goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹く

明日の事を今日悩んだって何にも解決しない
まぁ何とかなるさ!

これからのこと

2020-02-10 23:16:33 | 電験2種への遠い道のり
念願の電験2種が取れたわけだが、これからのことについては・・・

まず、電験1種を受けようとは思わない。
電験2種でこれだけ時間がかかったんだから自分の実力の底が見えてきたのかな?と思う。

で、元のように釣り・JAZZ・料理に興じる日々が送れるかというとそうでもない。

まずは今年は会社から頼まれているエネ管の取得。管理員講習に3年に一度通うのは気晴らしにはなるが経費の無駄遣い。
ちゃんと取っておこう。実は今年は電験2種とエネ管の2足の草鞋を履いて何とかしようなどと罰当たりなことを考えていたが、
幸いなことに電験2種は取れた。2足の草鞋を履くつもりで購入したエネ管の問題集。ランダムにページをめくるとどうやら法外に難しい問題はなさそうだ。もしかしたら電験2種1次試験より攻めやすいかもしれない。
だが油断禁物、気を引き締めていこう。

次の年は電工2種、ちょっとした工事は自分でさっさと済ませたい。

上を目指すより遊んで暮らすための足元固めかなと思う。

もちろん大自然と触れ合う釣りに出かける機会は増やすし、それをシングルモルトに合うように調理して、JAZZを聞きながらラフロイグのピートの香りを楽しむってことは増やしていくと思う。

そして、このブログであるが、元のように自分が楽しんだことや興味深いことへのレビューを主とするブログへ戻っていこうと思うが、これから受ける資格の実況と電験2種の回顧録はしばらく書き続けると思う。

特に回顧録からは自分が職場の人間関係などで悩んで勉強に手がつかなくなった日々と、そこからの脱出などは書いておこうと思う。
自分のように40代終盤で資格試験を目指す人は最も思い通りにならないのは自分の気力と理解力だってことを嫌が王にも思い知らされる年齢といえる。思い通りにならない日々、無気力になることの多い日々からの立ち直りや、解法のテクがほんの少しでも私の後に電験2種を取ろうとする方々のお役に立てればと思う。