当ブログで紹介している活動のもろもろ連絡です。
連絡先は、連絡先:kataru-kai@mail.goo.ne.jp(@を全角で書いてます)
まずはフットサル練習会。今シーズンも、浅口市フットサル場、灘崎フットサルコート、ファジフットサルパークの3ケ所で順番に開催したいと思っています。ファジフットサルパークは、コーチもプロなので楽しくプレーできますよ。いわゆる「チームレッスン」ですが、チームレッスン第一号は我々のグループなので、実は老舗なのです。
・ビギナー向けフットサル練習会
日 時: 3月20日(火祝) 17:00~18:30
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
コーチは、ファジの普及コーチの予定。
対 象: どなたでも気軽に申込下さい。
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。
次は「吉備ファジの会」の次回の会です。シーズンオフの間はこの会合もオフでした。地元出身の妹尾選手も引退し、ちょっと元気がなくなりましたが、チームを応援する気持ちは変わりません。
日 時: 4月8日(日)19時から
会 場: 本町公民館(予定)
参 加: 吉備地区に在住もしくは在勤もしくは関わりのある方。それ以外はオブザーバー参加。
(余りオブザーバーばかり増えてもいけないので、その都度相談)
※今までの様子はこちらをご覧下さい。
そして、サッカーを語る会。フットサル練習会の後の時間にあたるので、打ち上げのような感じで新しい顔ぶれが集うかもしれません。
日 時: 3月20日(日)19時から
場 所: ウルトラス
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。
ウルトラス http://ultras086.com/
岡山市北区幸町7-20アクタスビル3階 / TEL:086-227-1998
ビギナー向けフットサル練習会を開催いたします。去年まではOSS委員会の親睦練習会という形にしていましたが、結局いろんなグループのミックスになるので、今年からは単なる「ビギナー向け練習会」でいこうと思います。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。
日 時: 2月18日(土) 15:30~17:00
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
会 費: 1人:1,500円
内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
対 象: どなたでもどうぞ。気軽にお問合せ下さい。
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(スパム防止で@を大文字表記しています)
話は変わり、Jリーグの試合日程が発表されました。まずはJ2。ファジの試合日程が正式にわかりました。やっぱ日曜の試合が多いですね。個人的に興味があるのは次の4試合。対戦相手というよりは、平日開催など日曜日以外のため、応援団・浅口で大勢で行けそうだなと。
・4月30日(月祝)16:00から ザスパ草津戦
・6月13日(水)19:00から 町田ゼルビア戦
・8月22日(水)19:00から ギラヴァンツ北九州戦
・9月17日(月祝)時間未定 湘南ベルマーレ戦
あと、ホーム松本戦は楽しみですね。久木田、喜山、玉林、弦巻4選手の凱旋試合です。熱いサポーターが大勢やってくる事でしょう。
・4月 8日(日)13:00から 松本山雅戦
アウェー戦も楽しみでしたが、松本、鳥取戦など日曜の夜が多く、ちょっとしんどいかもしれません。日曜開催でいい面もありますが、こういうデメリットも出てきますね。観客動員に悪く影響しなかったらいいのですが。
クラブ公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1328083415
ビギナー向けフットサル練習会を開催いたします。去年まではOSS委員会の親睦練習会という形にしていましたが、結局いろんなグループのミックスになるので、今年からは単なる「ビギナー向け練習会」でいこうと思います。ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールに触る人も大歓迎です。どなたでもどうぞ。
日 時: 1月21日(土) 16:30~18:00
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
会 費: 1人:1,500円
内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
対 象: どなたでもどうぞ。気軽にお問合せ下さい。
kataru-kai@mail.goo.ne.jp(スパム防止で@を大文字表記しています)
全然話は変わり、某黄色いチームの情報です。地元の柏市に優勝賞金の一部を寄付したそうです。金額は100万円だとか。13日に御手洗社長が柏市役所を訪問し、「優勝して、どう賞金を使うか考えた時、お世話になっていた柏市にお渡ししたいと思いました」と挨拶されたとか。秋山市長から市民特別功労賞が贈呈されたそうです。
酒井選手がクラブW杯で着用していたユニホームをプレゼントされた同市長は「チームをもっと身近に感じてもらえるように、施策を考えたい」とサポートを約束したそうです。
日立台がACL(アジア・チャンピオンズリーグ)の基準座席数を満たすべく現在改修工事中ですが、ACLとともにJリーグの新しい基準に合わせるためでもあります。低層住宅地に存在するため、スタンドを現状より高くすることなく増設するよう市側と協議を重ね、この改修に協力してくれた感謝も込められていたようです。何しろ、日立台はクラブの所有物です。経緯は置いておいて、全Jクラブの中でもそういうところはたぶん無いのでは。
また、この日立台が生まれ変わる訳ですが、「日立柏サッカー場入場ゲート建設プロジェクト」なるものが進行中です。リニューアルする日立台に立派な入場ゲートを作ろうと、市民から募金を募り、またデザインとネーミングコンペをするというものです。スタジアムや専用練習場ではなく、その入場ゲートをこういう形で公募の形で作ろうというのはなかなかいいですね。岡山の専用練習場には、こういう「公募」や「募金」という部分はないままできちゃうのかな。何かそういうのを考えているらしいとは耳にしましたが・・・
「日立台グラウンドに入場ゲートを建設する柏市民の会」という組織が設立されていますが、顧問が柏市長、会長が柏商工会議所会頭、副会長が柏市沼南商工会会長と柏市商店会連合会会長であり、三位一体の支援のうちの2つプラス第4の極という、当ブログでいう理想的布陣です。ちなみに募金内容は個人:1口5,000円、事業所・団体:1口10,000円で、入場ゲート寄贈者銘板に名前が掲載されるとか。うらやましい。
「日立台グラウンドに入場ゲートを建設する柏市民の会」公式HP:http://www.hitachidai-project.com/
浅口レポです。
昨日、浅口市フットサル場にて、ビギナー向け練習会が開催されました。参加人数はベストに近い9名。今回は、応援団・浅口から若手3名が参加しましたが、この日は久々に男ばっかりのフットサルになりました。
開始時にちょっとトラブルがあり、混乱しましたが、浅口市さんのご好意で。何とか練習ができました。ありがとうございます。段取りというのは難しいものです。通常ならナイターになる時間なのですが事情で、昔少年時代にやった空き地の缶蹴りのように、ナイター無しの日没サドンデス方式になってしまいました。皆さん、「見えない」と言いながら、楽しめました。
新しい顔ぶれもあるため、最初に自己紹介。続いてパス練習。ドリブル&パスまでは良かったが、ナイター無しのため、時間が気になる。なので、早々にミニゲームスタート。応援団・浅口メンバーで、地元金融機関職員の里氏が上手い。この人は、浅口市フットサル大会で、自分のチームで出場しており、ふだんもここで練習しているほどの人なので上手い。
この日、ミニゲームで組み分けした後に、まず最初に言いました。「左ボランチがいい」と(笑)。最近、口にしますね。もちろん、フットサルにはそういうポジションはないのですが、何やら見慣れたポジションで、一番親しみがあります。黄色いチームで言えば大谷キャプテン。J2岡山では、当ブログでご存知のとおり。まあ、年もあってなかなか前には出られないし、すぐにゴレイロ(GK)と交代できるし。あっ、ちなみにこの日もゴレイロファジ丸ブラザースは両ゴール前に降臨しています。U氏が「何ですかこれは!?」と感動」していました(笑)。
さあ、日が暮れてきました。冬至時期なので、一年で最も日没が早い。17時半になったらもう見えません。最後ギリギリまでボールを蹴っていました。なかなか面白かったです。昔の少年の頃に戻った感覚で、たまにはこういうシチュエーションもいいかなと思いますが、今度はやっぱ明るいピッチでやりたいですね。
その後、行ける人で、恒例の焼肉です。少し待ちましたが、この日も美味しくいただきました。焼肉ハウスかもがたですが、他のチェーン店で似たような値段で似たようなボリュームの焼肉を食べた事がありますが、やはりここは味が違う。この日も次から次へと来店客でいっぱいになりました。蹴り納めですね。早く蹴り初めがしたいものです。
天皇杯の準々決勝が終わりました。浦和はF東に0-1で負けました。あの名古屋は横浜にPK負けしました。なんじゃそりゃ。PK戦強いんとちゃうん? セレッソは清水に同じくPK戦で勝ちました。うーむ、セレッソも不気味な存在です。J2対決で京都が湘南に1-0で勝ちました。心情的には湘南を応援していました。
4チームの決勝出場歴を見ると・・・
FC東京:優勝準優勝なし、横浜FM:'72年などプロ化前に6回優勝、C大阪:'74年・'81年・'83年に準優勝、京都:'82年優勝と、FC東京以外は新鮮味がありません。当ブログ的にはC大阪がいいなと。さてさて、ゼロックススーパー杯の黄色い相手はどこになるのでしょうか。
ビギナー向けフットサル練習会ですが、今度は浅口市寄島町です。今年の蹴り納めです。練習後はまた美味しい焼肉を食べに行く予定です。どなたでもご参加下さい。
フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時: 12月23日(祝) 16:00~18:00 (日程変更)
場 所 浅口市フットサル場
(浅口市寄島町16089-22 TEL:0865-54-4841)
http://www.city.asakuchi.okayama.jp/kanko/midokoro/m_bunka_sports.html#ANC_FOOTSAL
負 担 実費4,000~6,000円を人数で割った金額
対 象: どなたでもどうぞ。
そして、今年最後の語る会も開催されます。忘年会みたいなものですが、なにぶん毎月やっているので、特に今月がどうのと言う感覚はありません。
今月の語る会12月場所です。
日時: 12月29日(日)18時から
場所: 岡山市内のスポーツバー
内容: ファジ等の映像を鑑賞します。
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。
お得意先との飲み会の後に、久しぶりにラボーナに立ち寄りました。以前はよく語る会で利用していましたが、最近はもっぱら岡山市内のスポーツバーの利用が増え、足が遠のいていました。「また利用させていただきます」とマスターに言う。トイレに行って、ふとそばの壁に注目。昔のファジの会員募集のポスターが貼られています。(もちろん当方が持って行ったもの)
過去に何度もポスターを持参しているのですが、このレアポスターはずっと大事にお店を飾ってくれています。感謝。たぶん、岡山県内にはもうここだけ、いや日本全国でもここだけしか存在していないでしょう。機会があれば、こちらに飲みに来て下さい。
全然違う話ですが、TV番組でオリンパス事件の事が出ていました。第三者委員会で、「ワンマン体制が長く続いて、異論を言うことがはばかられるようになった。イエスマンが周りに増えて、誰も本当のことを言わなくなる状態だった」「役員の教育の問題まで踏み込んで、そうした過去の問題点が起きないような体制をつくっていくつもりだ」という話が引っ掛かりました。財務問題は横に置いておいて、この手の話はどこかで聞いた事があるなと。こういう会社は情報公開度が低い傾向がありますね。あくまで個人的なつぶやきです、気にしないで下さい。
23日に、岡山市灘崎町フットサルコートで開催しました。人数は理想の人数に1人足りない9名。今回の新人は吉さん妹。違うスポーツでご一緒しましたが、元気のいい妹さんです。前回も来られたカトさんも含めて女性3名です。コートに入ると、向こうのBコートでは賑やかに別のグループがやってます。顔見知りの女性サポさんから挨拶される。ん?と思って向こうのグループを見ると・・・ ろんぱ氏、岡ちゃん、やすーん氏、オッティ氏と、今は無きふくちゃんの会でご一緒した面々・・・ おおそうか、これが「リアライズ」かと。女性や子どもさんも含めて、20人くらいはいましたね。1時間前からやっているそうですが、交代してずっとミニゲームをされています。という事はどちらかというと、試合も意識した「競技系」チームか。我々は、みんな忙しい中、汗をかけたらいい「エンジョイ系」「余暇系」です。
Koコーチのもと、スタート。この日も、ゴレイロファジ丸ブラザーズ君臨。このブラザーズをリアライズの皆さんにはどう映ったのだろか。雨が気になる。一度ザーっと振ったので、屋根付きベンチに避難。そこでKo氏より吉さん姉妹に蹴り方レッスン。雨がどんなに降っても、リアライズの皆さんは普通にプレー。あとで吉備ファジ会で「避難してましたねぇ」とろんぱ氏に突っ込まれました。だって、着替えないし、風邪をひきたくないもんなぁ。
Ko氏が例の鳥かごをやろうと提案。神戸の代表戦で見た全員の鳥かご。代表選手は本当に上手かった。さあ、ビギナーの我々はどこまで近づけるか。5対4に分かれてやってみるが、もちろん続かない(笑)。でも、面白かったなぁ。へたくそなりにも、またやりたい練習法でしたね。
パス練習からパス&シュート練習、DFを入れた練習とやっていきました。道がわからないカトさんもやっと到着。当方と一緒で方向オンチの模様。岡山市内在住のカトさんには、ここ灘崎町は未開地だったのでしょう。
シュート練習では、ゴレイロ君もゴール前に立ちましたが、最初はゴレイロ君の横を狙ってシュートしていましたが、そのうちに「ドン!」とゴレイロ君が跳ね返す音がいい響きを醸し出すようになり、「ファジ丸君に当てた方が盛り上がるね」と、ゴレイロ君のセーブ率が格段に上昇しました。この日は本当によくゴレイロ君はよく守りました。「ドン!」といい音がずっと響いていました。
ミニゲーム。5対4になりますが、これが微妙な組み合わせ。吉さん妹がどっちに入るで、得点力がアップしたりダウンしたり。でも全体的にはいい勝負でバランスのいいゲームになりました。全員参加で交代なし。最後は肩で息をしながら「もう限界~」と終える事ができる人数で、みんな満喫できました。この日は交代があったら、たぶん凍えたでしょうから。まあ、もっと人数がいた方が盛り上がるでしょうが、なぜかうちの練習会は図ったように、いつもこれくらいの人数に落ち着きます。
休憩時間ですが、吉さん妹は物足りないのか、よく動きます。柔軟運動をしていたお姉さんに、飛び箱ジャンプ! お姉さんとシュート練習。フォームがお姉さんとは全然違い、なでしこジャパンのようなフォーム。ますは写真をご覧ください。
最後は「パンパカパンパン・・・パンパン」のファジ締めで終了。お疲れ様でした。リアライズの皆さんはまだプレー中。引き続き頑張って下さい。当方はそのまま、一旦帰宅して庭瀬に向かう。結局リアライズさんは、3時間ずっとミニゲームをされていたそうです。強くなりますね。
さて、某黄色い首位のチームはいよいよ、来週の最終戦が大一番となりました。勝てば優勝、引き分け以下はありません。さて、明日は下記のPVにちょっと行ってみるかなぁと。
緊急告知! ファジアウェー戦 パブリックビューイング開催
日時: 11月27日(日) 13時キックオフ
会場: ウルトラスブルー
(磨屋町ダイニング 県庁通りカフェPACO4F):http://g.ccge.jp/paco-okayama/
岡山市北区磨屋町9-24 / TEL:086-227-3220
※通常営業の中でされるそうです。1人でもカウンター観戦できます。お一人でもグループでも、ぜひお気軽にどうぞ!
10日にファジフットサルパークにて、ビギナー向けフットサル練習会として、F.T.Kを開催しました。ビギナー向けといっても今回も経験者が多かったですが、紅一点で初参戦のカトさんにも楽しんでいただきました。他にも、このブログを見て参加希望する人もいましたが、その後連絡が取れず・・・ よくわかりません。過去にもそういう御仁がいましたが、段取りとは難しいもの。
この日のコーチはオサコーチこと長船コーチ。パークでのチームレッスンを何年もやってきましたが、当グループは第1号です。その頃よりオサコーチにお世話になっています。
経験者が比較的多い顔ぶれの中で、生まれて初めてボールを蹴り、戸惑うカトさんを気になる。途中休憩の時に、オサコーチに「ボールの蹴り方を教えてやって欲しい」とお願いする。すると、インサイドキックなど基本をマンツーマンで教えてくれました。当方も憶えがありますが、最初はボールの蹴り方を学びたいもの。
まずはストレッチ。そして、ボールを使わずにタッチする鳥かご。そして、ボールを使う鳥かご。この鳥かごという練習法は、あの日本代表でも試合前にやっている立派な練習法です。「神戸の代表戦で、5対5の鳥かごをやっているのを見た」と言うと、下さんが「ベルでもやってたよ」と。一度やってみたいですね。
あとはパス&ゴーや、シュート練習。あとはミニゲームです。9人なので、オサコーチが入ってちょうど10人。休憩なしで今回もたっぷりできました。
その後、打ち上げ飯という事で、土間土間に行きました。あらかじめ「行くかも」と連絡しておいたので、6名で行きました。狭い個室でしたが、「やっぱ安いなぁ」と感想が出ました。確か、代表戦を観に行った神戸にもお店がある全国チェーンのお店。以前にも「どうしてこんなに安いの?」と聞いて、「善故国チェーンなので、仕入れなどで安くできている」とお店スタッフとやり取りをした事があります。
話は変わり、先日スタッフブログで、トップアスリート事業のレポが載っていました。社会貢献活動があれば紹介するスタンスなので、早速紹介させていただきます。
岡山市内の小学校を訪問し、トップアスリートサッカー教室が実施されたようです。この日のコーチは、トップチームの選手から、李選手、臼井選手、椎名選手、田所選手、妹尾選手、小林選手、澤口選手、竹田選手の8名だったようです。浅口ももう4年やってますが、ほとんどネクストなのでちょっとうらやましい感想(ネクストさんも全然歓迎です)もあったり。地元の妹尾選手が行くというのはいいですね。
このトップアスリートサッカー教室については、以前にフロントブログで詳細が書れています。詳しくは、こちら !) 県へ申請すれば、講師料、交通費は無料になります。皆さん地元の地域の団体主催であれば、派遣してくださると思います。「コーチではいけませんか?」とよく言われますが、コーチを希望するか、選手を希望するか、クラブとの話になります。ぜひどうぞ。
ファジフロントブログ該当ページ:http://ameblo.jp/fagiano-front/entry-11033010455.html
久しぶりに、ビギナー向けフットサル練習会をやります。ドレミと灘崎と寄島の3つを回していこうという事で、やっとドレミの街で予約する事ができました。今回、ゴレイロファジ丸くんに会えないのは残念ですが、どなたでもご参加下さい。
フットサルを体験してみる会(F.T.K)
日 時: 10月10日(月祝) 17:00~18:30
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
会 費: 1人:1,500円
内 容: ファジのコーチに楽しくレッスンをしていただきます。
ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も
楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
対 象: どなたでもどうぞ。
話は変わり、あさって25日のアウェー水戸戦は、13時キックオフでスポーツバーでは営業時間外。でも、ウルトラスブルーで通常営業され、ファジの試合のパブリックビューイングができます。アウェー戦を観戦したい方は、ウルトラスブルーに行きましょう!
ウルトラスブルー(磨屋町ダイニング 県庁通りカフェPACO4F):http://g.ccge.jp/paco-okayama/
岡山市北区磨屋町9-24 / TEL:086-227-3220
あと、ついこの前ですが、仕事の接待で、中央町のネオン街に飲みに行きました。お店に入ってビックリ、何とファジポスターが貼られているではありませんか。隣のお店にも貼ってあるのが見えました。お店の方に聞くと、「何か回ってきた」と。もう一つのローラー作戦を観た気がしました。確かに社長さんも大勢来られているエリアですから、効果があるのかもしれません。
昨日、浅口市フットサル場にて、F.T.Kの練習会がありました。交代しなくていい、いつもの人数。今回は初参戦が何人かおられます。女性では、何度かカンスタに行っている吉さん、不定期の休みだが、スポーツ好きな大さん、そしてこのブログを観て、参加申込みをいただいた豊さん親子。
豊さんは福山在住で、岡山まで遠距離通勤されている方。息子の禎君は何とJ1広島の下部組織、サンフレッチェ常石に所属しているジュニアユースの選手です。これはすごいなと。そんな上手いのに、我々みたいな「適当にやっている」連中でいいんですか?と聞くと、普段親子でボールを蹴る事が少ないためにちょうどいい。いつもブログ見ていて、ぜひ参加したいと思っていたとか。語る会のalbino氏といい、最近ブログが貢献していますね。
禎君に「好きな選手は?」と聞いてみました。広島トップの佐藤寿人くらいの名前が出るかと思ったら、「シャビです」と。参りました。うーむ、認識の甘さを実感してしまいました。それくらいの高い目標を持っていないと、Jリーガーにはなれませんからね。
やはり禎君にみんなでいろいろと聞いてしまう。まず、J2岡山のクワシンこと田選手の出身チームだとか。あと、元J1広島の選手である前川が監督で、時々実況でTVに出るとか。そして、元黄色元代表の沢田健太郎(って誰も知らないだろな)が、サンフレの下部の監督をしているなど、いろいろと聞かせてもらいました。
アカデミーといえば、某黄色いアカデミーの話をして、トップの選手とか顔を覗ける?と聞くと、常石はないが広島の方は、(身内が入っているから?)佐藤寿人が来るとか。そういう「幸せな関係」がいいですね。
ビギナーの女性が2人いるので、Koコーチは忙しいです。最初の頃は蹴り方から教えます。でも、タイプ的に「教え好き」なのかもしれません(笑)。(ご本人には内緒ですが)
練習の方は、パスの練習からドリブルシュートの練習。ゴレイロファジ丸ブラザースは何と、今回はゴールマウスに立っているだけでなく、DFも務めました。やるねぇ。ミニゲームでは、黄色いチーム対紫色チームの対戦になりました。ビブス(+ユニレプ)が黄色なのですが、禎君と山やん君が紫色だったため、さしずめ、柏対広島みたいになってしまう。
隣で違うチーム、試合?がやっていて大勢の人がいましたが、我々の光景を見てどう思ってのだろか。ゴレイロブラザースといい、黄色いレプユニを来ているメンバーをいい、このブログの読者が「ああ、これがそうか」と観ていたかもしれませんね。たぶん「偉そうに書いているけど、大した事ねえぁ」と思った事でしょう。だってこんなもんだもん。
練習は楽しかったですね。やっぱさすがサンフレジュニアユース、上手いです。当方も休憩時間の時に、フェイントを習いましたが、実際実戦でやってみると、かなりスローモーションになってしまい、やっている自分で笑ってしまいました。でも果敢に挑み、何とか1ゴールを決めました。相当久しぶりだし、他の人はもっと多いのですが、気にしない気にしない。とにかく体が大事。怪我をしてはいけません。
練習後はいつものように、2号線沿いの地元通称「鴨方モーテル」敷地内にある「焼肉ハウスかもがた」さんへ。そこでまたしても、美味しく焼肉をほおばりました。
いろいろと話に花が咲く中で、5月に実施された「Jリーグアンケート」の話が出る。「ああいういい事はどんどんやればいいのに」という話になる。「お客様の声」箱的になるかどうかは置いておいて、来場客の生の声を拾うことはごく当たり前の事なのかもしれません。Jリーグ公式HPにそういうご意見箱を常設してもらえたら素晴らしいと思います。(Jリーグの方見ていないかなぁ)
話が逸れましたが、またフットサルやりたいと思います。最近は、こことフットサルパークと灘崎を回しています。次はどこかな。
先日、浅口市フットサル場にて、F.T.Kの練習会を開催しました。とにかく暑い日でした。集まったのは9名。多すぎでもなく少なくもなく、ほど良い人数でした。受付のために、B&G海洋センターの事務所へ行くと、カウンターにファジのオフィシャルスクールの新しいチラシが置いてあるなと。今回は、急遽小君も参戦。フットサルデビューです。いつものようにゴールにはゴレイロファジ丸君が立っています。
この日のコーチ役はKo氏(レッズファンなのか赤い服)。コーンもホイッスルも自前で購入され、すっかり練習メニューを取り仕切っておられます。隣のBコートでは、何かの大会でも行われているのか、何チームかが試合をしていました。初めにKo氏が小君に蹴り方のレッスンです。思えば当方も、一番最初は教わりました。「これがインサイドキック・・・」という風に。
パスの練習からフェイントの練習まで。経験者でやたらドリブルが上手い穐君に「ちょっとフェイントを教えてくれよ」とせがむ。そこで教えてくれたのは2種類。前に蹴ろうとして止め、後ろに下げるもの、前に蹴ろうとして横をかすり、そのまま横にはたくもの。題して「BA●Aフェイント」だそうです。何でも穐君の中学の恩師の名前から来ているとか。そういえば、県協会の役員をされているBさんはカンスタでいつもお会いするし、NPO時代からの古いファジ仲間であります。その光栄なBA●Aフェイントが早くできるよう、精進したいと思います。
ミニゲーム。9人という事で、ゴレイロファジ丸君を入れて5対5かと思っていたら、4対4で1人休憩とKo氏。どうも数が合わないし、おかしいなと思って反対側のゴールを見るとビックリ!・・・・何とそこにもゴレイロファジ丸君が立っている!! 一瞬、分身の術かと思いました(笑)。久しぶりにタマげました(笑)。
Ko氏がもう一つ製作したようです。これからも増殖していくのだろうか・・・ 弟の方は2011年バージョン(兄は2009年バージョン)だそうです。レンタル希望の方は当ブログまでご相談ください。
ふとピッチを見る。この人工芝もだいぶくたびれてきているなぁと。もう5年以上は経っており、人工芝自体がちびて、抜け抜けになっている。先日灘崎のフットサルコートに行ったが、全然違う。できたての浅口市はこんな感じだったと述壊しました。そろそろ張り替え時期かもしれませんよ。
楽しかったです。よく動きました。小君が足が痛いと言っている・・・「足ひねったか?」と聞くと、膝が痛い模様。良かった、単なる筋肉痛だ。当方も一番初めの日は3日間筋肉痛でしたから(苦笑)
打ち上げに、いつものように「焼肉ハウスかもがた」へ行く。が、混んでいる。今までで一番混んでいる・・・ 全員、ダブル定食(肉の量が倍)を食べました。7人で入りましたが、1つのテーブルに座れないので、我々3名はカウンターへ。「こういうカウンター席がある焼肉屋って珍しいですね」と熊氏。皆さん、舌鼓を打っていました。続いて今月30日夕方にも同じ会場で、ビギナー向け練習会をやります。どなたでも参加OKです。