★☆ワインに関する質問にチェックするだけの簡単アンケート★
フランス ワインが抽選で10名様に当たります。 応募締切日: 2008年03月25日
東国原宮崎県知事に代わり、最近何かと話題を提供しているのが、
橋下大阪府知事。
昨日はイジメ対策に関する予算は緊急ではないからと放言した
矢先に今日のネットは、初めての朝礼で女性職員に
「サービス残業をどれだけしているのか知っているか」と問いただされ
たそうな。
まぁ一種の「反乱の前兆」ともとれるが、朝のTV番組の女性コメンテータ
ではないが、「いつまで持つのやら?」と思われても仕方がないでしょう。
反乱といえば古くは「壬申の乱」にはじまり、「平治の乱」とか「島原の乱」
などがあるが、乱と役の違いはどう違うのかという素朴な疑問が・・・。
「壬申の乱」や「平治の乱」は権力闘争だけど、なかには「島原の乱」や
「秋月の乱」は江戸幕府や明治政府に対しての反乱であり、
同じ反乱でも西郷隆盛が起こした「乱」は西南の役とされている。
つまらないことだが、何となく分からない
今度歴史に強いMさんに聞こうと思うが、また論争が始まる
予感がプンプンσ(^_^;)
また乱といえば、乱れるが語源(?)なのだろうが、
錯乱、酒乱、淫乱など良い意味にあまり使われないようだが・・・。
酒乱でもいちばん驚いたのは、それまで借りてきた猫のように
大人しかった人がお酒が入った途端に、眼がつり上がり暴言を
吐き散らすとか、誰彼なしに喧嘩を吹っかけたこと。
私もその時は対応の仕方がなくて、さっさと尻尾を巻いて帰ったが、
時には酩酊しているのをこれ幸いとボコボコにしたこともσ(^_^;)
翌日お詫びをと思い電話をすると、彼が言うには
「まったく覚えていないんだよなぁ~」
「あっちこっちが痛いんだけど~おれ何かやらかした?」
はあ~っ、ありがたや「おぼえていないんだ~」
即座の出た言葉は
「お前さ~酔って転びまっくっていたからな~」
「きっとそれで痛いんだよ」と予想外の展開
まぁそれ以来は、一緒に飲むことはないけれど(避けていました!)
これから結婚をする人は男女共に気を付けましょうね。
結婚したら「酒乱・DV
」だったなんて言う事は良く有りますから。
ちなみに「乱の人」共通点は、普段は引っ込み思案で内面を出せないが
短気で切れやすいのが特徴です。
ということは斜同格と天地同格(または悪い数字の縦の同格)があり
その数は19、28、20、9などが有れば間違いないでしょう。
泣き上戸で斜同格があれば、SかMの場合が多く「淫乱」の気があるかも。