新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

夕陽館

2009-08-23 15:02:05 | 出産・育児

隣町の「多分昔はそう言ったと思う距離」福間駅で下車、コンビニで小

さな弁当と缶ビールを買ってバスで15分、津屋崎の塩湯「夕陽館」へ

Photo

ショッパイお風呂につかって、海を見ながら、昔(45~60才位まで)この

海で、M さんの船に乗ってよく釣りをした。左が相の島、右が大島など・・

約30分お風呂で綺麗になって、大部屋で弁当を食べながらながらビール

をのみ本を読む!段々ビールが減ってなくなり、座布団を枕にして横にな

り本をんだり眠たり・・・自分だけの小さい 小さい至福のひと時かなー!

年に2~3回くらいは来る。

Photo_2

白い砂と青い海はまだ輝いているが、この夏の終わりのけだるい侘しさ

は何だろう?宴のあと・・・秋はそこ・・・・盆がすぎると正月は早い・・。

Photo_3

砂浜に残された・・傑作、これも夏の落とし物。

亀は産卵?・・蛸は何だろう?蛸のお城「蛸の巣城?」何処かの大学生

の作品かなー?

Photo_4

帰りのバスが来るまで・・・おじさんそれは「アオサ」じゃないんですか?

「私」  そうたいアオサたい「おじさん」  アオサを干してどうされるので

すか?「私」 どうもこうも “焼くったい” めんどくさそうに「おじさん」・・・

・・・汗を拭きながら「おばさん・奥さん」が親切に、これがもぉねー浜に

打ち上げて溜まって、腐ってどうしょうもなかけん干して焼くとですたい。

・・・あーそうですか、御苦労さまです「私」

Photo_5

懐かしい・・貸しボート屋・・・・

2_2

おじさん!キスは釣れるね?「私」・・・・釣れと― 釣れとるよ(真っ黒の)

おじさんの返事。 “嘘ばっかし”・・(私の心の声)

僕も昔は6月頃ゴカイでキスをよく釣ったもんねー「私」・・・・おじさん

僕の顔をじっと見て、曰く 「わるいけんど、おいさんには貸されんばい」

だと、失礼な、貸せとは言ってないのに! ・・・・バスが来た。


折尾神楽

2009-08-16 20:17:55 | まち歩き

大正ロマネスク 懐かしい折尾駅も遂に建て替わるとか!

Photo_2

構内の煉瓦塀に「折尾神楽」の絵が描いてある。よく出来ているので

デジカメに撮って帰った。 折尾神楽の由来は、山陰の石見地方にあ

る神楽の流れをくむものらしい。 何故折尾か?それは知らない・・。

3

私も昔、ある県議の結婚式の余興で一度見た事がある。

竹のわっぱで出来た長い大蛇が動き回い、口から火を吹くなかなか

勇壮で大掛かりなものだった印象がある。 題材(由来)は

4

子供の時(昭和一桁)習った。出雲の国の、ひの川に棲みひとを困

る八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を、通りかかった、すさのおの(天照

大みかみの弟)が退治する・・その時、尾から出てきた剣が、三種の

神器の一つ「草薙ぎのつるぎ」こんなのは若いお方もご存じと思うが、

伝説も 神話も 歴史(日本書記にある)も、もうごっちゃで分らん??

1

この意味の解説(推説)は沢山あるが、

大陸から持ち込まれた製鉄技術。出雲族が砂鉄を、たたら吹きで還元

鋼(はがね)を作った。鉄は銅を制す最高の武器。この鉄と精錬技術

めぐる争奪戦・・・の説があるが・・私はこの説に説得力があると思う。

3~40年前、 たたらを知る職人が生きてる間にと、本当の「たたら」を

再現しようと「日本鉄鋼連盟」が、島根で、砂から砂鉄を流水し分離、

たた炉を築き、木炭を入れ砂鉄を入れ・・・」足踏み「フイゴで炉を火吹

き、荒がねからー玉鋼(スチール)にするまでの映画をみたことがある。

出雲大社とか、国引き・・・とか、壁の前でしばしおもいだした。

・・・そういえば!宮崎駿の「もののけ姫」のアニメの中で・・・たたらぶき

の場面がめっちゃ沢山あったような気がするが??


ドイツの白夜

2009-08-12 17:54:39 | インポート

  知らなかった!

最近ドイツから帰ってこられたSさんに、「ドイツのハイデルベルグで白夜を

体験したよ」と聞いた時、大きな声でドイツで白夜は無いでしょう!と否定

した。白夜とは北極圏の例えば、ラップランドとか、北シべリヤ、アラスカと

オーロラーの見られる, 半年は太陽の沈まない地域の現象と思い込んで

いたので否定した・・・

2

でもあまり自信がないので、帰って地球儀を調べたら、ドイツ中心部付近で

北緯約50度、ロンドン-モンゴル北端-北カラフト(サハリン)-カナダオ

ンタリオ・・・・緯度的には想像以上に北にはあるが、でもドイツで白夜? 

23度位の地球の傾きでおきる現象でしょうから、よくは分らんが、ドイツで

白夜は無かろう!

1

「Sさんが写したハイデルベルグの白夜、午後10時位」

ところが、I N で調べたら、「北欧諸国や北ドイツで体験出来る・・これも白夜

いう!」とあるではないか!

2_2

要するに、太陽は沈んでも、沈み方が浅い?ので、斜光が空気雲や雲に

反射して、暫くは明るい・・ということかなー??ヒエー   知らなかった。

勉強になった。

2_3

山崎豊子の小説「沈まぬ太陽」・・・ではなく、ノルウエー  ノールカップの半年

沈まない(横這い)本当の白夜(INより)

自分の不勉強を制度のせいにするつもりはないが、世界地図は皆平板で

日本中心(太平洋がど真ん中)の地図で育ったから、浅薄な頭では地図を

立体化して構築(想像)できない、情けない・・反省猿かなー!!!


パソコン講座

2009-08-10 17:29:15 | アート・文化

福岡教育大学の公開講座「3グラフイック入門」2日間10時間の講座

に行ってきました。

Photo

学園内講義棟(上)教室(下)

2

3Dの入口だけど面白かった。あとは自分で勉強、物にしなければ!

何よりも、大学のキャンパス内で(12人中男性は4人で僕が最年長)

女子学生と話したことや、昼は学生食堂で、(夏休みだけど色々な

講義で学生は多かった)  教えてくれた古川準教授(下)

3

学生食堂で、一日目は220円の肉うどん、二日目は280円のカレーラ

イス、量も多く美味しいし・・・何よりも安い!

講師の話も面白く親切、「何処かの病院のように顔と歳で赤ちゃん言葉

で話しかけられるような不愉快さは全然なく」、よく質問し、時々隣の女子

学生と話あって同じ質問をしたりして、楽しかった。

Photo_2

帰りに先生が、次は「建築設計」の講座をします・・こられませんか?と、

僕はもう家は建ててるからいいです。

いやいやそんなんじゃなく、ちょっとソフトを見ませんか・・・2Dで設計し

てテンプレートの家具・器具の置き場・配管・配線 etc を考えながら3D

にして好みの家を組みあげていく・・・楽しそうだけど、習ってもソフトも

買わなくては!・・・なやみどころ???。


ザビエル記念聖堂

2009-08-09 15:45:29 | うんちく・小ネタ

イエズス会のフランンシスコザビエルが、ヤジローを伴って印度のゴアから

キリスト教布教の為鹿児島に上陸したのが1549年(天文18年)だから、

ことしは460年目になる。

四百年記念として、各地でいろいろな行事がなされているが、ここ宗像市

名残にあ「カトリック福岡黙想の家」の敷地内でも記念事業として「ザビ

エル記念大聖堂」が再建されている事はご存じか?・・・まあ宗教の事だか

ら、知る人ぞ知るだけど!

Photo

「福岡黙想の家」入口

1

何故この地になのでしょう? 長い耶蘇教弾圧の時代が続いて、明治維新の

文明開化で信教の自由になり、キリスト教も解禁になり信者も増えるが、

それから日本は長い戦争の時代に入る。 終戦後、ザビエル上陸の鹿児島

の信者によって上陸記念聖堂が建てられたが、もはや60年以上経って老朽

が甚だしく、取り壊し廃材化の運命にあったが、或る人、その人は・・・・・・

「鹿児島大学名誉教授 工学博士 土田允義氏(建築工学専門)」この土田

博士の熱意で丁寧に完全解体され数年間保存されたままだった。

2 

この、黙想の家のS神父さんの好意と土田博士の熱意でこの地に再建される

ことになり、着工から二年目の今年やっと上棟式に漕ぎ着けた。

4 

完成予定の「骨格模型」 土田博士はこの建築学的にも素晴らしい聖堂を

完全復元することが、残されたライフワークであと二年、計四年がかりで完成

させると、この地にとどまり頑張っておられる。

3

「正面鐘楼ー尖塔の模型」

「NPO法人文化財保存工学研究室」理事長として必ずやり遂げる!

とおっしゃる。私の様な素人に分らぬが?そこまで惚れ込むのだから

建築工学 構造学的 にもよほど素晴らしいものなんでしょう?

5

あと二年後完成した暁にはこの十字架「全面に銅板を張る」宗像の地で

空高く燦然と輝くのでしょう。 土田氏は「県の文化財」に申請、後世にの

こしたいとのこと。