goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

棘ある柑橘の木

2013年05月21日 22時28分45秒 | 日記
柚子だと思うが定かでない。
棘があるからと敬遠され敷地内の隅で人の通らないクーラー室外機上に置かれたままでたまの水遣りだけで生きている。
月初めまではそれなりの葉を付けていたが、何時の間にかアゲハの幼虫に食い荒らされ惨めな姿を見せている。
なかには蛹寸前のも居て、その幼虫を数えてみれば11匹も取り付いてるではないか・・・
ここまでくればあと数日でスッカリ葉は食べられ裸になるのは必然だ。
枯れて仕舞う事もないだろうとそのままに放置することにした。
そのお返しとしてアゲハ蝶の乱舞を庭で見せてくれるはずだ。

棘ある柑橘の木の画像

棘ある柑橘の木の画像

棘ある柑橘の木の画像



雨には紫陽花が・・・・

2013年05月21日 19時54分38秒 | 日記
庭の紫陽花の花芽が日に日に大きく目立つようになって来ている。
鉢植えの山紫陽花もこれから色付いて来るだろう。
他に額紫陽花や墨田の花火も在った筈だ。
数ヶ月前に知人宅から頂いた初霜の挿し木も根付いたのか新芽も見えている。
近場の紫陽花の名所と言えば、幸田町の本光寺・蒲郡市形原温泉あじさいの里そして幡豆町の三ヶ根山スカイラインを思い付く。6月上旬になれば花だよりも聞かれるであろう。 アト10日程先だ・・・・・
今年も暇をつくって撮影に走る予定である。

雨には紫陽花が・・・・の画像

雨には紫陽花が・・・・の画像

雨には紫陽花が・・・・の画像



ドクダミの花!

2013年05月21日 18時41分11秒 | 日記

庭の隅に毎年ドクダミが白い花をつけ蔓延っている。
昨年は純白の花が咲き誇る頃、刈り取りお隣のお婆さんがドクダミ茶にするとのことで引き取って頂いた。
今年もその時期になったが、引き続き需要はあるのだろうか?
昔は十薬としてやけどの薬草として馴染まれた植物であったが・・・・
また山野草趣味のある者は八重咲きや斑入りのドクダミを栽培している。

ドクダミの花!の画像

ドクダミの花!の画像

ドクダミの花!の画像