かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

広渡廃寺跡と円仁と元三大師・良源と白毫寺・・そして空海の生誕地へ

2023-10-03 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年10月3日(火)

下の二つのフェニックスコードが教えるものの意味は、どこに繋がって行くのか・・。

それは、白毫寺なのですが・・、白毫寺から円仁、良源に関係する場所までも二等辺三角形を描くのです。

偶然などでなく、全て計画的配置なのです。そしてそこからが・・ビックリ!なのです。

白毫寺から広渡廃寺跡とを結んで・・、そのラインの先をどんどん行くと! なんと星ノ岩屋の先にある空海の生誕地に繋がります。

こんなことが・・あるのでしょうか。

7日(土)久々の大阪でのセミナーですが、このことを詳しく話さねばならないと思っています。

1200年前に、最澄・空海を擁して桓武天皇は何を行ったのかを・・。あまりにも壮大すぎるドラマなのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡

2023-09-25 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年9月25日(月

ここの寺がいかに重要な意味を持って建立されているか、果たしてどれほどの人がいるのだろうかと私は思います。

4年前に私は、兵庫県小野市にあるその広渡廃寺跡へと行かされています。

この寺には、東西に並んで三重塔が配置されていたと言うことですが、大いに意味がありそうです。

私には、ここの二つの三重塔が、新温泉町に大いに関りを持っていると強く響いてくるのです。 つづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯村温泉へと行かされたのは円仁の仕掛けか

2023-09-12 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2023年9月12日(火)

9月4日(月)湯村温泉井づつや」での天台宗の講演に呼ばれたのは、天台宗第三代座主「円仁」の仕掛けのようです。

私は私の講演が終わるや、浜坂駅まで巖山寺の御住職に車で送ってもらいました。

その間に、いろいろと地域のいわれを教えてもらいましたが、その中でも、「巖山寺という名前は、日本で一つしかありません」・・と言われます。

又、「山の上には、お寺が12房も昔はあったと聞いています。そして天領も在ったとのことです」と教えてもらいました。

これらのことは、非常に重要な内容であることが響いてきました。

それで・・詳しくフェニックスコードを駆使すると・・・! 円仁の墓と響いてきます。

広渡廃寺跡から円仁の墓までと横川中堂までは同距離で二等辺三角形を描きます。

 んん~~ん凄い!! 湯村温泉を開いた円仁の墓が新温泉町に在ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡と浄土寺 と興福寺五重塔と東大寺大仏殿

2019-09-23 07:05:09 | かごめかごめの真実とは

2019年9月23日(月)

重源は、藤原不比等の墓を知っていたと言う事 でしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡は重要な役割を担って造営された寺院でした

2019-09-19 06:08:09 | かごめかごめの真実とは

2019年9月19日(木)

今は無き広渡寺は、東大寺大仏殿の造営責任者であった行基の開基でした。

その広渡廃寺跡から空海様の墓までと七面山までの距離は大凡315㎞と同距離でした。

広渡廃寺跡は、応神天皇の墓や藤原不比等の墓、そして空海様の墓の場所など重要な聖なる場所を教える重要な役割を果たしていました。

そしてその広渡寺で手を合わせて祈る重要な場所は、コンパスグラスで4度の場所で、このポイントは、粟鹿神社でした。

そしてその場所は、藤原不比等の墓から広渡寺までの距離と同距離で、粟鹿神社と広渡寺から導き出される重要なポイントは、丹後半島からモーセの御霊を移し替えて祀った場所を教えていました。

この場所は、現在の神河町にあるホテルリラクシア中庭の盛り上がった場所で、おそらく大事な磐座があったはずですが、建設時に壊されています。

でも・・その位置そのものを等高線地図から消し去ることはできません。

広渡廃寺跡と粟鹿神社とモーセの御霊を移し替えた場所とは、36度 54度 90度の正三角形の一部をなす直角三角形を描きます。

その消し去ることのできない重要な場所に手を合わす場所が、書写山円教寺の摩尼殿であり、賀野神社でした。

広渡寺は重要な役割を担って造営された寺院でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡は藤原不比等の墓も教えていた

2019-09-16 06:06:06 | 神河町にあるメノラーの地上絵

2019年9月

広渡廃寺跡は、応神天皇の墓も教えていたが、藤原不比等の墓も教えていた。

藤原不比等の墓と広渡廃寺跡と日出ヶ岳は2:1:√3の直角三角形を描く。

広渡廃寺跡西塔と藤原不比等の墓と興福寺五重塔はケプラー三角形を描きます。 見事です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽山 浄土寺

2019-09-13 05:21:33 | かごめかごめの真実とは

2019年9月13日(金)

7日(日)、広渡廃寺跡から極楽山 浄土寺へと行きました。

「ここの造りは面白いんですよぉ」と数年前から矢野さんにその存在は教えてもらっていたんですが、やっと行かなければならないときが来ました。

そしてその兵庫県小野市にある浄土寺の重要な役割が分かった上で、ワクワクしながら境内へと階段を上がって行きました。

そこで目にしたものは・・!

                      

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡

2019-09-12 04:55:46 | かごめかごめの真実とは

2019年9月13日(木)

「明日、広渡廃寺跡へ行ってきます」と7日(土)のセミナーの時に皆さんに私は伝えました。

それは、「絶対に先延ばしにしません、明日行きます!」という神様へのコミットメントでした。

先日のセミナーは、完全に話す、話している・・その内容は、今までとは話しながら自分で気付くほど違っていました。

誰かが私の口を使って喋っているような感覚でした。

・・

それで・・、「市川さん、一緒に行きませんか」と古代史研究家の市川慎さんを誘って行くことにしました。

カーナビに電話番号を入力して広渡廃寺跡へと行きました。

だんだん近づくと、「あれ~~!? よく来ていた記憶にある風景だな~~!???」と思いきや、よく来ていた生乳検査所の真ん前なのでビックリもビックリした私でした。

・・

それにしても、猛暑でしたぁ。

あまりにもの暑さなので、市川先生には冷房の効いた展示館に残っていただいて、ジリジリと焼きつけるような暑さの中を一人で歩いて廻りました。

建物は無くても、残された礎石から確実に読み取れるものがあります。

私が知りたかったのは、建物の角度でした。

わくわくしてコンパスグラスを覗く私でした。

建物は朽ちて消えても、礎石があれば先人の思いはそこにキッチリと残されているものなのです。

歴史の真実を解き明かすには、現地現場に残された証拠の数々を自分の目で確かめ、その点と点を繋いでいく地道な作業を欠かすことはできません。

んん~~ん、不思議です。

この不思議な歴史探索の前までは、岐阜から熊本までの広範囲で、酪農家の数にして40軒ほどで牛の数にして2000頭ほどを使っての10日に一回の乳質検査のデータの収集に明け暮れていました。

「なんで私が酪農の現場廻りをしているのだろう??」と。

私は建築を30年ほどやっていて、「シックハウス症候群(化学物質過敏症)」の探求から、気が付けば私のフィールドは酪農の現場にありました。

牛さんと共にありました。  それは、「水と生態」の探求でした。

私から求めたのでなく、目に見えない何者かに操られていたとしか思いません。

古代史の探求も私から求めたものでもありませんでした。

私の人生を振り返ると、どうも最初から何者かに操られているようです。

その節目を思わせる、思い出させる広渡廃寺跡でした。

いよいよまた、次のステージへの転換点に来たような予感です。

      

        

西塔の礎石には穴が掘られていましたが、東塔の礎石には穴は在りませんでした。

このことが教えることは、おそらく・・、三重塔が東西にあるのは、デザイン的なものであって、他の場所との基点となるのは西塔の位置だと聞こえてきます。

 

 

〇田さん、昨日の勉強会は楽しかったですねぇ。又、教えてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡と石ノ宝殿の巨石とで、応神天皇の墓を教えていた!

2019-09-09 06:08:18 | かごめかごめの真実とは

2019年9月9日(月)

 広渡廃寺跡石ノ宝殿の巨石の二点から、2:1:√3の重要な点を求めよ!

 

神河町にある414mの山応神天皇の墓はあります。

見事に2:1:√3の地点に応神天皇の亡骸は葬られました。

神河町にある応神天皇が眠る山と、広渡廃寺跡です。 昨日の広渡廃寺跡は暑かったですねぇ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺大仏殿再建の材木は、どうして周防から運ばれたか

2019-09-04 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2019年9月2日(月)

東大寺大仏殿の造営責任者は行基である。

今は無き広渡寺行基の開基である。

空海様は、高雄山寺に身を置いたまま奈良東大寺の別当に就任していました。

広渡廃寺跡の2㎞東にある浄土寺重源の創建である。

東大寺大仏殿を再建したのは重源である。

その再建に使われた木材は、周防から運ばれた

どうして周防(山口県)からなのか。

しかも佐波川上流の奥山からなのか。 徳地なのか。 

 又、盧舎那仏の銅は、山口県美祢市の長登銅山の銅が使われたということですね。

重源さんは凄い! 周防の人達も凄い! 

みんな空海様の墓の秘密を知っていた! 

 空海様の墓はカワイイ魚のコンターラインである。

東大寺別所と関連場所

 

 

ウィキペディア 重源 より

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海様の墓と岩井廃寺塔と熊野本宮はケプラー三角形を描いている

2019-09-02 04:26:23 | かごめかごめの真実とは

2019年9月2日(月)

空海様の墓と岩井廃寺塔跡と熊野本宮大社は直角三角形を描きます。

又、岩井廃寺塔跡と熊野本宮大社を結んだライン上に、古代の大王や賢人たちのお墓の場所をおしえる重要な寺院である広渡廃寺跡もあります。

熊野本宮大社は、1889年(明治22年)の大洪水で流されるまでは熊野川中州にあったということですから、こちらのポイントで結べば、ケプラー三角形を描きます。

そして、その三角形の重心となる場所に岡山県玉野市の臥竜山があります。

玉野市一帯は磐座がたくさん在り、その中でも臥竜山山頂の巨岩は霊岩として崇められてきたようです。

熊野から、鳥取岩井から、そして臥竜山から空海様の御霊に多くの人達が手を合わせたのでしょう。

いえいえ・・空海様が今でも真魚の山である望海山からそれぞれの場所へと思いを届け続けているのでしょう。

空海様とその仲間たちの素晴らしいハーモニーは今も続いているようです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広渡廃寺跡と岩井廃寺塔跡とが教えるものとは

2019-09-01 04:46:13 | かごめかごめの真実とは

2019年9月1日(日) 

兵庫県小野市にある広渡廃寺跡は、山口県にある空海様の墓と聖なる山である山梨県の七面山を教えていた。

そこで空海様の墓と広渡廃寺跡を結んで直角三角形を描くポイントを探し出すと、鳥取県岩美町にある岩井廃寺塔跡が浮かび上がりました。

綺麗な直角三角形です。

それから今度は、岩井廃寺塔跡広渡廃寺跡とを結んだ延長ラインの先に何があるのかを見ていくと、奈良県十津川村に830mほどの円錐形をした天にそびえたつような綺麗な山がありました。

見事なベンチマークマウンテンです。

それでその菱形の図形とを重ね合わせると、より広渡廃寺跡と岩井廃寺塔跡が教える意味が見えてきました。

この二寺は重要なベンチマークです。そのような観点から歴史ある重要な場所をみていくと・・、熊野本宮大社が浮かび上がりました。

んん~~ん、この一連の今の作業は、山口県にある空海様のお墓の立証を私にさせようとしているようです。 つづく


真魚ちゃんの墓は、可愛い魚のコンターラインですねぇ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽衣白糸の滝へと行かずにはおれませんでした

2019-08-29 05:50:59 | かごめかごめの真実とは

 2019年8月29日(木)

 兵庫県小野市に広渡廃寺跡浄土寺があります。

この二寺からそれぞれ山口の空海様の墓までの同距離にある場所に、山梨県早川町の七面山、羽衣白糸の滝があります。

藤原不比等の墓は、東大寺大仏殿と広渡廃寺跡との三点でケプラー三角形を描く位置に存在しています。

偶然でしょうか。 偶然などありませんよ、計画的な配置です。

広渡廃寺跡から空海様の墓までと七面山までの距離は大凡315㎞と同距離です。

又、浄土寺から空海様の墓までと羽衣白糸の滝までは大凡317㎞と同距離です。

広渡廃寺跡と浄土寺の距離は2㎞です。 見事です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする