ビギナー向けフットサル練習会をやります。ドレミと灘崎と寄島の3つを回していこうという事でしたが、ドレミが日程が合わずに寄島で2回開催します。灘崎と比べて、人工芝の立ち具合がややお年を召した感がありますが、干拓地というサッカー大陸でボールを蹴るのはやはり気持ちがいいです。何しろ、前のグループが利用していても、駐車場や隣のグラウンドでアップができてしまうという素晴らしい環境です(笑)。終わったら、焼き肉屋に行くのも楽しみの一つ。どなたでもご参加下さい。
たぶん、この日もゴレイロファジ丸くんが登場すると思います。皆さん、ちょっとディフェンス力に難がある彼を見に来てください。
フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時 7月10日(日) 16:00~18:00
7月31日(日) 17:00~19:00
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
今日、J1とJ2の試合があり、語る会で生観戦してきました。酷暑であり、可愛そうにこの土日に仕事の御仁もいたようですが、当方は週末にゆっくり休養し、スポーツバーに向かいました。同じ4点でしたが、くっきり明暗が分かれましたね。
某黄色い首位のチームはJ1甲府を1-4で下しました。1失点はしましたが、横綱サッカーで昇格同期の甲府さんにしっかり勝ちました。ワグネルのFKすごかったですね。A代表の呼び声の高い、酒井とTJもしっかり活躍していました。イケメンTJは得点ランキングで一気に2位に浮上ですか? さて、明日仙台さんはどう来るかですね。岡山の話は明日・・・ どうしちゃったんだろう ・・・
昨日、岡山市南区灘崎町にあるフットサルコートにて、ビギナー向けフットサル練習会(フットサルを体験してみる会・F.T.K)を開催しました。前日昼の予想確率は80%とほぼ絶望・・・正直、浅口市フットサル場に続いて、2回連続で雨天中止を覚悟していました。ただ、前日の夕方に予報を見てみると、確率が40%に下がってきた。これはいけるかもと確信。
11日当日、雨は上がりました。予報は曇り。喜び勇んで灘崎へ向かう。到着し、駐車場を探す。いつもはファジの練習場に行くため、駐車場離れているよなぁと思っていましたが、今回はまあまあ近い位置に駐車できました。向こうではまだ少年サッカーの練習が行われていました。サッカー場でも中学生か高校生の練習試合が行われている模様。
下さん登場。電車で来たというシマカズ君登場。急遽不参加になった人もしましたが、いつもの顔ぶれ、休憩なしでギリギリプレーができる人数と、いつもの光景になりました。語る会からよく顔を出す藤さんも紅一点として参加。フットサルデビューです。みんな思い思いのユニを着ていましたが、この日は何か黄色い服が多いかもと。
Ko氏登場。どうかなと思っていたら、ゴレイロファジ丸君をちゃんと乗せて来られました。シマカズ君と運びましたが結構重い。途中、前に利用していた少年サッカー軍団から注目を浴びてしまいました。ただ、少し小さいのでちょっとディフェンス力に難があるんだよなぁ・・・
コートに入ってみました。3月のオープンという事で、まだ3ケ月くらい。ロングパイルの人工芝もまだ若々しいです。生きている訳ではありませんが、浅口市フットサル場と比べると丈が高く深い。これぞフットサル場という感じがしました。「浅口も最初はこんな感じだったよなぁ」と。
鳥かごからシュート練習をやりましたが、少し蒸し暑さもあったので、すぐにしんどくなりました。休憩になり、ジュースを買いに行こうと思いましたが、自販機はサッカー場の管理棟が一番近い。が遠い。浅口はオープン数年後にトイレも自販機もすぐそばに作られましたが、灘崎は日が浅いため、その辺りはまだ。短い休憩時間だったためにダッシュで自販機に行きました。いい運動になりましたが、体力も消耗しました。岡山市さん、ぜひフットサル場の横に自販機を設置してください。
あと・・・コートへの入り口がちょっと・・・ 入口が1番コート側しないんじゃないのかなぁ。我々は2番コート利用しましたが、帰る時に「ごめんなさい」とことわって1番コートを通過したので・・・ 2番コートもキチンとわかりやすい出入り口を整備されたらいかがでしょうか。
ミニゲームです。黄色ビブス組(ビブス不要の人も数名)とビブス無し組に分かれてプレー。人数ピッタリのため、もちろん交代はありません。当方も経験者穐君相手にフェイントなるものを敢行してみました。2回成功し、「どしたんすか!?」と感嘆の声が挙がる。「日々勉強だよ」と。イメージはあったが、今まで失敗続きでした。(またやってやろう・・・) ゴールも1年ぶりに決めました(1年も何しとったん?)。とにかく人数が少ないので、ボールがよく来る。元九州リーグ戦士である下さんも、ゴールを狙いましたが・・・なぜか岸田選手を思い出してしまいました・・・
今回の料金を精算。岡山市民の予約で1面1時間、何と1,000円。2時間だったので2,000円を人数で割ると、そんなに安くていいの?という値段になりました。さぞや予約が難しいと思っていたら、「登録の関係なのか、まだ空きがありましたよ」とKo氏。今後は浅口、灘崎、ドレミの3ケ所を回して開催していこうと思います。面白かったですね。お疲れ様でした。デジカメを忘れてしまい、なおかつ携帯のバッテリー切れで、写真撮れず、やむなく穐君に撮ってもらう・・・写真少ねえぁあ。
今日、徳島まで行ってまいりました。よく濡れました。でもまあ良かったかな。その模様は明日。
遅くなりました。先日10日(日)にフットサルパークで、OSS委員会主催練習会も兼ねたビギナー向けフットサル練習会(チームレッスン)を開催しました。どうも、日にちが経つといけません。すっかりどんな感じだったか忘れております(苦笑)。
参加者は11名。いつもの顔ぶれです。その日の午後に、カンスタで行われたJ2鳥取とのTMを観に行っており、その後にフットサルにみんなで行っております。この日のコーチは、長船コーチです。
この日はもっぱら、ドリブルの練習をやりましたね。当方も相手をかわすドリブルができたらいいなぁと思いながら、いつもボールを取られたり、フェイントで遠くに蹴りすぎたり。やはり経験者とは雲泥の差です。今まで長い人生でやった事ないんだもん。無理もないでしょ。
最後はミニゲーム。5対5で、1人ずつ交代していきます。面白かったですね。帰る時に、ふと新しいコーチを発見。どうやらこの春に新しく入社されたコーチのようです。
終わった後に、駅近くのラーメン屋さんに何人かで食べに行きました。実はこのラーメン店は2月だったか、ポスターのローラー作戦で立ち寄ったお店でした。美味しかったです。
話は変わり、次の練習会の告知です。
久々のF.T.Kです。ビギナー向けフットサル練習会をやります。最近は規格どおりのコートだからいいとか、自然に囲まれてプレーできるからいいとか、お褒めの言葉をいただく事が多くなりました。
フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時 5月14日(土) 16:00~18:00 (5/28に延期)
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
どなたでもウェルカムです。人生で初めてボールを蹴る人も全然OKです。コーチ役のメンバーが、蹴り方のレクチャーをしますよ。それより今回は、ゴレイロファジ丸くん(写真)はやってくるのであろうか。ちょっとセーブ率悪いけど・・・
昨日、浅口市フットサル場で、ビギナー向けフットサル練習会(F.T.K)をやってきました。参加者は個人的にはちょうどいい9名。本当はもう一人参加でしたが、所用で欠席。メンバーは、下さんほか、コーチ役の松ちゃん君、Ko氏とそのお友達、島君、山やん君、穐君、語る会には来たがフットサル初参戦の竹氏。30分前に携帯が鳴る。下さん号で向かっているはずの島君から「もう着きました」コール。「そりゃ早すぎ・・・」とツイートしながら、現地へ到着。駐車場にも会場(鍵が開いていない)にもいない。向こうのシェルター(屋根付きグランド)でボールを蹴っている2人発見。そうでした、ここは土地がありすぎて待ち時間で一汗かけてしまう場所。しかも安い。
次々とメンバー到着。おや、Ko氏だ、お友達もいるぞ・・・と思っていると、何か大荷物を二人で運んで来る ・・・ 何だ?あの物体は?とみんな注目。子どもくらいの大きさがあるつい立のようなものだが、表を観てビックリ!! 何とそこにはファジ丸君が描かれているではないかと。Ko氏いわく「GK役のファジ丸です。作ってきました」と。聞くと、何とこの練習会のために、日曜大工か何かでこしらえられたとか。何というメンバーだ。でも、これはすごいとみんな感動。その中に描かれたファジ丸君は頭も小さく、スマートで、しっかりキーパーのポーズが取れている。
正式には「ゴールキーパー」でなく、「ゴレイロ」ですね。Ko氏によると、人数が足りない時はこのゴレイロファジ丸を置くつもりだとか。これは大いに期待です。Ko氏は絵の才能もあるみたいですね。
かくして練習が始まる。松ちゃん君のメニューのもと、ストレッチからキックの基本練習。ドリブルの練習から、ポストプレー、そしてシュート練習。ボレーシュートの練習はなかなか面白かったです。鳥かごのあとでミニゲームです。
黄色チーム対ビブス無しチームです。またしても黄色いユニレプを着てきた人がいるので、そのまま黄色チームです。しかし、黄色チームにゴレイロファジ丸が入り、どうなることやらと思っていました。 ・・・すぐにその結果は現れました。ゴレイロファジ丸は、入れ食い状態でどんどん失点していく~ 相手選手は、ファジ丸と1対1になると、ゆるいシュートを打つのです。ゴールされまくり状態でした。やはり、4対5で劣勢は変わらずでした。
とにかく、この日はよくプレーできました。当方は怪我が心配なので、無理な動きはしませんでしたが、他の人はゼーゼー言っている。そのうち2人は足がつってしまう。交代要員がいないので、ひたすらプレー。初フットサルの竹氏も汗だくでプレーしている。日が暮れて見えなくなるまで、満喫できました。さて、みなさん次の日は大丈夫かなと。当方も生まれて初めてフットサルをやった日から3日間筋肉痛でした(笑)。竹氏は確実に筋肉痛が続くでしょう。
ちなみに、このゴレイロファジ丸君は、貸出希望の方がおられたら、Ko氏に頼んでみてください。貸してくれるかもしれません。ただ、守備力は余りないかも。頑丈は頑丈です。ホント、よく作ったなぁと。
練習後、お楽しみの焼き肉タイム。近くの2号線沿いにある「焼肉ハウスかもがた」へ。噂の「ダブル定食」を食べる。みんな。1,450円(確か)なのですが、お肉の量がハンパではない。最初に食べた時よりは少し減ったようですが、それでもこれでもかというくらいに、肉が皿に乗っています。みんな美味しそうに黙々と食べました。また来たいですね。お疲れ様でした。


・ビギナー向けフットサル練習会(チームレッスン)
日 時: 10月31日(日) 16:30~18:00
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
会 費: 1人:1,500円
内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
対 象: どなたでもどうぞ。
ついででもないですが、サッカーを語る会もご紹介させていただきます。
10月場所のご案内です。今回は10人以上参戦予定です。若手グループが新しく参戦される予定です。いつもと雰囲気が変わって楽しみですね。


日時: 10月31日(日)19時から
場所: 岡山市内のスクリーンがあるバー
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。
そして、何と奉還町商店街のU青年部長さんから、パブリックビューイング情報が入りました。掲載について伺ったところ、掲載OKをいただいたので、謹んでご紹介させていただきます。あくまで予定ですので、よく確認してからご参加ください。


10/31:栃木SC戦 奉還町商店街パブリックビューイング(予定)
日時: 10月31日(日)13時キックオフ
場所: 奉還町りぶら
という事で、この日は3連チャンです(たまにこういうのあります)。つまり、この日は昼から夜までひたすらファジ(サッカー)三昧です。さあ、誰が3つの皆勤賞をゲットできるのか。何か賞を考えんといけん。というか、パソコン入院中で、十分に周知できていないから、人数不足でフットサル中止になるかもしれません。皆さんぜひ来てくださ~い。
久々のF.T.Kです。ビギナー向けフットサル練習会をやります。最近は規格どおりのコートだからいいとか、自然に囲まれてプレーできるからいいとか、お褒めの言葉をいただく事が多くなりました。どなたでもご参加下さい。
フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時 5月23日(日) 16:00~18:00
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
今日まで、東京に出張してきました。研修なので比較的時間が自由になったので、表参道にあるFIGURAへ行ってみました。残念ながら脇田マネージャーさんは不在でしたが、前からフットサル用のパンツを買おうと、あれこれ見ていました。これだと思って、聞くとサイズがないとの事。結局思うような商品がなく、すいません!手ぶらで帰ってしまいました~ 許して下さい。また行きます、脇田さん。
FIGURA関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091027
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091024
移動中におおそうだ、話題の東京スカイツリーを拝まねばと思い、浅草へ行きました。隅田川の向こうに見えましたが、靄で上半分が見えません。橋の上で写真を撮っている人が数人。「見た見た」とその場を後にする。
ふと、そういえば、ここ浅草はE.T.Uのホームタウンである事を思い出しました。架空のクラブなのに、今見える浅草の風景の中に、ジャイキリのシーンを入れてみようとイメージする私。見方を変えればこれほどマニアな人間はいないですね。歩いてみました。余り歩いた事がない街だったので、新鮮でした。すぐに目の前に雷門が現れました。E.T.Uのロゴの「T」の字の部分は提灯だそうですが、ひょっとしてこの雷門を意識してるの?と思ってみたり、仲見世通りから見える色である「赤」からE.T.Uのチームカラーが来てるのか?と思ってみたり、浅草といえば「祭」。サッカーの試合もいわば「祭」だなと思ってみたりと、短い時間だったですが、楽しめました。
隅田川?・・・隅田川スタジアムではないかと思い、ふと、モデルと言われた某黄色いチームについての絡みアイテムはないよなと思っていると発見しました。つくばエクスプレスの終点駅が浅草駅。つくばエクスプレスには「柏の葉」駅があり、スタジアムに続きます。とか何とかいろいろ思いながら、上野に向かいましおた。
上野に着くと、「ここも台東区、E.T.Uのホームタウンじゃないか。これだけ大きい街だったら盛り上がるぞ」と思ってみたり、虚像と実像のはざまで東京出張が楽しめました。(決してサボっていた訳ではありませんよ)
昨日、浅口市フットサル場へ行ってきました。参加者は10名。交代なしでフル人数というベストの数です。初参加が2人。例のTCから有氏、K氏の友人で空手家?の○氏。私としてはビギナーが何人かいる方が、ホッとしました。
コートに入ってみてビックリ。何とデカいコーンが何個も置かれている。このF.T.Kには小さなポイントマークが備品でありますが、なぜ? 聞くとK氏が自分の会社で使っているコーンを持参したとか。K氏やります。
松ちゃん君がコーチ役。ストレッチからキックの練習。初めて蹴るボールにビギナー2人は新鮮でうれしそうです。続いてとりかご。今日も亀ちゃんファミリーが参戦。ジュニア君2人も一緒に蹴る。長男君が「黄色い服のおじさんは、油断がならん」と口にする。誰の事なんだ。どういう意味なんだ・・・・
そして、ポストからのシュート練習。キーパー役は手が痛そう。時々ジュニア君もゴレイロをやる。今度から軍手(笑)を持ってこねば。備品として・・・そうそう、ファジ手袋でもいいな。
ビギナー2人には「とにかくケガに気をつけて」とアドバイス。とにかく、それが一番怖いし、申し訳ないし、それでフットサルを嫌いになって欲しくない。
後半からはミニゲーム。黄色いビブスですが、黄色い服の御仁はずっとビブス無しのビブス組です。いつもは後でセンターバック担当(サボリという言い方もできます)でいるので、ほとんどシュートシーンには恵まれなかった(ようは動かないポジション)のですが、今日は前へ行ってみました。結構ボール来ます。ビギナー2人がいるので、下手さが余り目立ちません。
最後のゲームで、松ちゃん君が「負け組は罰ゲームですよ。腕立て伏せ○十回」と。みんな必死で動きます。あ”ー、先制ゴールを割られる・・・ピンチ・・・腕立て伏せが脳裏をよぎる。絵的にはいいので、誰かカメラ撮ってもらおうかなぁと思ってプレーを続ける。
そして!・・・ コーナーキックのチャンス。私はゴールのすぐ横に立つ。K氏から絶妙のセンタリング。私が蹴ったボールは、ゴールネットを揺らす! ゴ~ル!! イメージは中沢祐二~(ヘディングではないですが) やっぱうれしいものですね。この会もずっとやってますが、1年ぶり以上の久々ゴールです。
うーむ、今度からもっと前へ出る事にしよう。後ろでサボっていてはだめですね。いやぁこの日は楽しかった~ これぞフットサルの醍醐味ですね。またやろう。
その後は、打ち上げ飯でいつもの焼肉ハウスかもがたへ。亀ちゃんファミリーも一緒に8名で行きました。ふと見ると・・・島君、Germanee氏とFSSメンバーが4人もいる。私は迷わずバブル定食(1,480円)を注文。肉が2倍、野菜、ご飯、味噌汁、漬物でゴッツい量です。他の人は通常の焼肉定食(980円)ですが、「肉が1.3倍」の表示。
やっぱ外食が不況で厳しいので、どこに食べに行っても量が増えてますね。ラーメンとか、「前より量増えたよなぁ」とよく思います。よう食った~とお腹を摩りながら店を出る。お疲れ様~
さあ、明日はポスター貼りと語る会だなと。その前の晩に一つひらめきました! ポスターですが、例えば応援フラッグそのままのデザインのポスターはどうかと。下にちょっとメッセージを入れたらいいかも。詳しくは明日。


フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時 1月30日(土) 16:00~18:00
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
ついにあの小野伸二選手が国内復帰しましたね。所属チームはJ1清水。地元静岡へ帰って、いい表情です。ずっとケガに泣いてきた不運の人というイメージですが、ぜひ4度目のW杯出場に向けて頑張って欲しいですね。何と言っても今の代表監督は、小野選手を始めて代表で起用した岡田監督ですから。
電車組の島君とU氏を鴨方駅で乗せ、一路寄島へ。早めに到着しました。この日は周りのグランドで、他にもサッカーの試合をやっていて、さながら「サッカー大陸」っぽい光景です。
自販機の前でたむろしている高校生がいますが、どこかで見たユニ。作陽高でした。岡山県のプリンスリーグ2部の試合が隣の鴨方高校グランドで開催されているとか。他にも(確か)、倉敷高、倉敷南、興陽の名前を聞きました。そのまたお隣のスポーツ公園グランドでは、確か毎週末に備中リーグが行われていると聞いているし、寄島干拓地は相変わらずサッカーのまちです。


ふと見ると、当ブログでよく登場するユニレプ姿の人がいます。前回はチュンソンでしたが、この日は12番でした。やはり黄色は目立ちます。どうしても出るのが残留争いの件。「残留決まったら、パークのフットサル練習会の時に、これを着ていくよ」と宣言。もし黄色いプロコンシャツ(このチームは表裏とも本物と同じデザイン)の人を見かけたら、そう思って下さい。


ご好意である所よりボールを数個お借りしていますが、さて、やろうとちょっと蹴ってみたら、空気が少ない。教育委員会にお願いして、空気入れを借りました。一見自転車の空気入れですが、先っぽがまっすぐです。早速空気を入れましたが、初めて空気入れの光景を観ました。
この日のコーチは松ちゃん君。最初はインサイドキックの練習から、鳥カゴの練習。亀さんのジュニア2人も何となく混ざって来る。鬼が2人のはずが、ジュニアが入って3人に。マンツーマンディフェンスになり、ボールが全く回らなくなりました(笑)。この会はO型的に「適当」がモットーなので、子どもがどこで混ざろうが全然OKです。


亀さんは実はこのフットサルから見える所にお住まいで、「あそこに見える●色の家」と教えていただきました。本名は全然違うのに、どうして亀?と聞くと、カトゥーンの亀梨君から来ているそうです。頑張って応援してあげて下さい。あっ、いい機会なんで、ブログ紹介します。このnmkaというのもよくわかりません(笑)。
nmka4910さんのブログ:http://ameblo.jp/nmka4910/


次はポストプレーによるシュート練習。相も変わらず余り入りません。この部分は岡田ジャパンの事悪く言えません。後半はミニゲーム。ゲーム好きのgermanee氏が楽しそうにプレーされていました。なぜか黄色いビブスを使っていますが、黄色い服を着た人がいるので、その人は自動的にビブス組でした。ジュニア君も活躍していましたよ。未経験のはずの若氏やU氏がやたら上手かったのは、ちょっと悔しかった。でもフットサル連チャンという事で、万が一足をいわしてはいけないと、消極的なプレーでもありました。
次のフットサル練習会は29日(日)17時からパークで開催予定。久しぶりのOSS委員会主催ですが、どなたでも参加OKです。また後日案内いたします。
ビーチサッカーですが、こちらの日本代表はやってくれました。何とW杯本戦で2連勝です。岡山にも馴染みのあるラモス監督が、頑張っています。ラモス氏もビーチサッカーでは、カリスマ度満点ですね。また当ブログでも取り上げたいと思います。
ビギナー向けフットサル練習会をやります。F.T.Kの主催と言っても、OSSのメンバーも来るし、コーチ役は職場のファンクラブの松ちゃん会長になると思います。
今の状況では、例のTCフットサル部のメンバーも何人も参加します。どなたでもご参加下さい。


フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時 11月15日(日) 14:00~16:00
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
そして! 29日(日)には17時から、ファジフットサルパークにて、OSS委員会主催のフットサル練習会も開催いたします。詳細はまた日が近づいてから。下さん委員長も張り切っておられますよ。さて、明日は神戸だ・・・趣深い日になりそう・・・
速報が入りました。サッカーを語る会は、11月21日(土)に倉敷か岡山市内で開催する予定です。今回は一味違うスタイルになりそうです。