goo blog サービス終了のお知らせ 

自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

Mi spiace

2006年11月16日 | L'italiano
全自動洗濯機が届いた。
う~む、便利ですね。これからの季節は特に助かります。

それから、“実用イタリア語検定”5級合格通知が来ました。
これで一応の目標は達成しました。
私の弱点はリスニング。もっとトレーニングが必要です。

間違ったリスニング問題をみてみよう。
N6.
F1: Pronto?
F2: Buongiorno signora, c’è Marcello?
F1: No, Tina, mi spiace. Oggi torna tardi.
Ora è in biblioteca a studiare.
Dopo va a giocare a calcio, con gli amici.
Stasera cena fuori e poi va al cinema.
F2: Beh, non importa. Richiamerò domani.

D: Dov’è adesso Marcello?

文を読めれば、彼は今図書館にいることがすぐに判るんですけどね。
Mi spiace.
これは「申し訳ありません」と訳すのだろうか?
Non importa.
非人称構文か?

今日はもう寝よう。Ciao.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

non si deve uscire

2006年11月15日 | L'italiano
非人称のsi

Quando si parte per le vacanze?
いつ人びとはヴァカンスに出発するの?

Se si vive in provincia, si sta bene.
もし、田舎で生活すれば、調子が良い。

Se non si sta bene, non si deve uscire e si deve restare a letto.
具合が悪いなら、出かけないで寝ていなくてはだめだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vada diritto

2006年11月14日 | L'italiano
17年間使ってきた二層式洗濯機が壊れたので、全自動のを注文した。

で始まる副詞
Il ragazzo lì davanti è il figlio del sindaco.
あの前にいる男の子は市長の息子です。

Vada diritto fino all’angolo, poi giri a destra.
角までまっすぐに行って、それから右に曲がってください。

Adesso devo tornare in ufficio.
Ci vediamo dopo.
のちほど会いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

centro commerciale

2006年11月13日 | L'italiano
バレーボール世界選手権
イタリア女子、準決勝進出おめでとう!!!
それにしても、日本の応援はうるさい。もっとフェアな応援をして欲しい。

B、Cで始まる副詞

La mia mamma cucina bene.
私の母は料理がじょうずです。

Il Foro era come una grande piazza.
フォロとは大きな広場のようなものでした。

Non dire così.
そんなふうに言わないで。

Siamo andati al centro commerciale e abbiamo speso circa 300 euro.
私達はショッピングセンターへ行って、300ユーロほど使いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bisogna iscriversi al corso

2006年11月12日 | L'italiano
非人称構文

Per avere un’alimentazione regolare, bisogna fare colazione.
規則正しい食生活を送るには、朝食をとる必要がある。

Prima di andare all’estero, bisogna prendere il passaporto.
外国へ行く前に、パスポートを取得しなければならない。

Basta questo opuscolo per conoscere i dettagli del viaggio.
旅行の詳細を知るには、このパンフレットでいい。

Per diventare un cuoco professionista, bisogna iscriversi al corso.
プロの料理人になるためには、コースに入学しなければならない。

Quando si lavora troppo, non basta dormire a sufficenza per eliminare la stanchezza.
労働過剰な場合、充分な睡眠だけでは疲労は取れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

altrettanto

2006年11月11日 | L'italiano
で始まる副詞

Yumiko parla italiano abbastanza bene.
ユミコはかなり上手にイタリア語を話します。

Il professor Contini abita qui accanto.
コンティーニ先生はこの隣に住んでいます。

Stefano è di Napoli, ma adesso abita a Roma.
ステファノはナポリの出身ですが、今はローマに住んでいます。

Per andare da qui a Roma in macchina ci vorranno almeno due ore.
ここからローマへ行くのに、少なくとも車で2時間はかかるでしょう。

Buon appetito !
Grazie, altrettanto.
ありがとう。そちらも同じように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶

2006年11月10日 | トラックバック練習版
飲みますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

la domenica

2006年11月10日 | L'italiano
今日の講座のポイント

Faccio l’impiegato.
私は会社員です。
定冠詞が付くんですね。

Fumiko fa i dolci a casa.
フミコは家でお菓子を作ります。
「作る」という意味があるのですね。

Fiona non fa colazione.
フィオーナは朝食をとりません。
定冠詞が付かない、熟語ですね。

Veniamo da Tokyo.
私達は東京から来ています。

Ingrid viene in Italia ogni anno.
ogniの後には単数の名詞ですね。

Andiamo a Firenze domenica.
曜日に冠詞は付かない。

Giochiamo a tennis la domenica.
日曜日に定冠詞が付くと「毎週日曜日」となります。

Facciamo una festa sabato ! Vieni?
曜日の前には前置詞も冠詞も付かないんですね。

Ciao, ci vediamo a domani.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zitto

2006年11月09日 | L'italiano
で始まる形容詞

Dovete stare zitti durante la lezione.
授業中は静かにしていなければなりません。

全体を表すlo・la・li・le
一部分を表すne

Masao,bevi tutto quel sake?
No, non lo bevo tutto, ne bevo solo un bicchiere.

Elisa, mangi tutti questi cioccolatini?
No, non li mangio tutti, ne mangio due soli.

Hai tanti amici in Italia?
Sì, ne ho abbastanza.

Conosci quelle ragazze giapponesi?
Sì, io le conosco tutte.
Invece mio fratello non ne conosce nessuna.

Hai finito quel lavoro?
Magari ! Ne ho finito appena la metà.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pianterreno

2006年11月08日 | L'italiano
「いっそイラストイタリア単語帳」の21ページを見ると、
建物の一階はpianterrenoと書いてある。
ラジオ講座では、piano terraだったのですよね。
色んな表現があるのですね。
「いっそイラストイタリア単語帳」は良い本だなぁ。
さりげなく、役に立つ会話表現が書かれています。

で始まる形容詞

Il signor Benucci possiede una vasta estensione di terra.
ベヌッチさんは広大な土地を所有しています。

Mia madre sa cucinare vari piatti di cucina cinese.
母はいろんな種類の中華料理を作れます。

È un frigorifero vecchio, ma funziona bene.
古い冷蔵庫だけど、調子はいいですよ。

La Ferrari è una macchina molto veloce.
フェラーリはとても速い車です。

La sua storia è incredibile, ma vera.
彼の話は信じがたいのですが、本当の事です。

Ciao !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

figlio unico

2006年11月07日 | L'italiano
で始まる形容詞

Questi due palazzi sono di uguale grandezza.
この2つの建物は同じ大きさです。

Mio fratello ha comprato una macchina fotografica ultimo modello.
私の兄は最新式のカメラを買いました。

Giovanni è figlio unico.
ジョヴァンニは一人息子です。

C’è una chiamata urgente per Lei.
あなたに緊急の電話が入っていますよ。

Sarà utile leggere questo libro prima dell’esame.
試験の前にこの本を読んでおくと役に立つでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tanta gente

2006年11月06日 | L'italiano
で始まる形容詞

In piazza Navona c’è tanta gente.
ナヴォーナ広場にはたくさんの人がいます。

Gli spettacoli teatrali cominciano alle 21:00.
演劇の上演は21時に始まります。

Quando la carne è buona, è molto tenera.
肉がおいしいとき、それはとても柔らかいです。

Andrea è un ragazzo molto timido.
アンドレアはとても恥ずかしがりな男の子です。

Il Palio è una corsa di cavalli tradizionale di Siena.
パリオはシエナに古くから伝わる競馬です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

quarto piano

2006年11月05日 | L'italiano
今週のまとめ

Diamoci del tu !
tu で話そう。

Mario lavora all’agenzia qui vicino.
マリオはこの近くの代理店で働いています。

Quanto è l’affitto?
家賃はいくらですか?

È caro !
高い。

La stazione è a cinque minuti a piedi.
駅は歩いて5分のところです。

Abitano al quarto piano.
彼らは4階に住んでいます。(日本の5階)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

scomodo

2006年11月04日 | L'italiano
で始まる形容詞

Abitare in periferia può essere scomodo, ma è più rilassante che abitare in centro.
郊外に住むことは不便なことかもしれませんが、町の中心に住むよりもくつろげます。

La settimana scorsa abbiamo frequentato un corso di cucina italiana.
週、私達はイタリア料理教室に通いました。

Gloria è quella ragazza dagli occhi scuri.
グロリアはあの黒い目をした女の子です。

Questo esercizio è molto semplice, lo farai senza difficoltà.
この練習問題はとても簡単です。あなたは苦もなく、それをやってのけるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rapido calcolo

2006年11月03日 | L'italiano
で始まる形容詞

Il cameriere ha fatto un rapido calcolo.
ウェイターは素早く計算をしました。

È raro trovare un’insegnante brava come lei.
彼女のように優秀な教師はめったに見つかりません。

Per stare meglio devi fare una vita più regolare.
具合が良くなるためには、もっと規則正しい生活をしなければいけませんよ。

L’Italia è un paese ricco di storia e di arte.
イタリアは歴史と芸術が豊かな国です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする