goo blog サービス終了のお知らせ 

自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

のだめカンタービレ

2015年02月04日 | Cinema
DVDをレンタルして、何度も観てしまった。
良い作品だ。
CDまで借りた。
ウォークマンに入れて少しずつ聴いている。
ベートーヴェンの交響曲7番は昔から気に入っている。
ドヴォルザークの交響曲8番は初めて聞いた。
心が揺さぶられるというか、若いころの気持ちを思い出させてくれるような感じだ。
まだまだ良い曲があるだろう。楽しみにして聴いていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しも寒くないわ

2014年07月27日 | Cinema
「アナと雪の女王」を見た
少女層をターゲットにした作品だ
少女を喜ばせる要素が満載されている

決して、爺さんがレンタルして、一人で観る映画ではない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎漫画

2014年04月11日 | Cinema
版画が作られるまでのエピソードなどに期待して観たのだけど、
その期待は裏切られた。
その代り、樋口可南子・田中裕子のヌードはたくさん見れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにはいないのでしょうね。そういう馬鹿な部下は。

2013年09月29日 | Cinema
TVドラマ半沢直樹で、垣内のこの台詞が一番気に入りました。

私はこのドラマに二つの疑問があります。
半沢直樹はなぜ大阪弁を喋れないのか?
父が銀行に融資してもらえなかった私憤で大和田に復讐したこと。

①の疑問はいまだに解明されていません。
おそらく直樹は高校まで大阪で過ごしたでしょうし、父親が笑福亭鶴瓶ですから、バリバリの大阪弁であるはずです。

②については、
雨の中、土下座で融資をお願いする半沢の父を後にして立ち去る大和田
このシーンを見て、非情な悪人の大和田と真面目で努力家で善人の半沢父
そのように受取る人が多いことでしょう。
しかし冷静に見れば、「あなたの金を貸してください」「イヤです」
これだけの事なのです。
金融に詳しい作者は重々ご存知のはずだと思うのですが。
銀行は慈善団体でも役所でもなく、利益を追求する株式会社なのですから。

*********************************************************************
また、汚い言葉で強引に借金返済を要求するシーンがテレビ放映されたりします。
「あと一週間待ってください」という人に対してヤクザまがいの言葉で脅す電話の声。
これも、ローン会社が非情な悪人のように描かれますが、
借金をして返済期日に返済しない人が悪人なのであって、ローン会社は当然の要求をしているのです。

しかし、久しぶりに面白いドラマを見せて頂きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME(DVD)を観た

2013年07月21日 | Cinema
こんな社会、成立するはずが無いだろ
肉体は若くて余命数週間とか数日の人が大勢いるんだぜ
「死んで元々」という覚悟の人間が最強だからな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森崎書店の日々

2013年05月27日 | Cinema
久しぶりに駄作を見た
女性映画監督にありがちな、無駄に長い無言シーン
テーマは、自分を振った男への逆恨み
原作は良いが映画にすると失敗する典型だ
1800円と交通費を払って映画館で見れば腹も立つが
ツタヤで80円なので許す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイフォール

2013年05月20日 | Cinema
シリーズの質が落ちてきた
最後までストーリーに入り込めず終わった・・・・・
どうしても、007がジローラモに見えてしまう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地明察

2013年02月24日 | Cinema
観た後、この作品が史実に基づいている事を知り驚いた
本因坊道策との上覧碁で初手を天元(10の十)に打ったのも事実だった

ツタヤで借りれば200円以下で見られる
ありがたい事じゃ

ラストシーン・・・私ならこう演出する

●日蝕が起こらなければ夫が切腹するという事を知る妻
●夫の元に駆けつける。夫の名を呼び、躓いて転ぶ妻
●「旦那!」と叫びながら算哲に駆け寄る徳井優が日光を反射投影する凹面鏡にぶつかる
●凹面鏡の投影角度が変わる
●カラスが騒いで飛び立つ、妻が立ち上がる
●それを見た近くの人が「おお、明察じゃ」と言う
●何の事か判らず、妻は切腹しようとしている夫算哲に「あなた」と呼びかける
●立ち上がり妻を見た算哲は「蝕が始まった」と言い、腰の力が抜け座り込む
●妻の着物に凹面鏡が日蝕の像を投影していたのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラミッド5000年の嘘

2012年07月08日 | Cinema
例によってピラミッドの底面と同じ面積の円の半径がピラミッドの高さである・・・とか
底辺の2倍の長さをどうにかすると円周率になる・・・とか
一番酷かったのは、数値を操作すると、光の秒速の値になるというのがあった(笑)
一秒という時間を古代エジプト人が使っていたのか?

ただ、大きな石を正確に加工し積み上げた技術は謎だ。
ピラミッド以外の巨石建造物の話題にも触れていた。
わざと不規則な形にして石を組み上げているのだ。
それゆえ、何度もあったであろう地震にも崩れずに残った。

そこで私は提案する!
日本の住居もピラミッド型にするべきだ!
そして、レンガやコンクリートブロックを不規則な形にしよう。
耐震性抜群である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック・トゥ・ザ・フューチャー

2010年05月23日 | Cinema
3巻全部レンタルした。540円は安い!
この映画はいいなぁ
お説教臭くないし。50年代のノスタルジーも味わえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りキチ三平

2009年11月15日 | Cinema
爽やかに感動してしまった(笑)

細かい演出に不満はあるが、結構いい映画だと思う。
最後の、お爺ちゃんがチョコを食べるシーンは
もっとさりげなくすれば面白いように思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球が静止する日

2009年07月20日 | Cinema
いえいえ、私が悪かったんです
もっとよく調べてからレンタルするべきでした
地球の自転が静止するSF映画だと思っていました

面白い映画、最近少ないなぁ
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のような映画が観たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BVSC

2007年10月21日 | Cinema
BUENA VISTA SOCIAL CLUB
こんなDVDを借りてしまった。
キューバの老ミュージシャンのドキュメンタリー映画だ。
監督は、ヴィム・ヴェンダース
アメリカのギタリスト ライ・クーダがB.V.S.C のメンバーを集めてコンサートやレコーディングをするという内容だ。
エンディングの、カーネギーホールでのコンサート('98.7.1)は感動的だ。

しかし、80歳や90歳であれだけの演奏が出来るとは・・・
彼らのCDを聴いてみたくなった。

BVSC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペイ フォワード

2007年10月07日 | Cinema
なかなか面白い映画だった。

出演者
ハーレイ・ジョエル・オスメント ・・・シックスセンス
ケビン・スペイシー ・・・アメリカン・ビューティー(1999)
ヘレン・ハント ・・・恋愛小説家(1997)

優秀な俳優が演じる映画だ。
テーマは「善意を次に渡していく。(お返しは受けない)」
仏教の利他行のようなものだろう。

私はもう少し宗教的で深遠な内容を期待していたのだが・・・・・
ちょっと浅いように感じた。
ラストシーンは、アメリカ人好みの感動的なものだった。

私ならこんな風に作るだろう。
ある人の善意が思いもしない所に影響していき、
多くの善意と悪意が絡み合ってスリルに富んだストーリー展開を見せる。
そしてスピルバーグ監督作品のように、ギリギリのところで人命が救われるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする