新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

田中好子

2011-04-23 21:52:37 | うんちく・小ネタ

すーちゃんこと「田中好子」。  田中好(すき)子・・でスーちゃん!

あまりにも若すぎる死に、歳甲斐もなく悲しみが籠る・・・

デビューした頃は歌も下手で・・なーんだこの子達は!と思っていたが

「優しい悪魔」を歌ってから うーん!いい歌だなーと好きになった。

Photo_2

♪  あの人は悪魔  私を虜にする

     レースのカーテンに あの人の影が映ったら

          私の心は もう動けない

     二つの影は やがて一つの 燃えるシルエット

   AH  AH  DEVIL   

                              SWEET   LITTLE   DEVIL

                               やさしい悪魔 ♭

http://www.youtube.com/watch?v=IqAyqbs6xoM

歌詞もいいが ・・・ 何といっても「吉田拓郎」が作曲して贈った歌だから

ほかの歌よりずーっと大人っぽくて ・・・・・ いまでも大好き!

この曲を吉田拓郎が自分で歌ったのが最高にいい!!

Photo_4 

これは、昔 ふざけて描いた 「アイスキャンデーズ」

今村昌平監督の「最優秀主演女優賞」をとった田中好子の「黒い雨」は

広島の原爆の怖さを知らせた、 第13回日本アカデミー賞を取った名作です。

今の時期(原発問題・・)だから恐らく・・追悼再映は無理ではなかろうか??

 

    


博多人形その2

2011-04-22 19:02:13 | まち歩き

博多で大会社と云えば九電か西鉄位で?ほかは東京に本社を持つ支店

ばかり、「支店文化の街」と言われ、博多節は別名”転勤節”とも言われた。

  ― やっと覚えたら転勤 ―

22

♪  博多帯締め 筑前絞り 筑前博多の帯を締め 歩く姿は柳腰 ♯

♪  博多へ来るときゃ 一人で来たが 帰りや人形と二人連れ ♭

 正調から・・変え唄まで・・沢山ある

Photo_3

博多織「博多献上帯」・・江戸将軍家への献上品として作られたので「献上」

と云う。 織り密度が高く、帯が締め易く、緩まない!且つ 気品がある!

博多の芸者の事をは昔は「博多小女郎」とか「博多馬賊芸者」などといわれ

た。博多小女郎は、近松門左衛門の世話物浄瑠璃(博多小女郎波枕)から来

ものらしい。 馬賊芸者のいわれは多少知ってはいるが、長くなるので又の

機会にする。兎に角気になっていた「銅像」は捨てられずにあって目出度し!

   ※※ 追 話 ※※

昭和55年頃(今から31年前)私が現役時代、お偉いさんに付いて一度だけ

芸者あげのお供をしたことがあった。

その時出て来た芸者にびっくり  20代の超美人二人で、想像していた芸者

とは大違い!

11

22_2

その時の二人の名刺(探したら出て来た)

英語も話せるとか言っていた。時代は変わったんだ・・(丁度バブルの絶頂期

だった)・・そか!芸者も外人の相手が出来なければ駄目なんだ!!と感心・

驚いたのを記憶している。今はどうか知らんが?芸者も色々あるんだろう??


博多人形の銅像

2011-04-21 21:54:35 | まち歩き

博多駅が大改造されて、駅構内にあった 名物の待ち合わせ場所だった

「博多人形の銅像」はどこに行ったのだろうか?気になったので、あっち

こっち探したら、矢張りあった。

Photo

博多口 駅を出て左側 「阪急デパート」 の前あたり ・・・・

2

郵便局寄りの、ちょっとわかりにくい所に(左遷されたのか??)あった。

1

題名「博多節舞い姿」 中洲にある博多織りの老舗「松井」が操業85年を

記念して、昭和43年に博多駅に寄贈したもの。

昭和43年は私が博多に転勤で帰って来た年でもあり、思い出深い!

当時の博多駅はまだ前に「朝日ビル」がある位で、原っぱ同様 ・・・ 駅裏側

(筑紫口)前は田圃だらけだった。

「博多節」は博多の民謡じゃなく、所謂「お座敷唄」で三味線で正調に歌うの

は難しい!相当にあそばないと!・・・

「博多節」は別名“ 転勤節”とも言われていた。(やっと覚えた頃には転勤)


トロクスン

2011-04-13 14:28:14 | うんちく・小ネタ

筑豊線・直方名物の「成金饅頭」はどら焼きタイプのふっくら美味しい昔から

あるお饅頭。

Photo_2

成り金「歩がひっくり返ると金になる」の意味もあるが。 明治・大正・昭和と

直方は石炭で大いに栄えた町。

石炭層を一発掘り当てると大金持ち。 超大物は、麻生太吉・貝島太助・伊東

伝衛門 etc 石炭成り金から来た名前と聞いている。

料亭で芸者に札(サツ)を燃やして靴を探させた・・などの嘘か本当か??

語り継がれた景気のいいもっともらしい馬鹿話もある。

Photo_4

成金饅頭のマークは「ねじ梅」と言って、梅の花がねじってある。

子供の頃から、この美味しいあんこは “ トロクスン豆 ” で作ってあると聞

されていた。トロクスン・・外来語でも駄洒落でもない。

Photo_5

10ヶ並べたら丁度六寸に成るから・・十で六寸・・トロクスンと聞いた。

INで調べてみたら、これは本当の事で、実態は白の隠元豆の事らしい!

一寸は 3,3 ㎝。 10 個並べて六寸と云う事は、一個 約2 ㎝  の大きさ

の立派な白隠元豆・・と云うことらしい!・・・終わり  !


缶ビール

2011-04-10 18:47:04 | うんちく・小ネタ

ビールは瓶!然も麒麟でなくっちゃ。

三菱系の社員は麒麟以外は呑まなかった。バーや 飲み屋に行っても胸の

Photo_2  バッジを見ればバーテンは黙って麒麟を出した。それは麒麟ビールが

三菱系列だから ・・・ でもそれは昔の話しで、今はどうかなー??

当時の麒麟は宣伝は一切しなかったが、シエアーは75%を切ったことがな

かった。 でも今やその神話は完全に崩れ、ビールの戦国時代になった。

そのきっかけを作ったのは「アサヒ」が “ ドライ ” を発売してからだったと思う。

それと、ビールは瓶でなくっちゃ!のこだわりも完全に無くなって、今はスーパー

やコンビニには瓶ビールは置いてなくて、「アルミ缶」が主流で然も銘柄・種類

がメチャクチャに多い。

リタイヤして、こだわりを捨て慣れると、缶ビールが一番軽便で飲みやすく

便利が良く銘柄は何でもいい・・・・アルコールも4%から7%アップした。

Photo_3

ビール缶を潰して、あれこれ並べ変えて、構図を作って「油絵」に画いて、

それを素材にして「木版画」にしたもの(手間が掛る!)

初期の頃昭和60年代・・・「太平洋美術会」に入選した頃の作品。

Photo_4

「木版画」・・「失われた日々」・・60 ㎝ × 70 ㎝

平成5年始めての受賞作「太平洋美術会奨励賞」東京都立美術館ホール

で受賞式・・二階の大食堂でレセプションがあった時、本部版画部部長から

「大学生が来るかと思った」と言われた!・・思い出の作品。

1

「太平洋美術会」は平成8年にグランプリを取り、正会員にまでなったが、

体力の限界を感じ今は退会して、専ら体力を使わず頭を使う「パソコン」に

凝っている。

2

パソコン画 ・・・ ビール缶の持つ味わいは今も同じ・・・

3

 ― 日野葦平の ビールの歌 ―

ビールこそよろしきものか白き泡   かみつつあれば世界はいらず

エジプトのナイルのほとりピラミッド  築ける昔にビールは生まれぬ 

コボコボと鳴れるビールのこの音に  我一生をあやまると知る

  以下・・長いから省略する・・・

注)日野葦平は若松の人で、若松駅前に「日野葦平記念館」がある

「糞尿譚」で芥川賞を取った・・「麦と兵隊」「花と兵隊」・・兵隊物シリーズ

で有名!主に戦中に活躍した人。