今週も、ガソリンが値下がりしています
驚いたのは、朝の通勤時間帯と、帰りの時間で値段が違っていました
いつも入れている出光のGSだけど、朝は127円でプリカで124円
それが、帰りは125円に店頭価格が変わっていました

驚いたのは、朝の通勤時間帯と、帰りの時間で値段が違っていました

いつも入れている出光のGSだけど、朝は127円でプリカで124円
それが、帰りは125円に店頭価格が変わっていました

もう、11月~カレンダーもあと2枚(1枚かな?2ヶ月表示は)
ガソリンの値上げのときは、月が変わると値上げになってましたが
この頃は、週変わりで値下げが続いているように思います。
今朝、17号~新大宮バイパスと走りながら
チェック
毎週、往復の道のりで観察していますが
今朝の最安値は プリカで128円(宇佐美)
平均だと、132円~135円が安値でしょうか
先週は、140円を切って130円代になりましたが
今週は、さらに120円代に突入するのでしょうか
少し前は、県北のほうが比較的安かったのですが
この値下げが始まってからは、県南のほうが安いような気がします。
庶民にとっては嬉しいのですが・・・
さて、灯油はどうなるのでしょうか
今日は木枯らし1号だったとラジオから流れてきていました。
寒さも自己防衛しないといけないのかも(厚着のダルマですかね~)

ガソリンの値上げのときは、月が変わると値上げになってましたが

この頃は、週変わりで値下げが続いているように思います。
今朝、17号~新大宮バイパスと走りながら

毎週、往復の道のりで観察していますが
今朝の最安値は プリカで128円(宇佐美)

平均だと、132円~135円が安値でしょうか

先週は、140円を切って130円代になりましたが
今週は、さらに120円代に突入するのでしょうか

少し前は、県北のほうが比較的安かったのですが
この値下げが始まってからは、県南のほうが安いような気がします。
庶民にとっては嬉しいのですが・・・

さて、灯油はどうなるのでしょうか

今日は木枯らし1号だったとラジオから流れてきていました。
寒さも自己防衛しないといけないのかも(厚着のダルマですかね~)

信頼性か、割安感か 中国産離れにスーパー悲鳴(朝日新聞) - goo ニュース
あまり、家事をしない私も、一応主婦なので気になります
信頼性か、割安感かと言われたら
この頃は、信頼性を選択しちゃいます。
幸い、二人家族なので食費もあまりかからず
安売りで買いだめしても腐ってしまうだけなので
ラベルをみて「中国」は避けてしまいます。
中国産の食品を全く口にしないと言うことは無理だと思うのですが
自分で買うときは、やっぱり気にします
国産も安全かと言うと、何とも言えないこの頃です。
自給自足しかないのでしょうかね~
無理な話です
あまり、家事をしない私も、一応主婦なので気になります

信頼性か、割安感かと言われたら
この頃は、信頼性を選択しちゃいます。
幸い、二人家族なので食費もあまりかからず
安売りで買いだめしても腐ってしまうだけなので
ラベルをみて「中国」は避けてしまいます。
中国産の食品を全く口にしないと言うことは無理だと思うのですが
自分で買うときは、やっぱり気にします

国産も安全かと言うと、何とも言えないこの頃です。
自給自足しかないのでしょうかね~

無理な話です

さいたま市与野の「大正時代まつり」も17回になるそうです。
大正元年11月1日に与野駅が開駅されたのを記念して始まったそうです。
京浜東北線与野駅西口下車駅前YouRoad(ユーロード)で
毎年10月の最終土曜日に開催されるイベントだそうです。
10月25日(土)
京浜東北線与野駅西口下車駅前YouRoad(ユーロード)
仮想パレードの参加者も募集しているようです。
イベントは、仮想パレード、和太鼓、大正琴、神田囃子、観覧馬車、
写真コンテスト、富くじ、両替、模擬店
など盛りだくさんのようですよ。
大正時代まつりホームページ

大正元年11月1日に与野駅が開駅されたのを記念して始まったそうです。
京浜東北線与野駅西口下車駅前YouRoad(ユーロード)で

毎年10月の最終土曜日に開催されるイベントだそうです。
10月25日(土)
京浜東北線与野駅西口下車駅前YouRoad(ユーロード)

イベントは、仮想パレード、和太鼓、大正琴、神田囃子、観覧馬車、
写真コンテスト、富くじ、両替、模擬店


![]() | 生きているうちに決めておく寺・墓・葬式週刊ダイヤモンドダイヤモンド社このアイテムの詳細を見る |
先週の週間ダイヤモンドの新刊の公告にありました。
早速、購入し読んでみました。
この2年ほど、お寺に関する仕事もあり、元々寺院が好きと言うのもあったし

以前に週間ダイヤモンドで、最近のお寺事情の特集があったときも興味深く読んだ。
檀家寺も安泰ではない、これからのお寺も変わらないと
葬儀社に葬儀も取って代わられてしまっているし
石材店や仏具店も進出しているしと厳しい状況のようですね。
私も、55歳となり、夫婦二人の生活なので何かと先のことも心配に

生前に決められることは決めておいたほうがいいのかな~と

宗教のこと、葬儀のこと、お墓のことなど分かりやすく書かれていると思います。
お彼岸も近いです、ご先祖様や亡くなられた方のこととを想ってみましょう

埼玉県は、県庁のサイトを見ましたが、このような導入はなかったのですが
とちぎの元気な森づくり県民税がスタートと言うのがありました。
栃木県では、平成20年4月1日以降に開始する事業年度分からの導入
という事は、平成20年3月決算が終了したところから始まっているんですね。

森林は、豊かな水や空気を育み安全で安心できる県土をつくり、さらには、
地球温暖化の防止にも貢献するなど様々な働きを持っています。こうした
大切な森林を、県民全体の理解と協力の下に守り育て、元気な森を次の
世代に引き継いでいくために、「とちぎの元気な森づくり県民税」を
導入しました・・・となっていました。
<対象者> 法人の県民税均等割の納税義務者
という事は、栃木県内に事務所、事業所がある法人(会社)です。
<税率> 均等割額の7%相当額
資本金1千万円以下の法人は、従前の均等割額20,000円と
とちぎの元気な森づくり県民税1,400円の合わせて21,400円
<課税期間> 課税期間は10年間
平成20年4月1日から平成30年3月31日までに開始する次号年度分
とちぎの元気な森づくり県民税 詳しくはこちらをご覧下さい。
これから、他の県でも何かの名目をつけた増税があるんでしょうか
とちぎの元気な森づくり県民税がスタートと言うのがありました。
栃木県では、平成20年4月1日以降に開始する事業年度分からの導入
という事は、平成20年3月決算が終了したところから始まっているんですね。

森林は、豊かな水や空気を育み安全で安心できる県土をつくり、さらには、
地球温暖化の防止にも貢献するなど様々な働きを持っています。こうした
大切な森林を、県民全体の理解と協力の下に守り育て、元気な森を次の
世代に引き継いでいくために、「とちぎの元気な森づくり県民税」を
導入しました・・・となっていました。
<対象者> 法人の県民税均等割の納税義務者

<税率> 均等割額の7%相当額

とちぎの元気な森づくり県民税1,400円の合わせて21,400円
<課税期間> 課税期間は10年間

とちぎの元気な森づくり県民税 詳しくはこちらをご覧下さい。
これから、他の県でも何かの名目をつけた増税があるんでしょうか

9月になっても、まだまだ暑いです~
秋とは名ばかりのような毎日ですが
このところ、朝の早いうちは空気が変わったかな?という感じですね。
ススキの穂
なんかが見受けられる季節
稲も黄色くなって頭を下げていたり
早いところは刈り取られているところも・・・
ススキといえば、十五夜はと思ったら、今年は9月14日
やっぱり、秋は近づいているんでしょうかね
でも、今日も暑いです~
秋とは名ばかりのような毎日ですが
このところ、朝の早いうちは空気が変わったかな?という感じですね。
ススキの穂

稲も黄色くなって頭を下げていたり
早いところは刈り取られているところも・・・
ススキといえば、十五夜はと思ったら、今年は9月14日



でも、今日も暑いです~
