けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

喘咳(ぜんがい)の対処

2007-09-19 16:18:18 | 東洋医学全般
例えば自宅でできる喘咳(ぜんがい)の対処法のひとつとして、乾布摩擦があります。毎日朝晩、手ごろな大きさのタオルでからだじゅうをゴシゴシとこするのです。喘息とアトピーもちの子供であった私は、毎日毎日乾布摩擦をしておりました。これをした後はからだじゅうの皮膚がよみがえったような気がして、爽快でした。汗と熱気がうっすらと皮膚から出てゆくと、呼吸も楽になったものです。

皮膚を刺激するということは、喘息とアトピーのためだけでなく、体質改善の方法として大変有効です。
皮膚はヒトの器官の中で、一番広い器官です。毛穴を開閉して、人体の熱気を放出したり、或いは毛穴を閉じて、外からの寒気を遮断したりします。また、必要なときに汗をかいて、水の代謝や熱や塩分の調節などを行っている大切な器官です。

東洋医学で使用する、経絡やツボなども皮膚の上を走行しています。
また、西洋医学の発生学という分野では、面白いことに、皮膚と脳は同じ場所から発生しているといわれています。これはまだ私たちがひとつの受精卵だったころ、同じ場所にあった部分が、細胞分裂を繰り返し、結果的に脳と皮膚などの器官に変化していったということです。ということは効率のよい皮膚への刺激は脳にアプローチすることができるようだし、脳で感じたストレスは皮膚に出てくることもあると判断できるわけです。

日本伝統鍼灸漢方


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喘咳(ぜんがい) 続き | トップ | ラジオ毎日 東洋医学相談コ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東洋医学全般」カテゴリの最新記事