goo blog サービス終了のお知らせ 

経理のお局

一般法人、会計事務所と経理の道を、ん十年・・・今、自分にできるベストを尽くしてま~す!

埼玉県国保の勝手に比較!

2009年05月22日 11時44分29秒 | お局日記
平成21年度の、国民健康保険が各市町村がでそろいましたね。

今年から変更になった市町村も、前年同様なところとありました。



各市区町村で平成21年度の国民健康保険料について、

サイトで案内されています。結果的に保険料の増加になっていると思います。

また、市区町村により保険料がずいぶん違います。

以前、千葉県のある市が、保険料の徴収率が悪いので、保険料を上げたら、

今まで払えていた人まで払えなくなったと。何を考えているのか・・・・・

いくつか比較してみました。私の勝手な比較です~(あくまで)




但し、川口、熊谷、鴻巣は固定資産(持ち家)があると、固定資産税額を

もとに加算があります。

また、あくまで、勝手にシュミレーションしましたので

これと全く同じと言うわけではありません。いろいろ調整額もあるようです。

あくまで、ご参考程度に・・・・

詳しくは、お住まいの市町村のサイトを確認下さい。


大施餓鬼(東京千駄木の養源寺さん)

2009年05月21日 20時48分59秒 | お局日記
今日は、日頃お世話になっている養源寺さんの大施餓鬼です。

毎年、5月21日に行われます。

こちらは、臨済宗妙心寺派のお寺です。

「おせがき」とは

本山妙心寺のリーフレットによると

せがき会とは別名「水陸会(すいりくえ)」と呼ばれ、水の中や

陸の上の命あるものすべてに食を施す法要です。

施餓鬼棚には、「三界万霊」と書かれた位牌をお祀りし、洗米と

浄水や、海のもの山のもの合わせて6種類をお供えして、先祖供養

をはじめとし、全世界一切の明霊に回向がなされます。

おかげさま

おせがきとは、私たち一人一人の心が作り出す「餓鬼」の心に気付き、

有縁と無縁とを問わない全ての「いのち」のはたらきのうちに、今、

私たちが生かされているという「おかげさま」の心に目覚めて、心安らか

な生活を願う法要です。

と書かれています。

さて、この日の法要ですが

地元の「谷根千バンド」による歌が



メンバーは、坊主頭ですがお坊さんではありません。

その後、落語と法話があり、大施餓鬼の法要となりました。




養源寺さんは、地下鉄南北線本駒込駅から近いです。

今は、新緑の緑がたくさんです。





地方税、国保の負担が重い~~

2009年05月01日 21時23分59秒 | お局日記
確定申告も済み、この後は、地方税の住民税や国民健康保険料の決定になります。

地方への税源移譲に伴い、国税と地方税が逆転しているので、

この後どのくらいになるのか心配ですよね。

そこで、埼玉・東京など近郊の国民健康保険について調べてみました。

住民税の計算は均等割額が数百円違うくらいですが、国民健康保険は、

地方によりずいぶんと違いました。国保の構成は、医療給付費分と、

後期高齢者支援金分、介護納付金からなります。またそれぞれ、所得割、

均等割りがあり、地方によっては、固定資産割りや所帯分などが加算されます。

合計保険料の賦課限度額が60万~70万の金額になっていますが、

世帯人数が多いと、均等割りにその人数をかけますから、所得が少ない人でも、

その負担が大きくなります。

所得割の元となるものは、東京都は全員の住民税額から、埼玉県などは全員の

所得金額から計算します。お住まいの市区町村のホームページを確認しては。

境内墓地は桜が満開!(養源寺さん)

2009年04月06日 14時39分12秒 | お局日記
毎年、桜を楽しみにしています。

先ほど、行ったら満開でした

お天気もいいし、青空と桜の色が綺麗でした。

場所は、東京都文京区千駄木5-38-3

地下鉄南北線下車2分くらいです。

近くには、お寺がたくさんあります。

今日は、風が吹くとヒラヒラ花びらが落ちてきました。

後、数日が見ごろかな

門の、横にある桜は夜になるとライトアップされています。

境内も墓地の中も桜の木がたくさんある養源寺さんです。


埼玉県庁第2庁舎の桜

2009年04月03日 15時22分46秒 | お局日記
今、埼玉県庁近くまで歩いて行って来ました。

別所沼公園の桜も先週末よりだいぶ開いていました。

子供や家族連れで公園もにぎやかでした。

いつものように釣りを楽しむ人、犬の散歩の人、ジョギング中の人も

昨日の風も収まって、とても気持ちの良いお天気になりました。

埼玉県庁第2庁舎の桜も、8分咲きでしょうか

すでに、ブルーシートを広げる音がしていました。




場所取りしてるのかな?

退社時間が過ぎたら、今日は週末だしお花見するんでしょうか



高い~!国民健康保険料、地方住民税

2009年03月29日 09時49分12秒 | お局日記
地方への税源委譲により、所得税が減ったようになりましたが

その分、地方税が増えてますよね。

合計すれば、変わらないと言うけれど

所得税は、お給料をいただいていれば、会社の年末調整で

還付されたり、徴収されたりして決まり、自分の1年間の

所得税の金額が分かります。

以前なら、その所得税よりも地方税が少なかったけど

今は、所得税よりも多い地方税の金額が後から追いかけてきます

気持ち的に、後から多くなった税金が来るのって不安ですよね

そこで、今回はいろいろ調べてみました。

住民税は、均等割りの金額が多少違うだけで大差ないのですが

国民健康保険については、市区町村によりずいぶんと違うのが分かりました。

総額の頭打ちは、だいたい60万~70万の間にはなっていますが

つまり、いくら所得があってもそれ以上の保険料にはなりません。

でも、そこまでに行く計算過程が違っていました。

大きく分けると、課税所得から計算方法と、住民税額から計算する方法です。

この金額は、所得割りと言われる部分で、そのほかに均等割りがあります。

均等割りは、国民健康保険の加入者の人数分だけかかります。

この金額が、大きいです、生まれたばかりの赤ちゃんから大人まで同じ金額です。

まず、医療給付金分で所得割りと人数分の均等割り金額(限度額41万~47万位)

それに、後期高齢者支援金分が、同じように所得割りと人数分の均等割り(限度額12万位)

さらに、40歳以上65歳未満の方がいれば、介護保険分が同じく所得割りと対象人数分均等割り(7万~9万位)

ここまでが、調べた市区町村には全てありました。

そのほかに、市区町村により

●住んでいる市区町村に固定資産を持っているとその固定資産税の30~40%が加算される

●世帯分として、1世帯当たり1.5万~2万円が加算される

ですが、このような加算があるところは、均等割り金額他の所に比べて低くなっています。

一度、住んでいる市区町村のホームページで国民健康保険を調べてみてはいかがですか?


私の住む埼玉県鴻巣市は
所得税より計算します。
医療給付の所得割りは7.1%、均等割りは1人10,000円
後期高齢者支援の所得割りは1%、均等割りは1人5,000円
介護保険分は、所得割り0.96%、均等割りは1人8,400円
資産割が、固定資産税の30%
世帯分が15,000円
と、全てありました。
でも、総合計の限度額は61万円です。
ほかと比べると、均等割りの金額が低かったです。


次回は、もっと数字のこと書いてみますね


さいたま市別所沼~桜咲く~

2009年03月28日 15時52分36秒 | お局日記
さっき、別所沼まで行ってきました。

桜の木も、個体差や日当たりの違いで咲き方がずいぶん違います~

武蔵浦和から別所沼までの桜並木の桜も、だいぶ咲いているのも

ちらほらのも、蕾もいろいろでした。

別所沼公園にも、桜並木にも、土曜日ということもあり屋台が出てました。

別所沼公園の桜の木下には、マットを敷いて花見をしている人達も

この前までは、鴨と鳩くらいだったのに、白いかもめかな?



まだ、木々は冬模様ですが、木々の間から公園の桜が見えました。



来週は、もう満開かな



東京都文京区千駄木の養源寺さんの桜

2009年03月26日 21時12分39秒 | お局日記
毎年、桜の時期は楽しみにしています。

今日は、まだ一部か二部咲きでしょうか~

寺院境内の墓地にも、桜の木がたくさんあります。

3月末には、墓地の桜も咲きそうです。

今、墓地の整備をしているようです。

寺院の門のそばには、樹齢100年以上の銀杏の木もあります。

春も、秋も楽しめます。

東京都内の落ち着いたお寺です。


埼玉県政サポーターの謝礼

2009年03月19日 22時02分01秒 | お局日記
昨年から、埼玉県政サポーターに登録して

アンケートにまじめに答えました!!

平成20年度分の謝礼として、図書カード頂きました

年間23ポイントで、5ポイント毎に500円の図書カードなので

2000円分になりました

残りの3ポイントは、次年度に繰越です。

皆さんも、県政サポーターに参加しませか?

埼玉県県政サポーター募集


とんやととらじの唄

2009年03月18日 19時19分58秒 | お局日記
埼玉県日高市にあるホルモン焼の”とんや”さんです。

今日は、ワンコインでランチのピリ辛丼を頂きました。

食べた後に、気付いたんです、写真撮らなかった~

また、今度

マスターから、「とらじの唄」というお酒を紹介されました。

昼間から飲めませんよ!

とらじとは、韓国語で「桔梗」だそうです。

名古屋の酒造メーカーより直接仕入れているそうですよ。

濁り酒で、ちょっと酸味があり、ホルモンにはぴったり!!と

”とんや”さんは、日高市役所のそばにあります。

埼玉県日高市南平沢331-1 TEL042-986-0678

電車だと、JR高麗川駅から歩いて15分



料金は、ビックリするくらい!

店内の、メニューポップは、マスターの手作りです。

入り口の看板も、マスターの手作りだそうです。



春の行楽シーズ、足をのばしてみてはいかがでしょうか?