がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

何故か突然AILIEN完成(え?

2008年07月09日 | 模型完成品



 え~、昨日組んで塗り始めたクレーゲーム景品のエイリアン。やることは塗るだけって事もありまして
とっとと完成してしまいました。1/6~1/7サイズという結構デカイサイズで、しかも尻尾がメチャクチャ長くてデカイので
迫力があります。ホームシアター部屋の飾りにするのだ。

 
 

前回は[暗色→基本色A(濃緑)→基本色B(濃茶)→オーバーコート(半透明濃緑)→暗部強調(濃緑+黒)]と進めましたんで、
今回は細かい色挿しを行いました。前回はエアブラシ一辺倒で、今回は筆塗り一辺倒。
先ず、オレちゃんのイメージするエイリアンは有機体と金属のハイブリットというイメージ。
そこで、甲羅部分に金属色をドライブラシすることに。完成後に見えなくなる足の裏を使って
エナメルのクロームシルバーやらガンメタやら色々試して決まった色が、メタリックブルー+チタンシルバー+黒少々というもの。
これだと、ボディー色の色相との関係なのか、光が当たるとモールドのエッジに金属感が出るけど、
光が当たらないと金属感が殆ど無くなるという狙いたかった効果が出るようです。


 尻尾の先端は、劇中で人をブスブス刺したり斬り捨てたりするのを見てますんで刃物系だろうと勝手に決めつけ
金属色が入る部分の下地にウィノーブラックを吹き、上からアルクラッドのポリッシュドアルミニウムをボカシ吹き。
最後にポリッシュドアルミで塗った後の御約束として綿棒乾拭きを行い金属っぽさを誇張してみました。

 
 口部分にも色挿し。特徴的な二重の口ですが、内蔵されてる方の口は表面に軽くシルバーでドライブラシを掛け
歯はガンダムカラーのメッキシルバー。外側の歯は、エナメルの白にサンドイエローを極少量添加したものを筆塗り。
エイリアンと言えばヨダレだろ?って事で、エポキシ樹脂でヨダレを再現。エポキシでヨダレを表現する場合、
混ぜたてのドロドロ状態では糸引かないので×、かといって硬化してしまうと手も足も出ないので
硬化しちゃう寸前にヨダレの「垂れ&糸引き」を表現します。口の周辺もお行儀悪くテロテロにしました。


 ベースはF-2の時と同じく100均の額縁。今回の場合、マトモに乗る物だとA4版サイズが要りそうでしたが
足の裏以外は接地しない構造なので、ハーフA4サイズのフォトフレームに脚だけ固定してあります。
このフィギュアの凄いところは、ベースに固定しなくても巨大な尻尾が宙に浮いた状態でキチンと立っちゃうトコでしょうか
重心バランスが見事すぎ。これってコトブキヤ辺りのよく出来たフィギュアでも中々無いことなんですよ。


以前ルパン三世のフィギュアとかも拾ったことがあるクレーンゲームの景品。入手に不確定な要素があるとはいえ
1コインで釣れればかなりお得です。採算ラインは1500円辺りか?(オク値)。同シリーズにプレデターもあるようですが、
コッチは地元のゲーセンでは見かけませぬ。どうやらそっちも出来が良いらしい。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/20 LOTUS 95T 【22】 | トップ | 1/20 LOTUS 95T 【23】 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワタナベ)
2008-07-09 10:25:24
ヨダレ乙!

ナイスですね~。(懐しいぞ、このフレーズ)
一枚目の画像、今回のフィギュアを劇中風に撮ったもんだと思うんだけど、雰囲気でてますな。

しかし、頭部キャノピー(違)に指紋が・・・。気になっちゃうですよ。
Unknown (エル)
2008-07-09 18:27:17
こわっ・・・笑
あまりにリアルすぎる・・・・
ホラーを見ない私ですが、こいつは知ってるぞ。

でもクレーンゲームの景品を少々いじると格好良くなりますね。
私も最近、ルパン三世のロボット兵をいじりましたが、おもしろいですよ。

でもこんなのが夜中に道に出てきたら・・・
考えるだけでも怖い・・・・

Unknown (新米パパ)
2008-07-09 18:45:55
うわっ!凄!
最初の画像、リアルすぎて本物の映画のワンシーンの方だと信じ込んでましたよ!
興味無い人にはこんな気持ち悪いのなぜ飾るの?と思うでしょうな(w
こんなんホームシアター部屋に飾って、SFホラー系の映画見たら絶対夢に出ますって(^-^;

と言いつつプレデターも期待してますよ~(圧
Unknown (kazu07222000)
2008-07-09 21:07:59
1枚目画像は映画の1シーンだと思いました。
リアルです!
よだれもリアル。
ドライブラシの色加減がおっしゃるとおりですね。
ますますこれ欲しい!
今週末ゲーセン行ききまり!GTO回に行くついでに寄ろう!プラモ1個買いに行くだけではガソリン代高くつくし。
Unknown (Unknown)
2008-07-10 01:33:29
わ~早く逃げなきゃ!‥冷徹かつ寡黙で恐い宇宙人、カッコいいです。

近年、メタリックカラーの充実であの色(やっぱ劇中イメージ優先ですよね)の表現方法がさらに広がりましたね!
いろんなブランドの塗料が使ってあって興味深いです。

ウチの田舎のゲーセンにはドレッド網タイツカブトガニしか生息していませんでした、簡便な塗装だったのでこんなに出来がよいシリーズだったとは!
Unknown (セーサク)
2008-07-10 01:34:51
↑すません、名前忘れました。
Unknown (@河童)
2008-07-10 02:41:16
>ワタナベさん
 コメント書かれる前から涎は要るよなぁっつって思っては居たんですよ。
昔、MPCのエイリアンとかツクダのジュラシックパーク恐竜シリーズとかで
涎再現をカマした事あるんですが、これ、経時劣化で後々切れちゃう可能性があるんすよね。
何時まで保つやら。展示会まで保ってたらコレも出しちゃおうかな?(笑

 キャノピーというかフードの指紋、画像撮影して気付いた次第。
軟質樹脂なので指紋とか汚れが付きやすい。

>エルさん
 ホントはね、手や足が人間っぽい一作目~2作目のエイリアンの方が好きなんですけどね。
AVP版は獣っぽくってアホそうなんですよ。
 クレーンゲームの景品でフィギュア系は出来の良い物が結構有るみたいですね。
問題は一応ゲームって事で、確実に入手できるとは限らない点でしょうか(笑

>新米パパさん
 写真リアルでしたか?でも、画像ソフト使うと結構簡単に雰囲気出せるんですよ。
キチンとしたコラージュ作ろうとするとカナリ手間掛かっちゃうんですが
この程度であれば結構簡単。一度お試しあれ。
 ホームシアター部屋で映画のアイテムに囲まれて映画を堪能ってのが
映画ヲタの至福だったりするのです。

>kazuさん
 事情通の情報では、土日祝などは難易度高めにしてる店が多いらしいから
狙うなら平日だそうで。都市伝説かも知れないが、実際人の多いときに
狙ったアイテムが釣れたことが殆ど無い気がします。

 @河童は最近息抜きばかりで本筋が疎かになってますなぁw

>セーサクさん
 イメージって人それぞれですが、その”それぞれ”の部分を大事に出来るのが
キット製作の醍醐味でもあるんですよね。大昔、MPCのエイリアンプラモを作ったことがあるんですが、
当時は中学生で思ったとおりのことが出来なかったんですよね
その頃持ち合わせていなかった技術・ツール・塗料を使って
漸くリベンジ出来た気分。撮影用のプロップだと、もっと色調も明るめで
茶色系メインの配色なんですが、私は一作目の「レーダーには反応するのに
暗闇の中何処にいるか判らずパニクってたら暗闇からワッ!」
というのが忘れられず、今回もそのイメージ最優先で遊んでみました。

 ドレッド網タイツ以下略のフィギュアにも興味は有るんですよね。
このシリーズ、無塗装版と塗装済み版の二種が存在してまして
自分でペイントするなら無塗装ブラックバージョンの方が良いですな。

コメントを投稿

模型完成品」カテゴリの最新記事