とっちゃんじいじの日記

趣味を中心とした題材で写真入りでの日々の出来事を記録にと四季折々の風景や花々を訪ねその時の写真を掲示と励んでいる。

月が替わる!

2015年01月31日 20時40分55秒 | 日記
早いもので今日は晦日(三十日)今年もひと月経ってしまった。
年頭にあたり今年は特に目標もたてずに来たが、敢えて掲げれば「健康でかつ元気でありたい」と平凡過ぎるかと思うがありきたりの言葉が浮かんでくる。
我が知る人達の中で、最近体調不良や病気等で臥しているとの情報が幾つもあり健康の大切さを痛切に感じる。
明日から月が替わり2月に入るが寒さはまだこれから更に厳しくなると思う。
土地や金に縁の無い我にとっては健康こそ我が財産そのものだと今年もうそぶいていたいものである。
写真は今日の月とメジロ

月が替わる!の画像

月が替わる!の画像

月が替わる!の画像



超デカい!イチゴを頂く!

2015年01月30日 20時09分02秒 | 日記
我が地区の各種団体が頻繁に利用する旅行社から案内チラシが届く。
3月末の桜鑑賞といちご狩り(40分食べ放題)を目玉にしたお誘いであるが・・・・
常々旅仲間の知人達となになにづくしや食べ放題の企画には食指が出ないと話題にしている。
老齢になるに従い食べ物は美味しいものを少しで十分満足し、腹一杯は健康にも好くないと決めつけている。
「好物に祟りなし」の諺も昔若かりし頃には通用したが、現在は我にとっては死語である。
先日知人の奥様が届けてくれたイチゴの大きい事、デカくそしてトテモ甘い!
翌日有難く頂き、いちご狩りのお誘いは丁重にお断りすることにした。
写真は雨に濡れた今日のメジロ

超デカい!イチゴを頂く!の画像

超デカい!イチゴを頂く!の画像

超デカい!イチゴを頂く!の画像

超デカい!イチゴを頂く!の画像

超デカい!イチゴを頂く!の画像



福寿草が咲く!

2015年01月29日 13時32分02秒 | 日記
一週間前に訪ねた於大公園の福寿草はまだ蕾固く微かに先端に黄色が見られる程度であった。
それから10日間近く経った今日朝から天気好し、そろそろ開花しているだろうと車を走らせ再度訪ねてみた。
福寿草は曇りや雨の日には花弁を閉じる習性があり太陽の出ている晴れ間しか観賞出来ないものだ。
明日は雨模様の予報もあり、晴れてはいるが池には氷が張っていて風がないのがまだ救いであまり寒さを感じない。
あった!花弁を広げ鮮やかな黄色の花が眼に入る。まだ花壇の一部しか咲いていないが今年もお目に掛かった!写真を撮り終え心温かく満足しながら帰宅する。

福寿草が咲く!の画像

福寿草が咲く!の画像

福寿草が咲く!の画像



寒風にも負けず!

2015年01月28日 16時45分31秒 | 日記
昨日までと違い今日は真冬に戻った風ある寒い日の午後3時30分に老人会の防犯パトロールに参加する。
流石に今日は老人達にはキツイ奉仕活動であるが、それでも何時もの半数程の5名が参加されパトロール中談話しながらの賑やかさは子供の様でありまた地区の防犯に貢献している面々だ。
ここ一年の間に体調を崩しリタイヤされる会員も3人あり、お互いが健康だけには留意せねばと声を掛けあう。
それでも仲間達との会話と共に30分程の歩行は一週間に一度ではあるが健康維持に良い事だと自分に言い聞かせ参加した。
写真は咲き始めた雪割草

寒風にも負けず!の画像



確定申告書用紙が届く

2015年01月27日 20時29分17秒 | 日記
年が明けて一月の半ば過ぎから、平成26年度の確定申告に必要な年金等の源泉徴収票がそして社会保険料払込証明書が届き、本日確定申告用紙が届いた。
毎年申告期限間際に書き込み何とかすべり込みであるが、今年は毎日日曜日の暇な日々を送って居るのだから、たまにはゆとりを持って申告しようと思っている。
昨年は申告するも「復興特別所得税額」を記入漏れしたが、我以外にも多くの未記入者があったのか、今年はご親切に封筒に大きく注意書きがなされている。
それによって税務署職員の事務処理の手間も軽減すると言うものだ。
勿論しっかりと申告して税金の納め過ぎは食い止めねば・・・・
写真は今日のメジロ

確定申告書用紙が届くの画像



スズメも小集団化

2015年01月26日 20時38分12秒 | 日記
夕刻久し振りに我が家の前の電線に雀の群れが止まっているのが眼に入った。
秋から冬に掛けて田圃に沢山の雀が大群として見られ、また電線にずらっと並ぶ姿を見上げた光景は今では昔話になって来ているようだ。
スズメの少なくなった要因は幾つかあると思うが、昨今雀の群れを見ても何匹かと数えられる程の群れになっている。
エサやねぐらの関係かスズメ世界も核家族化が進んでいるのかなと電線の雀を見上げた。
京都の伏見大社の門前市にはスズメの丸焼きが名物だったが、今では殆んど姿を消している様だ。

スズメも小集団化の画像

スズメも小集団化の画像



知人と共にイベントのハシゴ

2015年01月25日 19時24分00秒 | 日記
毎日曜日には知人3人組と朝のモーニングが約束事になっている。
しかし今日は一人が旅に出掛け、残された二人で安城市の丈山苑で開催の盆栽展に顔を出しお茶とお菓子で一息入れる。
そのついでにと東海市体育館で昨日そして今日の二日間開催の東海フラワーショウ2015へ足を延ばした。
市役所からシャトルバスに乗り会場へ・・・
広い館内にはところ狭しと花(ラン系)が飾られ華やかな雰囲気と香りが一杯で人出も多く、即売会のコーナーでは市価より超格安なのか買い求める人でごった返していた。
我等の山野草趣味と違うため鑑賞のみにするが一見の価値ありと満足する。
壁際には生花が飾られ春の花である椿・桜・梅・レンギョウ・さんしゅう・こぶし等いち早く春を眼にしてしてきた。
外に出て係員の勧めで近くの元浜公園でのフリーマーケットを覗きバスにて車の駐車場所まで戻った。
今日はイベントのハシゴで一日が暮れるが充実した日であった

知人と共にイベントのハシゴの画像

知人と共にイベントのハシゴの画像

知人と共にイベントのハシゴの画像

知人と共にイベントのハシゴの画像

知人と共にイベントのハシゴの画像



ミノムシ風の種!

2015年01月24日 20時25分22秒 | 日記
暖かな日中庭に出て久し振りにゆったりとした時間をとってみた。
室内に居るより気持ち好く日光浴と言ったところだ。
いま黄梅の葉が枯れ微風でも散り庭が見苦しい。
箒を取り出し掃き集めるも総ての葉が落ちるにはまだ数日掛かりそうだ。
よく見ると枝にはまだ小さいがビッシリと蕾が見える。
毎年開花時期には奇麗な黄色の花が次々と開花し見事な花園を作って見せてくれている。
その横のロウバイの木に幾つかのミノムシがぶら下がっているのを発見し側に寄ってよくみると何とロウバイの種だ。
昨年までは種に気が付かなかったが手にするのは初めてだ!

ミノムシ風の種!の画像

ミノムシ風の種!の画像

ミノムシ風の種!の画像



早春に咲く花!

2015年01月23日 17時00分43秒 | 日記
雪割草(ミスミソウ)が咲き出した。
早春まだ寒さ厳しいなか雪をかき分けて咲くことからこの花の名が付いたそうだ。
我が家の鉢の雪割草は暖かな二階ベランダで終日太陽にあたり早くも咲き始めた。
白・紫・薄紫そしてピンクの蕾と色とりどりだ。

早春に咲く花!の画像

早春に咲く花!の画像

早春に咲く花!の画像

早春に咲く花!の画像

早春に咲く花!の画像



昔ながらの鬼まんじゅう!

2015年01月22日 19時51分44秒 | 日記
妻が知人から頂いたサツマイモで鬼まんじゅうを作ってくれた。
知人から伝授されたレシピどおりの作だと蒸したばかりのアツアツが3時のおやつに出て来た。
日頃のコーヒーでなく今日は緑茶であつたが口にしながら昔子供の頃母親がよく作ってくれたものだと懐かしく味わった。
その当時はうどん粉が一杯の団子風であったように記憶しているが、それでも子供心に美味しお菓子のひとつであり喜んで食べたものだ。
70歳を過ぎた爺の懐かしい昔を想い起す美味しい鬼まんじゅうになりました。
写真③は今日のメジロ

昔ながらの鬼まんじゅう!の画像

昔ながらの鬼まんじゅう!の画像

昔ながらの鬼まんじゅう!の画像