新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

花子とアン

2014-05-23 13:59:27 | まち歩き

NHKの朝ドラは馬鹿馬鹿しいというか?何度もスカタンを

喰って途中っで見るのをやめた事が多かったので、もう見

ないことにしていたら「アマチヤン」の評判が良かったらしい

のと、今度の「花子とアン」はあの「赤毛のアン」を翻訳した

村岡花子の生涯らしいから見てみようと思い、毎回ハード

デスクに取って纏めて見るようにしている。

今のところ・・・面白い!

Jpg

ところが、話が意外な展開になって、英和女学院で蓮様・・

後のあの「白蓮事件」の主人公柳原燁子(アキコ)が出てき

 たので驚いた!

Photo

「白蓮事件」と云えば、当時新聞で騒がれ、夫に離縁状を

 叩きつけ、若い学士(大學出)と駆け落ちし、日本中を賛否

 両論の渦に巻き込んだ大恋愛事件である。

 私も若い頃から伊藤傳衛門と白蓮夫人に纏わる話はある

 事無い事(作り話が多いが)聞いている。

 ドラマではこの事件をどんなふうに描いていくのだろう?

 ところで、この宗像の地にも伊藤傳衛門に纏わる物が残っ

 ている。

 それは随分前、私も全く偶然見つけたもので、 意外と気

 が付いている人は少ないのではなかろうか? 早速写真

 を取ってきた。

 この辺では商売繁盛の神様として有名な「宮地岳神社」

 の一の大鳥居にある。

Jpg_2

二 ・ 三 の鳥居 (神社登り口中ほどより)

Pg

中ほどから下を見た、入り口「一の大鳥居」

Photo_2

一の大鳥居の左脚 ・・・ 「伊藤傳右衛門之を建つ」とある。

 大晦日・正月・縁日 etc には何千、何十万の参拝客が詰

 めかけるが、 これに気付く人は少ないのではなかろうか?


炭坑町

2012-07-13 21:50:02 | まち歩き

田川市は今、山本作兵衛さんが描いた約500点以上に及ぶ

炭坑関連の絵が、日本初の「世界記憶遺産」になったので町興

しに 作兵衛さんブームで沸きに沸いている! それはそれで誠

に結構なことで、 このことは何度も書いた。

その、旧三井田川鉱業所・伊田炭坑・納屋「ナヤ、当時坑夫が

住む長屋をそう呼んだ」跡地の近くの人のあまり行かない場所

を歩いてみた ・・・・

333

“ 今は昔 ” すっかり寂れきっちゃって、誰も住んでいない飲み

屋街。 まさに、哀れと云うもなかなかおろかなり! ・・・ か!

222_2

1960年代までは高度経済スタート時、石炭景気で飲み屋街

も沸きに沸いたことだろう!

111_3

そして、面白い?ものを見た、 この壁に何と書いてある ・・・

ー 小便禁止 ー だが、 「敬神は我が家の繁栄」 「自尊心」 

「我が家庭の主導者の自覚」 「文明国日本の道義観念が

が家主」 云々とある ・・・

炭鉱マン(職員から坑夫)達が毎晩飲み騒ぎまくるさまが目に

えるようだ ! 頭に来た家主が書いたのだろう ・・・ いい

人が立小便をするなと怒っている!


スカイツリー

2012-05-21 16:43:02 | まち歩き

思い出のスカイツリーが明日5月22日いよいよ開業(オープン)

になる。

一昨年、東京本社のOB会の誘いで久しぶりに上京した。

あの時、あまり関心を持っていたわけではなかったが、

両国のホテルに泊まっていたので、近いし、ぶらり出かけて

みた。

次の浅草橋から地下鉄に乗って「押上駅」で下車、徒歩

10~20分位 ・・・・

22

丁度第一展望台あたりまで出来ていた。

いやー!!行って見て驚いた! その規模の大きさと、

構造の複雑さ(巨大パイプ様の脚部の組み方)

11

つくずく眺めて考えたが、どうなっているのか仕組みがよく

分からん?

「大林組」の巨大看板がかかっていた(ジョイベンではない?)

44

あと丁度二年後の五月に完成すると書いてあったので

33

さらいねんのOB会には 来られるかなー

(生きているかなー?)と思った。

昨年も同時期に誘いがあったが、行けなかった ・・・

(二年後)の今年はお蔭で生きているし、体力もまあまあ

だが家庭の事情があって、残念ながら行きたくてもゆけ

ない!仕方のないこと ・・・・ 

Photo

〝 NHKスペシャル ” でスカイツリーの技術のすべてを

詳しく解説していたが、 その世界に誇れる素晴らしい技術

力に驚くとともに、周辺を含めた規模の大きさに驚いた。

二年前 ・・ 頭をひねった構造様式も分かった!

昇るのは抽選だから駄目でも、やはり行って現地で規模の

雄大さを実感してみたかった!!!


博多人形その2

2011-04-22 19:02:13 | まち歩き

博多で大会社と云えば九電か西鉄位で?ほかは東京に本社を持つ支店

ばかり、「支店文化の街」と言われ、博多節は別名”転勤節”とも言われた。

  ― やっと覚えたら転勤 ―

22

♪  博多帯締め 筑前絞り 筑前博多の帯を締め 歩く姿は柳腰 ♯

♪  博多へ来るときゃ 一人で来たが 帰りや人形と二人連れ ♭

 正調から・・変え唄まで・・沢山ある

Photo_3

博多織「博多献上帯」・・江戸将軍家への献上品として作られたので「献上」

と云う。 織り密度が高く、帯が締め易く、緩まない!且つ 気品がある!

博多の芸者の事をは昔は「博多小女郎」とか「博多馬賊芸者」などといわれ

た。博多小女郎は、近松門左衛門の世話物浄瑠璃(博多小女郎波枕)から来

ものらしい。 馬賊芸者のいわれは多少知ってはいるが、長くなるので又の

機会にする。兎に角気になっていた「銅像」は捨てられずにあって目出度し!

   ※※ 追 話 ※※

昭和55年頃(今から31年前)私が現役時代、お偉いさんに付いて一度だけ

芸者あげのお供をしたことがあった。

その時出て来た芸者にびっくり  20代の超美人二人で、想像していた芸者

とは大違い!

11

22_2

その時の二人の名刺(探したら出て来た)

英語も話せるとか言っていた。時代は変わったんだ・・(丁度バブルの絶頂期

だった)・・そか!芸者も外人の相手が出来なければ駄目なんだ!!と感心・

驚いたのを記憶している。今はどうか知らんが?芸者も色々あるんだろう??


博多人形の銅像

2011-04-21 21:54:35 | まち歩き

博多駅が大改造されて、駅構内にあった 名物の待ち合わせ場所だった

「博多人形の銅像」はどこに行ったのだろうか?気になったので、あっち

こっち探したら、矢張りあった。

Photo

博多口 駅を出て左側 「阪急デパート」 の前あたり ・・・・

2

郵便局寄りの、ちょっとわかりにくい所に(左遷されたのか??)あった。

1

題名「博多節舞い姿」 中洲にある博多織りの老舗「松井」が操業85年を

記念して、昭和43年に博多駅に寄贈したもの。

昭和43年は私が博多に転勤で帰って来た年でもあり、思い出深い!

当時の博多駅はまだ前に「朝日ビル」がある位で、原っぱ同様 ・・・ 駅裏側

(筑紫口)前は田圃だらけだった。

「博多節」は博多の民謡じゃなく、所謂「お座敷唄」で三味線で正調に歌うの

は難しい!相当にあそばないと!・・・

「博多節」は別名“ 転勤節”とも言われていた。(やっと覚えた頃には転勤)