goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

我が家にイギリス製の小径折り畳み自転車ブロンプトンが鎮座しました!取り付・交換した部品は・・

2011年09月10日 | ブロンプトンraw

 平成23年9月9日にブロンプトンM6Lロウカラーを購入、諸事情でブロンプトンは職場に一泊、翌日の10日に我が家に鎮座しました。

  廊下の片隅がブロンプトンの居場所…

 ※ 現在は玄関に鎮座しています。 

 

◎ 購入時すでに付いていたもの

 ・ LEDライト(結構大きい、ワンタッチレバー付きで折り畳むときは上向きに)

 ・ テールライト(手動電池式、自動フラッシャーがほしいです)

◎ 購入して取り付けたもの

 ・ フロントキャリアブロック(バッグを使用する人なら必ず必要)

      

 ・ Cバッグ(必ず取り付けるものではありませんが・・・防水カバーが付属)

     

 ・ サイクルメーター(高額になりますが、ワイヤレスの方が断然使いやすい)

     

 ・ カバー&サドルバッグ(輪行には必ず必要となります)

 

   ※ シートピラーにワンタッチで脱着が可能なようにベルトを改良しました。

  家にあったウエストバッグを一つ潰してしまいましたが・・・

      

◎ 購入して交換したもの

 ・ イージーホイール(標準装備品はプラスチックなのでゴムに交換)

  最初からこれを装備してほしいものですね・・・

 ・ グリップカバー(そのままでもよいが、平たいものは手が疲れないかも)

 ・ ブルックス皮サドル(グリップカバーとサドルに違和感を感じ思い切って最高級の皮サドルに交換)

 チタンフレームの最上級モデル!もう一台自転車が買えそう・・・(画像は色違いです)

◎ その他購入したもの・これらか購入するもの

 ・ サドルカバー(サドルを皮にした関係でどうしても必要となったもの)

 ・ チェンキー(セキュリティを強化すると重くなるが2個は必要かも)

1.2メートルを有効に使用できる仕組みあり

 ・ 防犯登録(購入したとは言えませんが、滋賀ではなく京都で登録、オシャレかも)

 ・ 右ハンドルエンドにバックミラーをつけるためBusch&mullerの901-3jを発注

  これは私のスポルティーフに取り付けている状況です。

 ・ BELLのヘルメットを発注

   

 このほか、シートピラーエンドキャップも必要でしたが、在庫がなく断念しました。 (現在は取付け済み)

 このように取り付け、交換しましたが、必要最小限度ではないかと勝手に思っています・・・

 

 今の折り畳み方では、とても皆さんに見せるようなスピーディな動作ではありませんので、まず、反復訓練が必要です・・・

 さらに、走行時に変速機の6段変速もマスターする必要があります。

 

 今後は、実際に乗ってみて感想などをブログ記事にまとめたいと思います。

 

 

 

 


イギリス製の小径折り畳み自転車ブロンプトンM6L新入荷のRAWカラーを購入しました!

2011年09月10日 | ブロンプトンraw

 平成23年(2011年)9月9日(金)、思い余って仕事を2時間早退し、一路、京都のローロワールドリカンベンツへ、本当にブロンプトンを買いに行きました。

 今日で2回目の来店です。前回は出張の昼休み時間に15分、次に来るときには購入しますと言ったことが本当になってしまいました。

 つい最近までは、S6Lホワイトカラーにしようと思っていましたが…

 ご存じでない方のために「M」「S」「6」「L」の説明をします。

 「S」はハンドルの種類で、フラットバーでスポーティなスタイルになりますが、本来、ブロンプトンは「M」すなわち「ひ」文字の形のようなスタイルのバーなのでしょうね。

 「6」という数字は変速機の変速数で、内装3段外装2段で「6」となります。「L」はキャリアーなしという意味のようです。

 結局、若者向きのSハンドルはやめ、ブロンプトンらしいMハンドルにしました。

 次にフレームカラーですが、新入荷のRAWカラーが4種類揃っていて、その色はまさに鉄色、素材の色そのもので、溶接部分もそのままデザインとして表現されています。

 つまり一台一台違うということでしょう・・・

 見た途端、フレームカラーのホワイトは私の頭の中からは消え、M6LのRAWカラーに決定しました!  

 調整中の私のブロンプトンです。

RAWカラーの4種類4台のブロンプトン(幸いにも私にこの中から選ぶ権利が与えられたということでしょう。)

 M6L、S6L、M3L、S2Lから選べました。

 素材(溶接部分がそのまま存在しています。)に塗装したフレームです。

店内はブロンプトンがたくさん展示されています。

私が購入したため、3種類3台になってしまいました。

 調整してもらって、スピードメーター、ライト、Cバッグなどを揃えましたが、何を購入したかは、次のブログで紹介します。

 グリップ交換、サドル交換のほかは、ブロンプトンの特性をそのまま生かすことにしました。

 私のような素人には、そのまま乗るのが一番でしょうね・・・

 

 輪行スタイルで店を後にして、嵯峨野線の丹波口から京都駅を経由して一路、彦根に帰ることにしました。

 ・・・・電車の中・・・

 南彦根駅に到着、本来15秒で折り畳みを解除できるばず、しかし、3分以上かかって恐る恐る自転車の形になりました。

 快適走行で、職場の消防長室でそのまま保管…通勤用バイクに乗り換えて帰宅しました。

 

 さて、これからブロンプトンの世界をどう自分なりに描いていくか・・・ですね!

 

 一応、購入までが完了しました。

 

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ