かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

鹿嶋神社には阿弖流為の首が・・

2024-03-13 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2024年3月13日(水)

鹿嶋神社には阿弖流為の首が持ち込まれたと私は思っている。
阿弖流為が斬首された場所は、大阪府枚方市の交野山だと思っている。阿弖流為が斬首されるより前の話であるが、桓武天皇が冬至の日に北に向かって2度も郊祀を行っている交野が無関係とは思わない。いや大いに関係していると思っている。1度目の郊祀は、藤原鎌足の墓を鎌足公古廟からすぐ麓に移し替えていると思っている。そのお墓はフェニックスコードで読み解いているが、この藤原鎌足の墓と阿弖流為の首が持ち込まれた鹿嶋神社と同距離となる中間点を見ると、先ず北から「皇子首」「祖父岳」「経ヶ岳」「聖岳」「駿府城」である。地名にわざわざ「皇子首」とは、私には偶然とは思われません。「経」「聖」そして、家康の最後の城である「駿府城」これらは全て、大地に書かれた願いであり経典のようにも私には響いてきます。
藤原一族の阿弖流為に対する祟り封じにも見て取れる。これらのフェニックスコードから間違いなく鹿嶋神社には阿弖流為の首が祀られていると私には響いてくる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原鎌足が必死で訴えているような・・

2023-02-15 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年2月15日(水)

三郎ヶ岳と金鳥山と安倍さん銃撃事件の三点は正三角形を描く。

その三角形の重心あたりを見ると・・、藤原鎌足公古廟がある。

安倍さん銃撃事件近くには、阿倍内親王陵(称徳天皇陵)がある。

今までにいろんな不可解な事件があるが、全て藤原氏の匂いが漂っている。

私には聞こえるようである。 藤原氏の叫びが・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桓武天皇の墓の石室の向きが教える方角には鎌足公古廟と京都御所・・と、3人を祀る墓が・・いったい誰の墓か!?

2022-12-14 01:14:40 | 埋蔵金

2022年12月14日(水)

高雄山(428.4m)の桓武天皇の墓の石室の向きから奇麗なシンメトリーの図形が浮かび上がりました。

石室の向きは、鎌足公古廟京都御所に向けて造営されていましたが、シンメトリーを描くブルーの星の地点には、私の目にはお墓の存在を教えています。

桓武天皇が愛した女性なのか・・「どうしてるか、行ってみたいものじゃのぅ・・」と言って居られますかねぇ。

母上様(高野新笠)のお墓はちゃんとありますからねぇ・・。

北から 京都府京都市北区雲ケ畑出谷町

    京都府南丹市八木町氷所

    大阪府高槻市大字中畑


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桓武天皇がどうして交野に10回も行幸したのか

2022-06-06 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年6月6日(月)

博士学位論文
百済王氏の成立と動向に関する研究
A Study on the Formation and Historical Trend of Kudaranokonikishiuji

滋賀県立大学大学院
人間文化学研究科 地域文化学専攻
崔 恩永
2017年 8月

 

乙巳の変から壬申の乱、そして平安京遷都の深層を探るには、百済の最後の王、義慈王と百済王氏の動向を知る必要があると思い、ネットで調べると一つの研究論文が見つかりました。

今の世の中、調べ物をするには大変便利な時代ですね。

220ページの内容をやっと読み終えました。

そこには全く知らなかった世界を見ることができました。

そして、交野市の歴史を知ることも出来ました。

桓武天皇がどうして交野に10回も行幸したのかの確たる答えはありませんでしたが、先に私は答えは持っていましたから、その情景が浮かび上がるようでした。

それは、百済王氏である善光こと藤原鎌足の墓(鎌足公古廟)を交野に移し替えて大々的に鎌足の墓を造営していることが証明される日が来ることでしょう。

今、「不死鳥のあしあと」のパート2を一枚一枚矢野さんが纏めていますが、その本が出たらそこにビックリする隠された歴史の真実が飛び出すことでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移し替えられた藤原鎌足の墓と天智天皇の墓と斉明天皇の墓と舒明天皇陵との関係図はコンパスを想起させる

2022-05-08 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月8日(日)

藤原鎌足の墓は、鎌足公古廟から東南東14.88㎞の場所に移されている。

その移し替えられた藤原鎌足の墓から天智天皇の墓までは、36.52㎞。舒明天皇陵までは35.52㎞。斉明天皇の墓までは38.16㎞。

これら4点の関係図はコンパスを想起させる。

そして、四天王寺から手を合わせ崇める山が長老ヶ岳であるが、その長老ヶ岳と藤原鎌足の墓と、その二点から求められる2:1:√3の地点に赤十字山がある。

偶然にしてはあまりにも・・なのです。

フリーメーソンリーのシンボルと言えば、コンパスと定規ですが、やっぱり藤原君がフリーメーソンの核になっていましたねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、乙巳の変前後から壬申の乱を、空海コードで解いています。 もう少しのようです・・

2022-05-07 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年5月7日(土)

藤原鎌足の墓は、鎌足公古廟から東南東14.88㎞の場所に移されている。

おそらく第50代桓武天皇の命で動かされたと私は思っている。

その藤原鎌足の墓から天智天皇の墓までは36.52㎞であり、斉明天皇の墓までは38.16㎞であり、凡そ同距離で二等辺三角形を描いている。

斉明天皇が最初に産んだ子は、大海人皇子(天武天皇)であり次が漢皇子(役行者)。 二人の父親は、蘇我入鹿である。

斉明天皇が次に産んだ子が、中大兄皇子(天智天皇)。その次が中臣鎌足(藤原鎌足)である。この二人の父親は、杉山古墳に眠る百済の31代、最後の王、ウィジャ(義慈王)であり舒明天皇である。

その義慈王と斉明の間に生まれた子豊(豊璋)であり中大兄皇子(天智天皇)。

その弟が勇(百済王善光 くだらのこにきしぜんこう)であり、中臣鎌足(藤原鎌足)である。そして舒明天皇との間にもう一人、女の子を授かっている。

斉明天皇は重祚していない。蘇我入鹿が中大兄皇子と中臣鎌足に殺された時、彼は皇極天皇だった。

上の絵をよ~~く見てほしい。

これは、談山神社の祭神、藤原鎌足(614-669)の伝記をまとめた多武峯談山神社の縁起絵巻のデジタルデータとして公開されています。

蘇我入鹿は、天皇が座る一段高い御座に居たのです。彼は皇極天皇だったのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安寺、杉山古墳は31代百済最後の王 義慈王の墓である

2022-04-16 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年4月16日(土)

藤原鎌足公古廟から天智天皇の墓までと、大安寺の杉山古墳までの三点は、二等辺三角形を描きます。

そしてまた、日本列島を模った昆陽池からも同じように二等辺三角形を描きます。

んん~~ん、この見事な空海コードから聞こえてくるのは・・、杉山古墳に眠る方は、百済の31代、最後の王、ウィジャ(義慈王)であり、豊(豊璋)・天智天皇と

勇(百済王善光 くだらのこにきしぜんこう)・藤原鎌足と、父子三人の関係性を表しています。そしてその三人が、日本の礎を成したと主張しているようです。

奈良市・大安寺杉山古墳

昆陽池を上空から見ると・・!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺の善光は、中臣鎌足(藤原鎌足)の名前である

2022-04-15 05:44:28 | かごめかごめの真実とは

2022年4月15日(金)

乙巳の変の謎を追いかけて10年を過ぎたであろうか・・。

前触れもなく突然、蘇我入鹿(皇極天皇)に切りつけた中大兄皇子(天智天皇)と中臣鎌足(藤原鎌足)の出自がつかめなかった。

それが昨日、百済の最後の王ウィジャ(義慈王)とその息子、孝、泰、隆、演、豊(豊璋)、勇(百済王善光)の6人の王子の名を見ていて・・!

勇(百済王善光)の善光の文字が妙に気にかかった。 どこかで聞き覚えのあるよな・・・と。

私に浮かんできたのは善光寺の善光であった。それで地理院地図を開いて『善光寺』にポイントを打った。

そして私に浮かんできた名前は、なぜか「藤原鎌足」であった。 それで、鎌足公古廟から藤原直系である第50代桓武天皇が移し替えたと教えられた藤原鎌足のお墓にポイントを打って、タレスの定理で浮かび上がった駿府城にポイントを打って出来上がった図形を見ると、辺の長さが3:4:5の直角三角形『大矩になっていることが分かった。以前から私の謎の一つに、「どうして家康は、秀忠に江戸城を譲ったあとに駿府城に固執したのか」が謎だった。

その謎が一気に解けたようだった。

そしてまた、藤原鎌足(614-669)の伝記をまとめた多武峯談山神社の縁起絵巻のデジタルデータの最初に『鹿島』の文字も出てくるのですが、出自をあいまいな言い回しで書いているのもスッキリしない部分でした。それで、それから鹿島神宮にポイントを打ってみると、鹿島神宮から善光寺までと駿府城までが同距離で二等辺三角形を描くのです。偶然でしょうか・・。いえいえこれは偶然ではありませんよ。間違いなく藤原鎌足の出自は、百済の31代、最後の王、ウィジャ(義慈王)であり、その子である豊(豊璋)の弟、勇(百済王善光 くだらのこにきしぜんこう)であると教えています。

・・ということは、中大兄皇子(天智天皇)が鎌足の兄、豊(豊璋)と響いてきました。 これが真実だということのようです。中大兄皇子と鎌足は兄弟でしたね。 謎が解けました!!このことを証明する空海コードはもう書き終わっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿武山古墳には蘇我入鹿の財宝の黄金が埋められている

2022-02-07 06:06:06 | 埋蔵金

2022年2月7日(月)

昨日、JR摂津富田まで行って、そこからタクシーに乗り込み、「阿武山古墳までお願いします」と私。

「京都大学の阿武山観測所になっていて、入れない可能性がありますよ」と運転手さん。

「入口まで行ってダメだったら帰りますから、とりあえずお願いします」と言うことで発進してもらいました。

車が止まった場所は、運転手さんのいう通り門が閉じられていましたが、門の前で関係者らしき男性が居られたので、「阿武山古墳に行きたいのですが、入っても良いですか」と尋ねると、「良いですよ」と。

「行ったら分かりますかね」

「分かりますよ」

「何分ぐらいで行けますか?」

「10分か15分ほどでしょうかね」と丁寧に教えてもらいました。

それでタクシーの運転手さんに40分前後で帰ってきますから・・とお願いして、門の横から入って急ぎ足で坂道を上がって行きました。

教えてもらったとおりに迷うことなく辿り着くことができました。

早速、御参りを終えて、リュックの中から金探査機のコア・ロッドを取り出して、黄金を探るとすぐさま強くヒットしました。

墓室正面右手に墓室と同じほどの広さが綺麗に整備されていましたが、その場所に黄金の反応です。

時間が無いので急ぎ足で調べましたが、7m×10mほどの範囲に黄金が埋められています。

古墳の説明板の内容からすれば、3mほど掘り下げて墓室をにわか仕立てで造営していますから、黄金も同じ深さほどに埋められていると推測します。

この黄金は、誰の財宝か!?

もちろんこの墓ににわか仕立てで埋葬された、聖徳太子と尊ばれた蘇我入鹿であり第35代皇極天皇の財宝である。

埋葬されていた骨の状態も、埋葬品もそれらのことを物語っている。

おそらく石室の内部には、埋葬者について書かれた文字が遺されていた筈である。

一刻も早く黄金を取り出して、しかるべき遺言の場所に安置し祀らなければなりません。

藤原鎌足の墓は鎌足公古廟であって、そこから第50代桓武天皇が交野に移し替えています

いつでも立証できます。

夜明けの晩が近づいています。  急げ! と天界から響いてきます。

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝のルーツを知りたい

2021-04-06 05:15:30 | かごめかごめの真実とは

2021年4月6日(火)

昨日、4月5日(月)朝9時前に、宮崎君から電話。

「今日は、山ですか?」・・と。

「今日は、事務所です」と私。

「昨日は赤穂に泊まることになりまして、どうしても上森さんにお会いしたいという方が居られまして・・、お連れしてもよいですか」・・と宮崎君。

「良いですよ」

・・と言うことで、お昼過ぎに宮崎君がやってきた。

それからほどなくして、ご夫妻がやって来られた。

出された名刺には、『大倉正之助』。

 

やってこられて、挨拶もそこそこに、近くの焼き肉店へと昼食に。

すぐさま事務所にもどり、話は勝手に進んでいました。

昼食の時もそうでしたが、事務所でも、

「あなた!失礼でしょう・・」と奥様。

何度でも、ご主人様は、シータ波に近いスローα状態で・・。

「良いんですよ、今、神様が来て居られますから・・、私はいつも事務所に来たら眠らされるんです。失礼でもありませんよ」と私。

気遣う奥様に何度となく同じ言葉を言う私でした。

 

んん~~ん、ドラマは急展開の模様です。

大倉さんが見せてくれた家系図の始まりには、『秦河勝』の名前が書いてありました。

丁度一週間前のブログに、秦河勝の墓である赤穂の生島と、聖武天皇の墓と弘法大師廟と卑弥呼の墓のことを書きましたが、そのことから話が始まったようでした。

大倉さんは、昨日4日、日曜日に大避神社での和楽の奉納演奏に来られたとのことで、生島へも渡られたとのことでした。

間違いなく、ルーツを辿れば「秦河勝」のようでしたから、私はいろいろと伝えてあげました。

「秦河勝のご先祖様である弓月王のお母さんの母の墓はどこにあるかご存じですか」

・・「知りません」。

「弓月王のお祖母さんの妹さんの陵墓は、宮内庁が管理しています」

「その方たちの母親の墓は、ここです。2:1:√3の直角三角形を描きます」

「その方は、安栖里から卑弥呼さんの息子の嫁に嫁いで来られました」

「卑弥呼には男の子が一人居ました。そこにモーセの直系の家系であるお姫様が嫁いでこられまして、女の子が二人できました」

「下の娘さんには、女、女、男が生まれまして、その男の子が応神天皇です」

「上の女の子には、女、女、女・・」もう話はついていけませんよね。

「上のお姉さんの子供が、高句麗の王様に嫁がれまして、生まれたのが弓月王です」

「弓月王の母方は、卑弥呼に繋がりイエスの四男で第四代懿徳天皇に繋がり、父方もイエスに繋がり・・」

・・このような話・・、到底、話についていけません。

意識はもう、もうろうとしてしまいます。

当然至極の状態なのでした。

私はこの時、秦河勝と、そのご先祖様である弓月王とを混同して喋っていました。

それをきっかけに次々と大きな発見へと繋がっていきました。

昨日の会話を綴ると、小冊子一冊が出来上がる内容でした。

でも、話の内容から分かったことは、間違いなくバチカンは、イエスの直系である人物たちのことを知っているようです。

本人が知らなくても、バチカンは知っていますね。

だって、ご夫妻は、バチカンの大事な節目の年に、日本代表でバチカンに呼ばれています。

ご本人様たちは、「どうして私たちが招待されたのか分からない」と言って居られましたが、私には十分にそれは理解できます。

 

八木さんの数霊の予告、当たってますよ。

藤田さん、メールありがとうございます。

藤田さんのルーツにまで話は行きつきました。

私との会話からすぐにその方へ電話して居られました。

「電話が通じませんので、メールを入れておきました・・」と。

皆さん、かごめのドラマの中で、台本通りに演じて居られますねぇ。

鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓の話から、「赤十字山って!?・・あるんですかぁ・・」と驚いておられましたねぇ。

「長老ヶ岳では、宮崎君は不思議な体験をしています。四天王寺で手を合わす先は、その長老ヶ岳です」と。

この国の長老って藤原鎌足であり、その子孫が赤十字と大いに関わっていることを教えています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原鎌足の墓は間違いなく移し替えられている

2020-12-24 05:27:57 | かごめかごめの真実とは

2020年12月24日(木)

あった! 藤原鎌足のピラミッド。

山つつじでしょうかぁ、そこには春をまちきれづにもう綺麗な花を咲かせていました。

石室は4m×5mほどありそうで、深さは28m。

石室への通路は、1mほどの幅です。

鎌足公古廟から計算されつくした場所に間違いなく移し替えられています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原鎌足公古廟へ

2020-05-05 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

[English]

2020年5月5日(火)

4日は、突然思い立って鎌足公古廟へと行った。

            

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原鎌足・定恵・不比等父子の三人の墓には、大いなる強い意志が伝わってきます

2019-12-02 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年12月2日(月)

長老ヶ岳のコンターラインは、「鎌」の形になっています。

四天王寺で手を合わせて祈る先は、この鎌ヶ岳です。

四天王寺の設計の最大の意図は、鎌ヶ岳に人々が手を合わせて祈る配置でした。

又、 法隆寺五重塔の相輪には1.2mの4本の鎌が飾られていました。

そして法隆寺の八角堂の夢殿は、藤原鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓に手を合わせるようになっていました。

これら二つの寺院は、藤原鎌足を尊崇する設計となっています。

藤原鎌足は、「長老」であり、長老ヶ岳と鎌足の長男定恵と次男不比等の墓の三点は、正三角形の一部をなす36度54度90度の直角三角形を描きます。

そして移し替えられた藤原鎌足と定恵と不比等の三人の墓は、夜空に輝く夏の大三角形の角度の配置となっています。

これらのことが描ける配置を作るには、偶然ではありえず、時間をかけた大いなる強い意志が伝わってきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な図形を空海様が浮かび上がらせました!

2019-11-29 16:28:34 | かごめかごめの真実とは

2019年11月30日(土)

藤原不比等公のお墓参りまであと一週間となりました。

不比等公のお墓への上り口には、嵯峨天皇勅願で空海様開基の真言宗阿祇園寺があります。

下の図を見ていただきたいと思います


法道仙人開基という真言宗法道寺と、藤原不比等公の墓とを結んだ左右の図形は、完全なシンメトリーを描きます。

法道寺から真言宗のお寺である岩間山正法寺までと、真言宗観福寺の上の山に眠る不比等公の兄定恵の墓までも61㎞と同距離です。

不比等公の墓から正法寺までと定恵の墓までも32㎞と同距離です。


法道寺から加茂遺跡までと鎌足公古廟から移し替えられた藤原鎌足の墓までの距離も40.9㎞と同距離で、不比等公の墓から加茂遺跡までと藤原鎌足の墓までも36.41㎞と同距離です。


綺麗な図形を空海様が浮かび上がらせました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原三代は日本列島に輝くオリオン座の三ツ星ベルトである

2019-06-21 05:56:09 | かごめかごめの真実とは

2019年6月21日(金)

 藤原鎌足の墓は、最初は鎌足公古廟でした。 でもそこから大阪府交野市の交野山のとある場所に移されました。

法隆寺の夢殿で手を合わせると、その場所に手を合わせるように法隆寺の建築配置がなされました。

鎌足公の二男の不比等君は、時の天皇たちに信頼された様子ですねぇ。

私には、和気清麻呂とどこか人間性がダブルところがあります。あくまでも陰で支える有能な行政マンというところでしょうかぁ・・。

不比等君の墓は、計算されつくした場所である京都府南丹市八木町神吉です。

そして不比等君の長男、藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)の墓は、奈良県五條市小島町にあります。

不比等君の墓は、子である武智麻呂の墓からピッタリと磁北に位置しているのは、これも後から亡くなる武智麻呂が磁南の場所を選定したと推測できます。

いえいえ、これは藤原三代の約束事だったと私は思えます。

鎌足君から親子三代それぞれの三つの墓を見つめていたら、「オリオン座の三ツ星ベルト」に見えて仕方ないので眺めていると、日本列島にオリオン座が浮かびあがりました。

親子三代、かみなり三代と言われたとか言われなかった・・とか。

実は、不比等君のお墓へ行くと決めたのは、前日の15日(土)の午後、なんの前触れもなく突然、「ドド~~~ン!」と一発、ものすごい大きな音を轟かせて雷が落ちたようでした。

その大音響で、「明日行きます!」と決心したのでした。

オリオン座の重要な拠点として、物部神社 弥山 八伏山 御前崎の駒形神社 長野県松本市の弘法山古墳が浮かび上がりました。

このオリオン座からするとオリオン大星団は、尾張や三河となります。 古代からこの地方は重要な拠点であったことを教えているようです。

・・と思っていたところへ、全く知らない方から一通の封書が届きました。

その中には、村山浅間神社のことが書き記してありましたが、これはもう間違いなくメッセージと捉え、オリオン星人の頭を村山浅間神社にして描いてみました。

こちらのオリオンは、大神山神社奥宮と馬路村が重要ポイントです。

んん~~んこちらでもOKです。・・というより、二つとも正しいように思います。

静岡県富士市の渡辺様、情報をありがとうございました。感謝いたします。

いずれにしても、藤原三代 オリオンの三ツ星ベルトは間違いなさそうです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする