち時間が長過ぎた
ためか?レッドソックスの上原のようには行きませんでした(笑)

今年の楽天はジョーンズ、マギーの助っ人勢の活躍とマー君の獅子奮迅の
神様稲尾を超える驚きの連勝記録もありますが、「堅守楽天」に様変わり
をした守備陣の成長は特筆ものでしょう。
は地元クリネックス球場での登板が予想されますが、第3戦の狭い東京
ドームでの戦いは美馬が踏ん張らなくては・・・。
今の勢いなら打倒巨人も夢ではないでしょうが、先発が崩れた時の抑え投手
がどれだけ頑張れるかにかかってくるでしょう。
巨人に比べて抑え投手はが劣るのは間違いないので、佐藤投手コーチの
手腕が試されます。

日ハムファンの私としては、北海道に縁の深いマー君にはMVPを獲得して
有終の美を飾って欲しいのですが、日本シリーズともなれば経験豊かな選手が
そろっている巨人を下し日本一への道のりは遠いかもしれませんね。
とは言ってもマー君が2勝をする展開になれば、楽天優勝に一歩も二歩も
近づきます。

マー君には、パ制覇、日本一の名誉を背負い来季はメジャーで活躍となって欲しい
のですが、果たしてメジャーに行くのかどうかが気になります。




栗山英樹監督に物申す(2)

2013-10-20 17:28:18 | 北海道日本ハムファイターズ



日ハムファンにとって嬉しいニュースが配信された。
ヒルマン元監督時代にヘッドコーチとして日本一に貢献をした白井一幸氏の日ハム復帰話だ。
「白井氏ハム復帰へ~日刊スポーツ10月20日6時30分配信」
白井元ヘッドは、日ハムファンの復帰願望が強く、梨田元監督後の監督就任希望がとても多かったはずだ。
そういう私もオリックスに移った福良コーチが日ハムを辞めた時に、白井待望論をこのブログ(2012-10-07)で書いていた。
「福良コーチはオリックスに?」
昨年、日ハムからほとんどのコーチ陣が退団をしてしまい、今年はすっかり新たな陣容で挑んだペナントだったが、やはりというか何とも情けない結果に終わってしまったが、まずは作戦面の失敗、守備の乱れ、投手起用の失敗、おまけに監督の頑なまでの強情さが最下位を招いたのは間違いないだろう。
そのようなことから言っても、作戦・守備コーチとして白井氏が日ハムに復帰をすれば、かすかな希望が見えてくると思うのだが、今年の体たらくな結果を踏まえて「主要コーチ陣が責任を取らない」ことには大いに不満は残る。
彼が復帰をするのかどうかは、まだ正式には発表されたわけではないし白井氏のブログでもまだ一切語ってはいないが、監督としてではなくコーチでも良いから来季を目指して頑張って欲しいものだ。

 それにしても先日、日ハムはドラフトで桐光学園松井裕樹を何があっても指名するとのコメントを出したそうだが、栗山監督は籤を引けと言われたら「命懸けで引きます」と言ったとか。
今年に入ってからは、「責任は全部自分にある」「自分のミスで負けた」などなど「自分が・・・・」のコメントが余りにも多い。
今度は「命懸け」という言葉が飛び出したが、TV界で育っただけに余りにも言葉の軽さを感じるのは私だけだろうか?

来季が終わればどのようなコメントが飛び出すのか?
今から楽しみにしておこう。


マー君は神の子?天才?すごいこっちゃ

2013-10-09 04:12:30 | スポーツ


田中、プロ野球史上初の「無敗の最多勝投手」

それにしても開幕から負け無しの24連勝とは、多分今後も破られることは
ないでしょうね。
何しろあの西鉄ライオンズ時代の鉄腕稲尾の記録を軽々と破り、シーズン
最多の24勝0敗は考えられない記録です。

56年ぶりの快挙は最初で最後の新記録となるでしょう。

パ・リーグは、優勝は楽天、2位は西武、3位はロッテとなりましたが、
このあとクライマックスシリーズに突入です。
ここまで来たら何とかマー君以外の投手にも頑張ってもらい、日本一の
栄冠を手にして有終の美を飾り、来季はアメリカで活躍をしてください。

マー君にコテンパンにやられた日ハムファンとしては、来季も残留する
ようであれば、日ハムの勝ち目はまず無いでしょう。

それにしてもこの連勝記録(28連勝)の始まりは、昨年8月の日ハム戦
から始まり、本来は日ハムで終わって欲しかったのですが、見事に今年は
マー君に”恩返し”をされたわけです。
札幌ドームでの登板は、あの甲子園での苫駒時代の活躍が目に焼き付いて
いることから、日ハムファンであっても彼の登板を楽しみする風潮があり
マウンドも立ちやすかったのでしょう。
おまけに愛妻の里田まいちゃんは道内出身者ですしね。

来年はマー君がメジャーに行って日ハムもBクラスからは脱出して欲しい
ものだと祈りますが、果たして今の1軍コーチが少々抜けただけで、変貌を
するとは思えないですが・・・・。




栗山英樹監督に物申す(1)

2013-10-06 10:09:43 | 北海道日本ハムファイターズ

「死んでもらいます」栗山監督、地獄の秋季キャンプ予告
サンケイスポーツ
 10月6日(日)7時0分配信

秋から死んでどうなるのやら???

将来有望な若手をしごいても、怪我をしては何にももならない。

負けは負け!

最下位は最下位では。

選手の不甲斐なさを責めて地獄の秋季キャンプというが、来季のことを考えるなら

思いっきり選手には休養を与えるべき。

いまさら今季の様々なミスをとり返すのなら、来季の沖縄キャンプでまともな

コーチ陣を揃えて再出発ではないだろうか。

それでも今のハムには、昨年ミソを付けただけに良いコーチが来るのは望み薄かも。


負ければ「全部俺が悪い!」「自分の責任です!」と言い続けてファンを裏切り続けた

栗山監督とコーチ陣は、スタート時点で何を間違えたのかを検証すべきではないだろうか。

ホームランキングを出しながらも、最下位に沈んだ責任は選手ではなく、指導する

監督コーチ陣にあると思うのだが・・・。


プロ野球は高校野球とは違うことを認識してもらいたい。






日本ハム:斎藤炎上、今の力 「信頼される投手に…」

2013-10-02 23:10:00 | 北海道日本ハムファイターズ
日本ハム:斎藤炎上、今の力 「信頼される投手に…」



約一年ぶりに札幌ドームのマウンドに登板した斎藤佑樹投手だったが
結果は各紙報道のように見るも無残な結果に終わった。
結果は誰もが知るように5回途中でのノックアウト負け。
先日は、今年で解雇の本命と言われていた多田野投手が好投をしたが
柳の下に二匹目のドジョウはいなかったようだ。

それにしても二軍で投げても、昨年末の肩の負傷から立ち直っていない
投手を客寄せパンダとして使う球団首脳には、今回は全く呆れたと言うしかない。
まして斎藤投手の女房役に選んだのは、鶴岡でもなく大野でもなく兼任コーチの
中嶋コーチだったから、この試合は最初から勝つつもりもなく、集まった観衆に
無様な試合を見せつけるためと言っても過言ではないだろう。

二軍戦に投げされるのなら兎も角、観客からは入場料を取り消化試合で話題を。
そのような目論見があったのなら、本当に日ハムという球団は選手のことを
一体どのように思っているのか。

昨年はたまたまツキも味方して優勝をしたが、北海道に移っての記念すべき
10年目は最下位に沈むという結果になったが、果たして監督、コーチは除外して
頑張った選手たちは何を思っているのだろう。
本音での腹の中を聞きたいのは、きっと私だけではないはずだ。

斎藤投手登板の話題の陰で、昨年まで活躍をした榊原諒投手(28)糸数敬作投手(28)
若竹竜士投手(25)植村祐介投手(25)の4選手に対し解雇通知をだした。
なかでも榊原は一昨年は大車輪の活躍をしたが、連投と酷使で肩を壊して結果は
クビ。植村は、今年は一軍での期待が大いにあったのに何故かクビ????
今年は一軍での登板はゼロだった。

前から言っているが、日ハムの投手起用は、今日の斎藤登板同様他の球団とはかなり
違うようだ。
連投!連投!で肩を壊したり、一二度の登板で打ち込まれたら、もう明日はないという
恐怖と戦っている。
シーズン途中で他チームのコーチが言っていたが、「監督が元外野手だから投手の
起用もわかっちゃいない」「ハムの投手陣はいずれ皆が潰れる」
そのような言葉が今でも耳に残っている。

栗山、阿井体制は、引き続き来年も変わらないようだが、過去を振り返り
「外野手あがりの名監督と言われた人」は私が知る限りはいない。
古くは水原、三原、川上、広岡、吉田(迷?)仰木、長島(迷?)王、落合監督は内野手。
野村監督は捕手、藤田、杉浦などは投手出身だ。

今の日ハムには、投手管理ができて才能を引き出す投手コーチが来なければ、来年の
Aクラス入りは到底無理で、日本ハムの暗黒時代は続く予感がする。