経理のお局

一般法人、会計事務所と経理の道を、ん十年・・・今、自分にできるベストを尽くしてま~す!

もしも・・・・扶養控除がなくなったら(夫婦二人)

2009年11月26日 22時10分37秒 | お局日記
昨日の続きです


もしも・・・・

今日は夫婦二人暮し

だんな様のお給料年収480万円 奥さんは専業主婦

給料から天引きされる社会保険料年約626,000円
生命保険料120,000円(保険料控除50,000円)
だったら

(今のところ)年間所得税 93,200円   年間住民税 約196,800円

(所得税の配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円   年間住民税 約196,800円

(住民税も配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円  年間住民税 約232,300円

(でも、子供手当が支給されたら) 月額26,000円×0人×12か月=0円

夫婦二人暮しだと、所得税、住民税は増税だけど、子供手当ては「0」

配偶者控除・扶養控除がなくなったら、何人家族でも収入が同じで、

社会保険料や生命保険控除が同じなら納税額はみんな一緒になる

円が急騰86円に日本経済はどうなっちゃうんだろう

今、TVで「ますます雇用が難しくなる」と言ってます





もしも・・・扶養控除がなくなったら(4人家族)

2009年11月25日 17時49分31秒 | お局日記
もしもの世界・・・・

めったなことは言えませんが

巷で言われている「配偶者控除」「扶養控除」がなくなったどうなるの

そこで、考えてみました

お父さんの年間給料480万円(給与所得330万円)、お母さんは専業主婦、小学生の子供2人で

 給料から天引きされる社会保険料が約626,000円
 生命保険料支払い120,000円(保険料控除50,000円)
 だったら・・・・

(今のところ)年間所得税 55,200円   年間住民税 約125,800円

(所得税の配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円   年間住民税 約125,800円

(住民税も配偶者控除・扶養控除が全部なくなったら)年間所得税 126,900円  年間住民税 約232,300円

(でも、子供手当が支給されたら) 月額26,000円×2人×12か月=624,000円

この場合だと、増税の負担が、どう転んでもないかな・・・・

所得税からだけ扶養控除がなくなるなんて考えずらいよね。

住民税からも扶養控除が消える可能性だって十分考えられる

扶養が、奥さんだけならどうなるのかな

明日、書こうっと

民主党のマニフェストの内容と違います。もしもの世界ですので

どこへ行く?扶養控除・・・

2009年11月02日 13時26分11秒 | お局日記
今日は、朝から寒い

小雨も降り始め…気持も寒くなる

民主党がマニフェストでは、子供手当導入に伴い、扶養控除・配偶者控除を

廃止すると言う年末調整の時期、来年はどうなるのか

子供手当にみんな目がくらんでいませんか?

扶養控除・配偶者控除の廃止により増税となる割合は断然高いと思う

それに今度は、サラリーマンの給与控除に限度を設けるとか

限度は、私にはあんまり関係ないけど(そんな給料はない!)

限度だけじゃなく、給与控除そのものにも手を出すのじゃないかな?心配。

本当に、国民の本当の声を聞いてるのかな?

一部のデータ取りで判断されちゃね

子供手当をあげるって言うけど、民主党がくれるんじゃないでしょ。

みんなの税金なのに、自分のお金のように言っているのが気に入らない

みんな天下とるとそうなのかな?

最近、とってもうっとおしいんです

金額が大きすぎてマヒしてませんか?

日々の100円、千円と気にしながら生活している気持わかりますか?

おばさんは、怒る気にもならなく…あきらめの境地です。



消費税のかかるもの「資産の譲渡」「資産の貸付」「役務の提供」

2009年11月02日 09時43分18秒 | 税金の話
すっかり秋ですね

温かいものが美味しい時期です。

いつまでたっても、なかなか分かりにくい消費税。

ちょっと遡ってみます。

消費税がかかるものって何?

<資産の譲渡>平たく言うと販売かな~

 ◆有形資産の譲渡=棚卸資産(商品)、固定資産(建物、機械)

 ◆権利その他の無形資産の譲渡=特許権、著作権、営業権、電話加入権などなど

   形のないものにも消費税は課税されます。

<資産の貸付>貸したり、使わせたりなんてことかな~

 ●建物、機械の貸付=レンタカー、事務磁器や器材のリース、貸倉庫、貸店舗などなど

 ●不動産、無体財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権と著作権の総称)の利用権や実施権などの設定

<役務の提供>サービスの提供、技術とか、スポーツ選手なんか~

 ▲土木建築、修繕、運送、広告、仲介、興業、宿泊、情報提供、技術支援

 ▲弁護士、公認会計士、税理士、作家、スポーツ選手、俳優、などなどその専門知識や技能に基づく役務の提供

仕事の上で気をつけたいのが自家消費です。(みなし譲渡)

<国税庁資料参考>