goo blog サービス終了のお知らせ 

けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

福島の会津合気会にお邪魔いたしました。

2015-05-25 17:33:41 | 圓功禅拳、古武術
今回は日本に到着した翌日の5月2日には福島県の郡山に参りました。
我らが大東流合気柔術の岡本眞師範は、合気道の会津合気会に呼ばれて、講習会を行ったのです。

大東流合気柔術と合気道は異なる武術ですが、合気道の開祖が大東流合気柔術の高弟であったということで、密接な関係があるわけです。

岡本師匠は、「黒谷さんも、ほかの流派の方々とも大いに交流するがよろしい。」と仰り、福島県までお供させてもらうことになりました。師匠とは東京駅で待ち合わせをして、武術的な身体操作や柔道の木村正彦のお話などを拝聴しているうちにあっという間に郡山に着きました。

当日は、主催者の会津合気会の沖先生6段と、合気道東湖塾の忍山先生7段とその門下生の方々がいらっしゃっていました。
http://aizuaiki.com/

http://www.toukojuku.com/

皆さまの、かなりの高段者であるにもかかわらず、謙虚に素直に、別の流派である岡本師範の講習を聴いたり、技を教わったりしている姿には、頭が下がりました。
また、私のような、もっと異なる流派の武術出身のものにまでたいへん歓迎をしていただき、ありがたいお時間を過ごさせていただきました。


稽古の後の懇親会です。沖師範のご自宅の道場で行われました。


また、あっという間に稽古の話になってしまって、師匠にご教授願いました。
武術家同志の集まりというのは、どうしてもこうなってしまいますね。


沖先生と子供たちのクラスで合気道を教えていらっしゃるお嬢さん2段です。
親子で武術を稽古できるのは素晴らしいことですね。


右手前は忍山先生です。


福島に行くのは大学生の時のアルバイト以来なので、それころ30年ぶりくらいでした。
皆様どうもありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。