今年は桜の開花が早かったですね。
桜を見る目的ではなかったのですが、ちょいと大磯に行って参りました。
春風の中を歩く大磯、なかなかの風情であります。

↑大磯駅。関東大震災ではペッシャンコになったそうです。

↑構内。ガラス・照明・壁のレリーフがレトロです。ま、中途半端ではありますが。

↑駅前ロータリー。存外、観光客はあまりウロウロしていませんな。

↑旧山口邸。我が国最古の2×4建築だとか。最古は札幌の時計台って聞いた事がありますが・・・。

↑浄土宗大運寺。高知・海援隊出身の衆議院議長・中島信行が眠る寺。

↑お隣にはこれまたトラディショナルな2×4住宅が。

↑街角にはふつうに干物が鎮座してます。猫が多いわけですな。

↑大磯海岸海水浴場。我が国最古の海水浴場だとか。大磯って最古好き。

↑漁協組合。建築&明朝体の文字がどことなく北朝鮮っぽく感じました。

↑大磯港石碑。釣り人に釣果を問うもボウズの返答。

↑真壁豆腐店にて人生初の豆乳を頂きました。見た目はまさにバリウム。

↑鴫立庵。ウィキによると【日本三大俳諧道場の一つ】らしい。

↑平安末期、西行法師が訪れたそうです。

↑日蓮宗妙昌寺。立派な彫刻です。

↑同寺。百日紅も立派です。脳の静脈図みたい。

↑国道一号線沿いは、塩漬けになった再開発物件ストリートと化しています。

↑国道一号線の松並木。いつもクルマで通り過ぎるだけでした。

↑伊藤博文の別荘であった滄浪閣。紆余曲折を経て大磯プリンスホテル別館の中国料理店として再生したけどリストラ策により、惨死。

↑碑もあるでよ。

↑高級新興住宅街。まるで住宅展示場で生活感ゼロ。存外、ドイツ車率低し。クルマ迄手が回らんのか。

↑一号線沿いの【丸源ラーメン】。高松市発祥だとか。勿論、丸源ビルとは無関係。脱税もしてません。たぶん。

↑県立大磯城山公園の頂より海を臨む。

↑大磯プリンスホテル到着!勿論、ビキニ姿のアイドルはいませんでした。
ピーカンとはいかないお天気でしたが、春の大磯を満喫出来ました。
みんなも行ってみようず!
桜を見る目的ではなかったのですが、ちょいと大磯に行って参りました。
春風の中を歩く大磯、なかなかの風情であります。

↑大磯駅。関東大震災ではペッシャンコになったそうです。

↑構内。ガラス・照明・壁のレリーフがレトロです。ま、中途半端ではありますが。

↑駅前ロータリー。存外、観光客はあまりウロウロしていませんな。

↑旧山口邸。我が国最古の2×4建築だとか。最古は札幌の時計台って聞いた事がありますが・・・。

↑浄土宗大運寺。高知・海援隊出身の衆議院議長・中島信行が眠る寺。

↑お隣にはこれまたトラディショナルな2×4住宅が。

↑街角にはふつうに干物が鎮座してます。猫が多いわけですな。

↑大磯海岸海水浴場。我が国最古の海水浴場だとか。大磯って最古好き。

↑漁協組合。建築&明朝体の文字がどことなく北朝鮮っぽく感じました。

↑大磯港石碑。釣り人に釣果を問うもボウズの返答。

↑真壁豆腐店にて人生初の豆乳を頂きました。見た目はまさにバリウム。

↑鴫立庵。ウィキによると【日本三大俳諧道場の一つ】らしい。

↑平安末期、西行法師が訪れたそうです。

↑日蓮宗妙昌寺。立派な彫刻です。

↑同寺。百日紅も立派です。脳の静脈図みたい。

↑国道一号線沿いは、塩漬けになった再開発物件ストリートと化しています。

↑国道一号線の松並木。いつもクルマで通り過ぎるだけでした。

↑伊藤博文の別荘であった滄浪閣。紆余曲折を経て大磯プリンスホテル別館の中国料理店として再生したけどリストラ策により、惨死。

↑碑もあるでよ。

↑高級新興住宅街。まるで住宅展示場で生活感ゼロ。存外、ドイツ車率低し。クルマ迄手が回らんのか。

↑一号線沿いの【丸源ラーメン】。高松市発祥だとか。勿論、丸源ビルとは無関係。脱税もしてません。たぶん。

↑県立大磯城山公園の頂より海を臨む。

↑大磯プリンスホテル到着!勿論、ビキニ姿のアイドルはいませんでした。
ピーカンとはいかないお天気でしたが、春の大磯を満喫出来ました。
みんなも行ってみようず!