北海道の岩見沢にある
[三笠天然温泉 太古の湯スパリゾート HOTEL TAIKO 別邸 旅籠]です。
本当は奈井江に宿泊したかったのですが、生憎と空きがなく、此方へ。
温泉施設に併設された新しい(2017年6月開業とのこと)ホテルです。
今回はスタンダードツインルーム、1泊朝食¥12,250-也。
まだ新しいので綺麗ですが、造りは簡素ですね。書き方を変えると安普請。
多分、値段が¥12,250-ではなく¥7,000-程だったら気にならないのかも。
部屋の広さは申し分ないレベルです。バスとトイレが別なのも良いですね。
併設された[太古の湯]はなかなかの規模で近隣住民の方々で盛況でした。
(画像は施設のHPより)
朝食は[太古の湯]の食事処でのビュッフェ。種類が豊富で良かったです。
北海道の旭川にある[ホテルルートインGrand旭川駅前]です。
此の日は旭川に宿泊。旭川駅前に在る[ホテルルートインGrand旭川駅前]。
3階にあるフロントでチェックインを済ませて8階の部屋へ・・・
今回は◇禁煙◇シングルルーム 812号室、1泊朝食¥7,300-也。
フロント・ロビーは不必要に広いけど、部屋はまぁ、そこそこでしょうか?
最上階に大浴場がありましたが部屋のシャワーで・・・メンドクサイ病です。
朝飯は3階にある[ラ・メール]で。「Grand」だけに料理の種類は豊富。
オムレツなんかその場で作ってくれるし・・・尤も、私は何時ものように
ちょいとしたおかず、サラダと味噌汁、ご飯にスクランブルエッグでした。
北海道の白金温泉にある[白金四季の森ホテルパークヒルズ]です。
此の日は美瑛に宿泊、駅近くの宿が取れなかったので白金温泉まで・・・
平日というのが要因なのか、宿泊客はかなり少ない感じ。20〜30人くらい?
さて、今回は夕食はバイキングプラチナステイプラン、1泊夕食¥12,960-也。
一応リゾートホテルなのでシングルは無し、ツインの部屋に通されました。
なかなかの広さですが、「ソファの位置は違うだろ?」という感想ですね。
部屋風呂もありますが、天然温泉かけ流しという大浴場へと赴きました。
えーと、部屋同様なかなかの広さではありますが、湯がかなり熱かったです。
夕飯は[レストラン トゥールモンド]でバイキング。ちと、ショボイかな?
ま、客の入りを考えますと、料理の種類も質も此の辺が限界かも知れません。
北海道の新得にある[湯宿くったり温泉 レイク・イン]です。
此の日は富良野と帯広の中間くらいにある所で宿泊することになりました。
今回は【禁煙】シングル ~ 快適シモンズベッド ~
1泊朝食¥6,100-+入湯税¥150-で、¥6,250-也。
フロントでチェックインを済ませて部屋へ行きますと・・・あれれ〜?
ツインじゃないですか!?・・・アップグレードしてくれたのかな。ラッキー。
で、出張の時は面倒くさいので部屋のシャワーで済ませる事が多いのですが
「やっぱ温泉に入るか!」ということで大浴場へ、何か暗いんですけど・・・
恐る恐る先へ進みますと、誰も居ない脱衣所、そして浴場。気持ち良い〜。
翌朝の食事はビュッフェ形式、種類は少ないけど不満はありませんでした。
部屋は広いし温泉付き、しかも朝食ビュッフェで¥6,250-って安かったなと。
北海道の釧路にある[釧路ロイヤルイン]です。
釧路での宿は[釧路ロイヤルイン]でした。
およそ2時間30分列車に揺られて釧路に着き、駅前の宿にチェックイン。
今回は9階のシングルルーム【禁煙】 901号室、1泊朝食¥6,600-也。
前回の[リッチモンドホテル]系列ですが、部屋はかなり手狭ですね。
しかも[リッチモンドホテル 帯広駅前]より高いのに備品等は貧弱⤵
ところが、朝食会場に行くと、豊富な料理(特にパン)がお出迎え〜♪
まぁ、此で「プラスマイナスゼロ!?」って感じでしょうかね・・・
尤も、私は頑張ってもこんな(盛り付け下手だな)ところでした。はは。
北海道の帯広にある[リッチモンドホテル 帯広駅前]です。
帯広での宿は[リッチモンドホテル 帯広駅前]でした。
2階にあるフロントでチェックインして12階へ・・・
今回は12階の【禁煙】シングルルーム 1203号室、1泊朝食¥6,000-也。
部屋は18.5㎡あるので快適、小さなテーブルと椅子は使い勝手が悪いけど
ちょっとした小物を置くには良いのかも?・・・洗面台の下部カバーを
ガムテープで補修してあるのはどうかと思いますが、バスタブは広いので
シャワーだけじゃなく湯張りする気になりました(結局しなかったけど)。
朝飯は6時半から1階にある[夜光杯]で和洋のブッフェ形式です。
帯広らしく豚丼の豚があったので昨夜の豚丼に続き豚ご飯ですよ。はは。
設備や接客など、最近利用したビジネスホテルの中では総じて満足でした。
鹿児島の鹿児島中央にある[鹿児島東急REIホテル]です。
鹿児島での宿は[鹿児島東急REIホテル]でした。
今回は6階の禁煙スタンダードシングル
1泊朝食¥7,400-+駐車代¥1,200-で、¥8,600-也。
まぁ、平均的なビジネスホテルですかね。部屋の広さは15.2㎡だそうです。
シャワーしか使いませんが、ユニットバスが極小じゃないのも良いですね。
それと、加湿機能付きの空気清浄機が設置されているのも好感が持てます。
窓からの眺めはあまりよくありませんが、到着したのが夜なので無問題です。
朝飯は和・洋のバイキング形式・・・私的にはご飯が硬い炊き加減なのが
残念な感じ(好みの問題です)ですけど、料理はなかなかでした。ご馳走様。
宮崎の京町温泉にある[京町観光ホテル]です。
此の日は京町温泉に宿泊、宿は[京町観光ホテル]でした。
今回は本館の106号室、1泊朝食¥7,560-也。
正直、もっと古くて鄙びた宿かと思っていましたが、改装された感じです。
アメニティは必要最小限ですがテレビも冷蔵庫も在るし(無いとこないか)
何より温泉で、しかも24時間入れるというのは便利・・・て、私的には
夕方か夜にひとっ風呂浴びてビールを飲めばそれで十分なんですけどね。
部屋には風呂やシャワーはありませんが、浴場は露天があってイイ感じ♪
ビジネスホテルのように利便性は高くはありませんが、落ち着ける宿かと。
本館は木造らしく廊下や階段などを歩くと軋み音が聞こえてきますが
柔軟な応対と家庭的で旨い朝飯をいただき、晴れやかに宿を後にしました。
(此の他にソーセージ、ベーコン、納豆、牛乳、ヨーグルトなど・・・)
熊本の辛島町にある[熊本ワシントンプラザホテル]です。
今回はシングル 禁煙ルーム 512号室、1泊朝食¥7,560-也。
部屋は14㎡・・・ま、寝るだけなら問題ない普通のビジネスホテルの広さかな。
ただ、他のビジネスホテルと比較するとアメニティの貧弱さが結構目立ちます。
尤も、何時も洗面用具は持ち歩いているので問題はないんですけどね〜。はは。
朝のブッフェはまぁまぁでしょうか?・・・私的にはスクランブルエッグが
あったのでちょっとプチ満足。てなことで、スクランブルエッグ飯。ご馳走様。
福岡の天神にある[ホテル 福岡ガーデンパレス]です。
福岡での宿は[ホテル 福岡ガーデンパレス]でした。
今回は 【禁煙】 シングル(セミダブルサイズ) 、1泊朝食¥7,900-也。
ですが、部屋に空きがあったようで 【禁煙】ダブル(クイーンサイズ) に変更♪
建物や設備は古いけど巧みに整備されているので不満はありません。良いねー。
朝飯の種類は多くはありませんでしたが、まぁ納得出来るレベルではあります。
何せ、当日料金でも¥500-ですからね・・・私的にはスクランブルエッグが
無かったのが残念でしたけど朝カレー(酸味強し)もいただいて満足しました。
引き続きまして、タイ出張です。
此の日は朝早くルーケーへ行きまして、朝飯は近くの食堂でラーメンです。
正直、期待なんてしていませんでしたが、此処の塩ラーメンは旨かった。
絶妙な塩スープに軟らかい鶏肉、麵は乾麺ですけど、何せ40Bですからね。
別日、ペッチャブリーに移動して[Pad Thai Tha Yang]で昼飯です。
パッタイが美味しいとか・・・具は豚か海老とのことなので、海老を選択。
平打ち麵に甘辛い味付け。「甘い」と呟くと「此処の唐辛子は旨いよ」と。
確かに、卓上にある見慣れた唐辛子を振り掛けると一変しました。成る程。
更に別日、プラチュアップキリカンへ。夕飯は[ครัวลุงหมึก ป้าหลอด]で。
屋台に毛の生えたような店(失礼)でしたが、此処は当たりでした。旨し。
ホタテ炒め、鰆炒め、青菜炒め、海老炒め・・・特に海老が旨かったな。
さて、プラチュアップキリカンでの宿は[prachuab place Hotel]です。
小体なペンションみたいな宿でしたが、思ったより綺麗で落ち着けました。
朝飯はお粥かアメリカンブレックファーストとのことで、後者をチョイス。
翌日、ショッピングモールの[ケンタッキーフライドチキン]で昼飯をば。
別にタイ料理に飽きた訳じゃ・・・いえ、まぁ・・・正直、ちょっとね。
てなことで、ノーマルのフライドチキンのセットとコールスローを注文。
フライドチキンは日本のとあまり変わらないけど、コールスローが甘い!
タイのマヨネーズって甘いんですよね〜・・・忘れていました。あはは。
さてさて、長いようで短かったタイ滞在も終わりが近づきましまして・・・
プラチュアップキリカンからスワナブーム空港へ、そして、帰国しました。
おしまい。
引き続きまして、タイ出張です。
昼、ロッブリーの駅前にある屋台で豚肉と卵の揚げ載せご飯です。
豚肉と卵はカリカリに揚げられていてかなりオイリー。ちょっとお腹が⤵
(単にオイリーなだけじゃなく、油が良くなかったのかなと・・・)
更に別日、パサックチョンラシッドダムの宿は[Pattara-Prapa Resort]。
此処もリゾートチックなホテルですけど、蚊が多いのに悩まされました。
ウドーンターニーに移動しまして、[バーガーキング]で昼飯です。
前回はワッパーでしたので今回はフィッシュバーガーをチョイス・・・
ダブルじゃなくてシングルのフィッシュバーガーが良かったのですが
生憎と希望の品が無いのでカロリー過多なダブル・・・ですが、ウマー。
更に別日、ノーンカーイでの宿は[アマンタ ホテル ノーンカーイ]です。
前回ノーンカーイに泊まったホテルより3倍くらい綺麗なホテルでした。
部屋は素っ気ないのですが、何より蚊が居ないので落ち着けました。はは。
朝飯もパンや作り立てのオムレツなど洋食系が充実。でも、ついつい・・・
さて、ノーンカーイからウドーンターニーへ行き、国内便でバンコクに
戻ってきまして、此の日の宿は[メトロポール バンコク]でした。
オープンしてそんなに日が経っていないような感じ、外観や内観は
クラシック調なのですが設備は最新です。部屋に洗濯機があるのって
初めてなんじゃないかなぁ・・・電子レンジや調理器具などもありました。
つづく。
引き続きまして、タイ出張です。
此の日の昼飯はウォンウェンヤイにある[จิตร์กมล]で牛もつソバです。
此処ももつがタップリですね、スープは他店と同様かなり甘いのが・・・
まぁ、卓上にある激辛の唐辛子を投入すれば良いんですけどね。はは。
でもって、バンコクでの宿は[ホテル ドゥ モック]でした。
他に比べると此処はちょっと狭いですね、特にトイレが使い難いです。
小柄な私なんぞはまだいいけど、170センチ以上ある方は足が窮屈かと。
朝飯はまぁまぁかな・・・私的にはスープがあったのが嬉しかったなぁ。
別日、クェー川鉄橋にある[Floating Raft Restaurant]で昼飯でした。
アラカルトもありましたが手早く済ませられるビュッフェを利用・・・
客が多かったので次から次へと温かい料理が補充されてなかなかでした。
更に別日、アユタヤにある[Krua ya Bua]で夕飯です。
「こんな所に店があるのか?」という奥まった場所に忽然と現れます。
しかし、怪しいゲートを潜って進んで行くとリゾートチックな景色が♪
川の対岸や上流・下流にも店が点在していて観光地であることを再確認。
料理は卵炒め、厚揚げ炒め、空心菜炒め、海老の擂り身揚げなどでした。
アユタヤの宿は[ウォラブリ アユタヤ コンベンション リゾート]でした。
遠目ではなかなか立派に見えたのですが、実際は相当荒廃していましたよ。
使われていない部屋が多く見られ、そんなベランダは鳥の糞でいっぱい⤵
但し、唯一此の荒廃したホテルは熱い湯が出たのが救いでした。はは。
つづく。
引き続きまして、タイ出張です。
此の日は寝台列車でトゥンソンからプラチュアップキリカンへ・・・
でもって、[ต้มเลือดหมู ยอดตำลึง]で朝飯をいただくことにしました。
お粥かモツご飯で悩むも、朝からモツご飯はキツイのでお粥で・・・
それでも、皆で頼んだ焼鳥やら腸詰めをお供にワシワシと・・・旨し。
そして、プラチュアップキリカンでの宿は[ハード ホテル]でした。
海岸沿いに建つリゾートチックなホテル、結構快適でした。朝飯も旨し。
更にプラチュアップキリカンから列車に乗ってホアヒンへ北上・・・
でもって翌日、昼飯は[バーガーキング]でワッパーでした。
私的に[バーガーキング]って15年振りくらいじゃないかと?・・・
ま、タイ料理ばっかでしたのである意味、新鮮な感じでいただきました。
因みに、向かいの[マクドナルド]で見掛けたドナルドさんは〜・・・
プラチュアップキリカン〜ペッチャブリーと移動して、メークローンへ。
で、メークローンでは[ノパラット ガーデン ホテル]に2泊でした。
リゾートチックなホテルですが、私の部屋は準備されてなくて70分待機。
「マジかっ!?」と言ったところでどうしようもない・・・此処はタイです。
それでも整ってしまえば至極快適。但し、朝飯は2日とも全く同じでした。
メークローンでの昼飯を一つ、此の日は線路に近い食堂で麺類です。
豚モツがタ〜ップリと入った長いマカロニみたいな麵。ウマー。14B也。
つづく。
昨年に続き、再び3週間程タイへに行ってきました。
前回は北から南へという行程でしたが、今回は南から北へという行程。
前回もざっくりでしたけど、今回も食と宿を中心にざっくりと〜・・・
さて、羽田空港からスワナブーム空港に着きまして、国内線でクラピへ。
で、クラピにある[パルマリ ブティック ホテル]の隣の食堂で晩飯です。
値段は70-〜150バーツくらい、日本円で210円〜450円という感じかな。
安いけど料理はなかなか・・・いえ、かなりの美味しさでした。Good⤴
因みに、宿泊はオープンしたばかりの[パルマリ ブティック ホテル]
でしたがカメラのバッテリーを充電し忘れていて撮影出来ませんでした。
クラピ〜カンタン〜トランと来まして、此の日はトゥンソンにある
[ครัวแม่นุ้ย ทุ่งทอง]で昼飯です。田舎の食堂ですが、此処は辛かったです。
とっても辛いけど、旨いんですよねぇ・・・辛い料理にビールは最高だな♪
でもって、トゥンソンでの宿は[グランド サザン ホテル]でした。
思ってたより規模は大きかったのですが、シャンプーとシャワージェルしか
ないのが残念かなと・・・石鹸と歯ブラシがあると嬉しいんですけどね〜。
朝早かったので弁当を作ってくれたはh良いけどジャムパンにジュース・・・
「こりゃガキンチョ仕様だな」と思いつつ仕方なくいただきました。はは。
翌日、何だかんだありまして、フアイヨートにある食堂で昼飯にしました。
店頭に並ぶおかずをチョイスしてご飯と一緒にいただくシステムですね。
チャーシューとフライドチキンと煮玉子にしましたがタレが甘過ぎでした。
つづく。