行雲流水の如く 日本語教師の独り言

30数年前、北京で中国語を学んだのが縁なのか、今度は自分が中国の若者に日本語を教える立場に。

【日中独創メディア・中南海ウオッチ】「不作為」が最大の敵の軍内改革

2015-12-21 13:50:51 | 日記
中国人民解放軍の30万人削減案に対する不協和音が止まない。20日付『人民日報』国防週刊面では「少些担心 多些担当(心配は減らし 責任を多く)」と題する論評を掲載し、「国防と軍隊の改革が実施段階に入るにつれ、各種のうわさが広まっており、見てきたかのような伝聞が、事実と推測をごっちゃにして伝えている。こうした多少なりとも改革の雑音やマイナスになる要因については、みな真に受けてはならない」と警告を発した。かなり深刻な事態だ。長年にわたって根を張った既得権益は容易に手放すことができない。

同論評は「もし手足を出さず、前に進むのをためらい、棚からぼた餅を期待していては、何事も成し遂げられない。責任を負わず、何もせず、消極的な態度では改革の足かせになるしかない」と、軍内に蔓延する事なかれ主義を批判した。これはトップの習近平中央軍事委員会主席の言葉を代弁したものだ。制服組の元トップ二人、徐才厚と郭伯雄・前中央軍事委副主席を腐敗で摘発し、聖域を設けない強い態度を示した。軍内の権力掌握には役立ったが、その副作用として、何事もしない「不作為」の風潮が生まれた。これでは痛みを伴う軍内改革は断行できない。

軍改革の草案はまだ明らかになっていない。共産党軍は各地に根拠地を作り、ゲリラ戦を通じて支配エリアを拡大してきた。その歴史的な経緯から地方ごとに設けられた軍区が統一的、効率的な作戦の障害となっている。米国と肩を並べる新たな大国関係を模索する中国は、それにふさわしい軍の近代化を実現するうえで、30万人削減を含む機構改革が不可避だ。

「不作為」は、産業構造の転換や内需の拡大、ソフトパワーの充実を柱とする経済改革の足かせでもある。経済の減速がさらに進めば2020年の所得倍増計画も危うくなる。生活が豊かになると実感でき、せめてその期待が持てる限り、人民は選挙を経ない指導者を受け入れている。その実感と期待が裏切られたとき、たちまちマグマのようにたまった社会矛盾が噴出する。軍と経済の危機は、そのまま政権の浮沈に直結する。習近平政権の最優先課題である。

党中央組織部は特に直接人民と接する基層レベルの党員に向け、10月から12月にかけ「不作為」を厳しく集中的に取り締まる通知を出した。現場では「仕事をすれば失敗して処分される」「仕事をしなければ処分される」と板挟みにあって逡巡する幹部立ちの姿が目に浮かぶ。官僚主義はかくも根深い。大物を逮捕したらそれで解決できるほど単純なものではない。中央の政治闘争には勝てても、全党員を率いるのは至難だ。8000万人に膨らんだ党の勢力は、力であると同時に重荷でもある。

李克強首相は2015年3月5日、全国人民代表大会に提出した政府活動報告の中で、「一部の腐敗問題は目に余るほど深刻で、官職や指導的地位にありながら職責を果たさない消極的な者や怠惰な者がいる」と認めた上で、「仕事に力を尽くしていない者に対しては改善指導や戒告、注意を行い、指導幹部としての職責を果たしていない者、怠けている者に対しては、白日の下にさらして責任を断固追及しなければならない」と子どもじみた言い方をせざるを得なかった。李首相は閉幕後の記者会見でも「メチャクチャをする者を処罰すると同時に、不作為にも反対し、怠慢は許さない」と強調した。

習氏は官僚主義を打破しようとしたが、皮肉にも短期間での強力な反腐敗運動によって、官僚的な事なかれ主義を生んでしまった。その障壁がどれほど厚いかも十分、承知しているだろう。だが、ここで綱紀粛正の手を緩めれば、これまで体を張って続けてきた反腐敗運動も水泡に帰すことも知っている。アメとムチを用いた指導がしばらく続くことになる。