新勝庵

元サラリーマン、映画・読書・芸術好き。
おんとし 92歳 です。

葬式は要らない

2010-03-29 21:43:01 | 本と雑誌

 最近読んで勉強になり、且つ非常に共感を得た本を紹介しよう。

葬式は要らない」という本です。

著者は東大先端科学技術研究センターの宗教学者、島田裕己と言う人。

恐らくこの本はベストセラーになると思う。

Photo

私のような年寄は当然自分の葬式のあり様を気にするし、若い人は父母

それを考えるから。

Photo_2

古代から今に至る葬儀の様態と変化・・・各宗教、宗旨から死生観に至る

まで巾広い見地から科学的に平易に論じている。

葬儀は、今後確実にシンプルで且つ合理的な「直葬」方式に向かうであろう

と結論付けている。  100%同感!

日本人の葬儀費用は平均231万円、これはイギリスの12万円、韓国の37

万円、浪費の国アメリカでさえ44万円。欧州はシプルであまり金はかけな

い。  兎に角日本人の葬儀費用は世界一高い!

Photo_3

 面白いのは「戒名」の項。

その、つけ方(作り方)― 戒名の作り方のソフトがあるらしい ― そのつけ方

のマニアルが書いてある。

例えば、 一番高かったであろうされる

 映明院殿絋国慈愛大居士   黒沢 明  ・・・  だとすれば、私など 

只でこんなのかな―?

 愛酒院殿穏愛受給中居士  ・・・ ?? こよなく酒を愛し、平凡な

サラリーマンで特に悪い事はしなかった ・・・ かなーーー?  


沈まぬ太陽

2010-03-24 21:57:05 | 映画

映画「沈まぬ太陽」を見た。 これも山崎豊子の作品で、随分昔

に読んだがあらかた筋を忘れていたけど思いだした。

途中10分の休憩時間の入る長丁場で可なり克明に出来ていて、

大変面白かった。 「国民航空」とは当然 JALのことである。

1

丁度 JAL が破綻して、国の救済資金導入・・・の時にこの映画が作ら

れたのも、何とも皮肉な話だが!!

「寄ってたかって、こんなJALにだれがした」 政治家?官僚?親方

日のの社員意識?三つも四つも組合が出来て、それぞれがストばっ

かり繰り返し・・・兎に角その全部だろうが?国民を馬鹿にして、その国民

にそっぽを向かれて、果たして再生なんて可能かなー???

B

皮肉にも、沈んだ太陽?・・・ 一般株主こそ哀れ!

Photo

株は、もう紙屑同然か?

※ 所で、この映画に出てくる「利根川総理」とは、不毛地帯の時の

「田淵総理」即ち中曽根総理の事。総理に頼まれて、NALに士官学校

の後輩を会長として送り込む「竜崎一郎」は不毛地帯の時の「壱岐 正」

即ち瀬島龍三の事にほぼ間違いないが。

 山崎豊子は「不毛地帯」と「沈まぬ太陽」をちゃんと繋げていると思うが

・・・如何がかなー!!!


不毛地帯(Ⅲ)

2010-03-13 08:16:58 | テレビ番組

14

シベリア抑留日本人死亡者は名前のわかっている人で4万人以上・・・

抑留場所(ラーゲリー)はシベリアからソ連本土と広範囲にわたる・・・

12

極寒の中死んでゆく日本兵達・・・・

13

ハバフスクのシベリア日本人抑留者の墓地

15

壱岐は、自分の原点はこの地にある、果たして自分は死なずに帰国

して、一生懸命頑張ったが、本当に日本のためになる事をしたのか?

戦友達の墓碑の前で男なきする・・・・ (終わり)

Photo

「追記」 シベリア抑留から帰った私の友人が、帰国船で舞鶴港に上陸

して桟橋を降りた時、「御苦労さまでしたと戴いた “ 一杯のみそ汁 ”の

美味しかったこと!・・・あー帰ったと、あの時の味は一生忘れられない、

と言っていた。

 ここにひとつの歌がある 「ハバロフスク小唄」 この歌は今もジーンと来る。

もともとシベリア抑留の日本人が何となく現地で歌っていたものらしいのが・・・・

昭和24年それを「伊藤久雄」がラジオで歌って一挙に全国に広まった

1、ハバロフスク ラララ ハバロフスク  ラララ ハバロフスク

     河の流れは ウスリュー河

        あの山も この谷も 故郷を想いださせる その姿 

2、母の顔  ラララ 母の顔  ラララ 母の顔

     浮かぶ夜空に星が出る ただ一つ呼んでいる

        あの星は 遠い我が家の 窓明かり

3、 元気でね ラララ 元気でね  ラララ元気でねー

        やがて帰れる その日まで 今宵また会いに行く

          かわいいあの娘の まくらもと

         

  


不毛地帯(Ⅱ)

2010-03-12 21:24:51 | テレビ番組

昨年10月から始まった「不毛地帯」が遂に昨日(2/11)で終わった。

Photo

半年近く、欠かさず見た。 見終わって何か侘しいものが残る。それは

男の「闘いのあと」とでもいうべき 空虚?無常感 ・・・ かな?

Photo_2

最初は壱岐(瀬島龍三)を育て、支持し 抜擢するが・・・次第に自分の地位

に不安を抱き保身の走り、繊維相場で、過去の栄光を取り戻そうする社長。

Photo_3

自分の能力不足を自覚せず、嘗て部下であった壱岐の成功を妬み、壱岐

憎さに凝り固まって、壱岐排除を工作する副社長

Photo_4

アメリカ戦闘機の購入・国内自動車とアメリカ自動車の合弁など・・・難問を

つぎ次に解決。国の経済発展と社業の発展を積み上げてきて、最後の問題

「日本に石油の安定確保」にサウjの石油開発に挑む・・・・壱岐とその腹心の

部下・・・・

Photo_5

4本の試掘に失敗、社運を懸けた5本目の掘削に会社の存続と壱岐の命運

がのしかかる。 が、 5本目が成功し良質石油を掘り当てる!

Photo_6

会社の危機を救い、大きな発展の目途を付けるが、壱岐(瀬島)は社長・

副社長を退陣させ、後は育て上げた後輩に譲って自分も会社を止める。

Photo_7

壱岐(瀬島)はシベリアで死んだ日本軍人達の弔いと遺族の世話に後世

をかける・・・ ソ連ジェット機イリュージョンILでハバロフスクに向かう。


人情紙風船

2010-03-05 20:11:38 | 映画

 BS‐2 で忘れていた往年の名画を次々見せてくれるのでうれしい。

今回は名作「人情紙風船」 監督の山中貞雄はこの映画を完成した直後召集

され、28才で中国で戦病死した。 たしか三本目の映画でこれが遺作となった。

2

入営当日の山中貞雄・・・と、後年の黒沢明。

黒沢明と同年齢だが、黒沢明が助監督の時、彼は既に監督で、“若しも”は

無いが! 彼が死ななかったら、黒沢明と日本映画界の二大巨匠となって

いただろうと、 その死を惜しむ人は多い。

In

昭和17年、封切り当時の「映画看板」 私が17才の時・・・・

Photo

(前進座のマーク)・・・多分今も使われているはず?

この映画は、前進座がアカデミックな歌舞伎の世界のしがらみを脱して創立し

た、皆若く一番輝いていた時代 の前進座 - 山中貞雄が全座員を起用した

画期的な映画でもある。

22

海野又十郎を演じる前進座・座長の「川原崎長十郎」、彼の長男が俳優の

川原崎長一郎(惜しまれて63才で早逝)

Photo_2

髪結い新三 役の「中村翫衛門」この人は長く名優で 大作を残した。長男

「中村梅の助」その長男が「中村梅雀」この二人は現在も大活躍中・・・

左うしろのやくざの子分役が当時市川莚司・・・のちの「加藤大助」でこの

は「沢村貞子」の弟で、現在活躍中の長門裕之・津川雅彦は甥にあたる

2

左が当時売れっ子女優の「霧立のぼる」・・もうこの人を覚えている人は少な

かろう・・・少し寂しいが、貧乏長屋の人情味あふれる映画。

ともあれ、映画は綜合芸術!「 映画って本当にいいものですねー!