新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

折尾神楽

2009-08-16 20:17:55 | まち歩き

大正ロマネスク 懐かしい折尾駅も遂に建て替わるとか!

Photo_2

構内の煉瓦塀に「折尾神楽」の絵が描いてある。よく出来ているので

デジカメに撮って帰った。 折尾神楽の由来は、山陰の石見地方にあ

る神楽の流れをくむものらしい。 何故折尾か?それは知らない・・。

3

私も昔、ある県議の結婚式の余興で一度見た事がある。

竹のわっぱで出来た長い大蛇が動き回い、口から火を吹くなかなか

勇壮で大掛かりなものだった印象がある。 題材(由来)は

4

子供の時(昭和一桁)習った。出雲の国の、ひの川に棲みひとを困

る八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を、通りかかった、すさのおの(天照

大みかみの弟)が退治する・・その時、尾から出てきた剣が、三種の

神器の一つ「草薙ぎのつるぎ」こんなのは若いお方もご存じと思うが、

伝説も 神話も 歴史(日本書記にある)も、もうごっちゃで分らん??

1

この意味の解説(推説)は沢山あるが、

大陸から持ち込まれた製鉄技術。出雲族が砂鉄を、たたら吹きで還元

鋼(はがね)を作った。鉄は銅を制す最高の武器。この鉄と精錬技術

めぐる争奪戦・・・の説があるが・・私はこの説に説得力があると思う。

3~40年前、 たたらを知る職人が生きてる間にと、本当の「たたら」を

再現しようと「日本鉄鋼連盟」が、島根で、砂から砂鉄を流水し分離、

たた炉を築き、木炭を入れ砂鉄を入れ・・・」足踏み「フイゴで炉を火吹

き、荒がねからー玉鋼(スチール)にするまでの映画をみたことがある。

出雲大社とか、国引き・・・とか、壁の前でしばしおもいだした。

・・・そういえば!宮崎駿の「もののけ姫」のアニメの中で・・・たたらぶき

の場面がめっちゃ沢山あったような気がするが??