goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の恥はかきすてです

旅行が好きです。
いままで行った国は41、都市は160以上。
世界遺産は140以上!
そんな旅行を書いていきます。

2017年9月4日 バリ島観光2

2017-09-04 | 2017年9月 インドネシア
5月に来たときは、タマン・アユン寺院やジャティルウィの棚田などに行きました。
前回行った所でないところに行こうと。
ブキサ寺院とクルタ・ゴザ(スマラプラ王宮跡),そのあとスーパーに行って空港に行くコースにしました。
本当は、夕日が見たくて、タナロット寺院とウルワツ寺院に行って、ウルワツで夕日とケチャダンスを見てから空港に行くコースにしたかった。
ウルワツ寺院の広場で、18:00~19:00の1時間ケチャダンスをするそうです。
地図ではウルワツ寺院から空港までは近いように見えて、普通に考えるとこの時間だったら23時ぼフライト時間には問題ないように思える。
でも、いろいろ調べると「帰りの渋滞がすごい」らしいです。
たから、「飛行機に乗る前は、やめたほうがいい。」という結論に。
残念。
また今度。ん!また?またバリ島くるかな?どうかな?

ブキサ寺院はいくつもの神社が連なっている大きなバリ・ヒンドゥー教の総本山です。
日本の京都でもこういうように本尊があって、敷地内に小さなお寺がいくつもある寺院ってありますよね。
だからいろんな寺院があって、上から見ると日本でいう5重の塔みたいな塔(一番高いのは11重です)がいくつも連なっており、なかなか見ごたえあります。
バリ一美しいと言われているタマン・アユン寺院より見ごたえアがありました。
ブキサ寺院の中のお寺は、お祭りの日も行われる回数も異なるので、1年の大半がフェステバルだとか。
ちなみに、ブキサ寺院に行く人はバティックを買って持っていたほうがいいです。
寺院に入るためにはバティックを腰に巻く必要があって、寺院の前で買うか借りるかです。
私はもってなかった。最初は、「買うなら 200000Rp,借りるなら100000Rp」との事。
かりて800円ぐらい~~~。
いくら何でも高すぎだろ~~~~。
半額にして、それでも高いけど仕方なし。買ってもあんまり値段かわらないのでは?
買う気なかったから値段見てないけど。

スマラプラ王宮跡は、ほとんど再建した建物だそうです。
昔は力のあった王族がこの地域にいたそうですよ。
私はしらなかったのであまり観光客いないかな、と思いましたがけっこう観光客が入ました。
小さな博物館もあります。たいしたものは飾ってなかったけど(こんなもんでも博物館になるのね、レベル)、ガイドさん(マディ)さんの解説付きです。
面白かった。

ここでマディさんに教えてもらったバリ・ヒンドゥー教について。
バリ・ヒンドゥー教では悪の神様も善の神様と同じにお祭りをするそうです。
どうしてかというと、悪の神様をお祭りしないと人の体に悪が入って、怒りっぽくなって,悪いことをして、家族に災いをもたらすからだそうです。
これって、仏教やキリスト教にはない,バリ・ヒンドゥー教の特殊な考えですよね?
大抵の宗教は、善の神様しかお祭りしません。
いいこと教わりました。

この後、時間があったからだろうと思うけど、観光客目当ての植物園のようなところに行く。
天気が良くないせいもあるけど、なんだか暗い中にコーヒーの木とかスパイスの木とかがあって、説明してもらった。(あんまし興味がないけど)
そのあとベンチに座って、コーヒーの日本語もあるメニューをみて、何種類か選んでいいというので頼んだら、小さいカップに入ったコーヒーが3カップ来た。
バリコーヒーとココナッツ風味のコーヒーともう一種類。ようするに、フレーバリーコーヒーですね。
コーヒーとかも売ってました。
ここで朝カフェでテイクアウトしたサンドイッチを頂きました。
美味しかった。
まだ時間があったので、マディさんが言っていたジャコウネコのコーヒーを飲もうかと。
3カップタダなのに、このコーヒーは50000RP(約440円)!!
かなり高いです。ジョクジャカルタで飲んだコーヒーは物価が違うけど8000RP(約74円)でした。
このコーヒーは、ジャコウネコが食べたコーヒー豆がうんこになって排泄されて、そのうんこから豆だけ取り出して、きれいにする。という、貴重なコーヒー豆から入れたコーヒー。
日本で飲むと何千円だそうです。
さすがにさっきのカップと違い、すこし高級そうなカップに入ってきました。
美味しかったですよ。さすがです。
しかし、この貴重なコーヒー豆、次に行ったスーパーでやまのように売られていました。
そして高い!200g2500円ぐらいかな。
こんなに山のように売るほど、ジャコウネコのうんこがとれるんでしょうかね。
ちょっと信じられないなあ。

次はスーパーに。
特に買いたいものもないですが。バリ恋さんが「こういうコースはどうですか?」との事だったので。
外国でスーパーに行くのは好きだし。
地元の人がどんなものを食べてるのかとか、どういうものを感じるのが好きです。
スーパーは1階が食料品で、2回にお土産コーナーのある大きなスーパーです。
バリコーヒーは思ったより高いです。さっき書いたジャコウネココーヒーはもちろん、普通のコーヒーでも200g500円ぐらいから。
せっかくだからバリコーヒーを200G700円ぐらいのものを2袋買いました。
あとはナシゴレンの元と、どんな味がするのかわからないペースト状のソース。
荷物がいっぱいで、補助バックがほしかったので、ちょうどいいパッチワークのバックが500円ぐらいで売ってたので、買いました。

この後、高速度道路を使って空港近くまで出ました。
バリ島は渋滞します。
マディさんの話によると、日本の渋滞ほどひどくなさそうだけど、でも空港に行くのに渋滞になったらシャレにならないです。
空港には予定より早く着きました。
マディさんも「申し訳ない」と言ってましたか、いやいや遅れるより早く着いたほうがいいです。

この後は空港で夕食を食べました。
空港のレストランはバカ高いです。でも、ここで夕食を食べないと、LCCなのでご飯出ないです。
機内食はあんまし美味しくなさそうだし。
ちょっとしたものを食べただけだけど、1140000RPでした。
バリの空港は近代的できれいだけど、レストランは高くてまいります。
きっと、場所代が高いんでしょうね。

しばらく時間があっても、適当なベンチとかないので、手持ち無沙汰に。
ようやく時間になって、飛行機に乗り込む。ほぼ満席でした。
日本行なのに、日本人のフライトアテンダントはいませんでした。
この待ち時間とフライト中の冷房ききすぎの寒さ(そう聞いていたので、ユニクロのたためるダウンを持っていったけど、それでも冷えた)で、戻ってきてからすっかり体調を崩し、かぜをひき、次の日は会社をお休みしました。

2回目(10年ぐらい前)にウブドに来た時は、体調を崩してホテルで寝込んだ。
今回も戻ってきてから体調を崩して、なかなか復旧しません!
やっぱり、相性が悪いのでしょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年9月4日 バリ島観光

2017-09-04 | 2017年9月 インドネシア
朝、起きて窓を開けると曇天だった。
昨日からの雨模様で、そのまま翌日の朝を迎えたという感じ。
でも、しばらくしたら雲の割れ目から光がさしてきた。
この日は午後からバリ恋さんでタクシーチャーターして、バリ島観光してから空港に向かう。
普通にタクシーで行ってもたぶん300000RPぐらいするから、時間があるならタクシーチャーターして観光しながら空港にいったほうが得よね。
8時間30分のチャーターで6500円です。
でも、5月につかったプラマ社のシャトルバスなら、もっと安く空港まで行かれるんだけどね。
12:00に宿に迎えに来る。
だから午前中はここらで過ごす。

地球の歩き方にある3つのコースの散歩コースのうち、2つは行った。
せっかくモンキーフォレストに近いからモンキーフォレストから行く散歩コース3に行ってみるか、それとも5月に散歩した,またウブドに来るきっかけとなった素晴らしくきれいな田園を歩く散歩コース1に行くか、それとの雨が降りそうだしモンキーフォレストとアルマ美術館に行くか。
朝食を食べながら、考える。
今日の朝食はアメンカンブレックファースト。
バリコーヒー、フルーツジュース、ソーセージ,ベーコン,卵焼き,パン。
卵料理とフルーツorジュース(ジュースの果物もチョイス)、パン(黒いパンとか白いパンとか)選べます.
アメリカンブレックファーストは美味しかったですよ。
昨日のバリスタイル朝食のお粥より、ずっとおいしかった。
TOROPICAL GARDEN View Cafeで、カフェの前に広がる畑を見ながら、のんびり朝食を頂きました。
モンキーフォレストの散歩コースは、ガイドに「すごいきれいな風景が開ける」みたいなことが書いてあり、好奇心を抑えられなくなり、やっぱりコース3の散歩をすることにしました。
こういう判断がバカですね。
雨降りそうだし、時間も決まってるから、ぶなんなほうにすればいいのにね。


朝食後、部屋に戻り、歯磨き化粧,たいしてない荷物もまとめておいた。
宿からモンキーフォレストの横の細い道に入る。
モンキーフォレストを右に行くと、ウブドのお店がある道に入ります。
この道は朝食前の散歩で歩きました。
こんな通りがあったのね。王宮あたりに華やかなお店が集中しているのかと思ってた。
ここにもSun Spaがありました。

この散歩コースは、すぐに畑が広がる道には入りません。
大通りを通って、下にジャングルが広がる橋というか舗装道路を通って、しばらくして細い道を右に入る。
橋から見るシャングルはなかなかの図でした。ルソーの絵にでてくるような、うっそうとしたジャングル。
はっきり言って、「地球の歩き方に」”集会所が見えるからそこを右なんたら”という書き方ではぜんぜんあってるのかあってないのかわからない。
よく言われている「地球の迷い方」。
集会所らしき建物は、壊されていた。でもたぶんあってるんじゃないかと。。。
その先は、人が一人通れる細い道に入って、水田が広がっている風景に出会います。
奇麗な風景だけど、なんだか怖かったな。
観光客に一人も会わなかった。工事してたり、畑仕事している地元の人と数人会っただけ。
観光客がいれば「ここでいいんだ」と思えるけど、いないと不安。
単にあまり人気がない散歩コースなのか、それとも間違えてぜんぜん違う所を歩いているのか。。。
その人たちにガイド見せて「ここでいい?」と聞いて「ここでいいよ」とは言ってくれたんだけどね。
こういう観光地での人通りがない道で、女性が殺された事件がいくつかあった。
バリ島でもあった気がする。
そういことを思い出してしまいました。
そして田園の風景としては、コース1と2のほうがきれいに感じた。
道間違えてないか不安に思いつつあるき、風景を心安らに見ていなかったからかもしれれないけど。
この細い道を抜けると、ふたたび舗装された道にでます。
その道を歩くとバリ絵画のギャラリーがいくつかあって、2件くらいのぞかせてもらいました。
1件は2階建ての大きなギャラリー、もう1件は日本語が話せる方がいる小さなギャラリーでした。
値段聞いて忘れてしまいましたが、そんなに買えない値段ではなかった。1枚安いので2万ぐらいかな?有名な画家さんだと8万ぐらいだったかな?
ちょっと心が動いたけど、絵は買おうと思って来ないとなかなか買えません。
そんなんで歩いて、ようやく王宮のある通りの端っこにでて、ほっとする。

11時ちょっとすぎに戻ってきました。
忘れ物とかチェック。今回は忘れ物なかった、ほっ。意外と忘れ物するのよね。
チェックアウトは11時半ぐらい。
しかしオープンなレセプション(外に出てる)にはすでにバリ恋の人が待ってました。
マディさんという方です。
ウブドまでの道は渋滞になるので、早く出たそうです。
きちんとしてそうで、なかなかよさげな人です。
まだゆっくりしていていいとの事で、隣のTOROPICAL GARDEN View Cafeに行く。
ランチ用にサンドイッチをテイクアウトできたらしようと思ってたのだ。
「サンドイッチのテイクアウトできる?」と聞いたらできるとの事で、メニューにあるいくつかの種類から”バリ風サンドイッチ”をチョイス。
なにが”バリ風”なんだろうと思いながら頼んだけど、食べてもわからなかったなぁ。
サンドイッチは大きな箱に入ってきて、その箱の大きさにびっくり。
ポテトと袋に入ったケチャップも入っていて、なかなかのボリューム。そして、美味しい!
スイカジュースも頼んで、シュースは畑をみながら「ぼ~ぼ~ぼ~」。
このカフェ、なかなかいいカフェでした。
値段もそんなに高くない。サンドイッチが50000RP、ジュースが28000RPぐらいだった。(ちゃんと値段見てないけど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする