南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

写真撮影(北千住→三ノ輪→元浅草→鳥越)Vol.01

2010年10月04日 | 写真撮影

今週も歩こう!歩こう!を掛け声に写真撮影一行は北千住に集結。
今回は北千住から鳥越までをいままで行ったエリアを微妙に避ける
ように抜けて行くコース取り。そのため地図が欠かせない撮影となり
ました。のちにこの地図を持っていることが役に立つ。

 

 

 

 


カメラ談義(デジカメMライカ)

2010年10月04日 | 機材研究・写真研究他
ライカM8を使ってみてのレポート。

□ 根本から認識が違うもの!

根本の話として「趣向性の高いカメラ」であるという認識で買わないと、
一般のデジタル一眼レフと比べて不満を持つことは間違いないと思う。
速写性能、ピント合わせ(マニュアル)、+-補正のやりずらさ、ブライ
トフレームのいい加減さとか許せないと無理です(笑)



□ 内臓露出計は目安!

実際撮影していて内臓露出計が動くが、光の強さに持って行かれやすく、
補正も液晶を見ながらになるので(LUMIX GF-1は電子ビュー
ファインダー内部で見ながら行える)一度絞り優先モードで測光して、
感覚と経験でシャッターダイヤルを回すという方法に落ち着いている。
すなわちほとんどマニュアル撮影なのだ。



□ 時間をゆっくり楽しめないとだめ!

一度撮影してから液晶に表示されるまで,正直遅い。もともとレン
ジファインダーのカメラにその性能を求めるのもどうかと思うが。


□ 液晶画面は光負けする

撮影後におこなうチェックはデジタルゆえに行うものだが、太陽光に
負けやすく視認性に劣る。適正露出だったものをオーバー気味に見え
たりするので癖になれないと、家に帰ってデーターを見たときに愕然
とするだろう。(笑)


これらを鑑みるに、ゆっくり撮ることに楽しみを見いだせればこの
カメラを選ぶのはアリ!だが、使い勝手の良さや、優秀な性能とか
をもとめるのえあれば普通にNIKON等のデジタル一眼レフを使うのが
ベターだろう。


写真撮影:筑波山編03 ライカM8

2010年10月04日 | 写真撮影

いよいよ山頂に到着。


ロッコール45mm/f2.8 + ライカM8

上写真の右下に見える赤い屋根のところまでバスで登ってこられる。
天候はまーまーであったためそこそこ見晴らしがよい。
筑波山からみて土浦方向の景色。


ロッコール45mm/f2.8 + ライカM8
※写真中央に線が入っているが、どうも5回くらいアップやり直してもうまく
行かないので、このままにする。いい加減この現象どうにかならんのか?

 


ちなみに足元はこんなかんじですぐ目の前は急斜面というより断崖に近い。

 


ロッコール85mm/f2.8 + ライカM8

高所恐怖症のため山頂から降りるときは両脇、両手、両腕にかけて汗だくになっていた南瓜。びっくりする嫁がいた。

山頂から少し降りるとロープウェイがあり小休憩所も営業されている。そこで小休憩をとりながら景色を改めて眺めた。

その後はバスと連携がよく帰路につく。帰りのバスも片道40分。冷房が利いてなく暑い中を少々ウトウト加減で寝ていた。

 


写真撮影:筑波山編02 ライカM8

2010年10月04日 | 写真撮影

神社境内に入り、ロープウェイ入口に向かう。途中神社に参拝。


※フォクトレンダーカラースコパー21mm/f4 + ライカM8で撮影

ケーブルカーに乗車し約5分かけて急な斜面を登る。途中で徒歩で登山して
いる人も見かけるが、実に大変そうである。いつか足で登る機会を持ちたい
ものだと思う。

 


※フォクトレンダーカラースコパー21mm/f4 + ライカM8で撮影

じつはここから尾根伝いに歩きながら若干の登り道(足元は大小岩があり
ちゃんとした靴で行くことをお勧めします)をたどると山頂に出ることができ
る。徒歩にして約15分くらいだろうか。

途中で若い夫婦が赤ん坊を両手に抱いて岩場を行くのにすれちがったが・・・
あれは危険だと思った。


※フォクトレンダーカラースコパー21mm/f4 + ライカM8で撮影

上写真はその道の一か所を撮影したものだが、このような歩きやすいところ
ばかりではないので注意。それにしても登山ブームのせいか?おしゃれな
格好をした登山女子を良く見かけた。

 

つづく


 


ライカM8に影が写り込む・・・

2010年10月02日 | 機材研究・写真研究他
写真を見ていると左下の方に黒い点がつくことを発見!Σ(゜o゜)
バルブ設定にして覗き込むと受光素子にチリが付いていたので
ブロアーで除去する。

再度撮影テストすると・・・小さい黒い点がまだある・・・・・。
もう一度ブロアーしてみるが結果は同じで消えない 

そこでバルブにしてスタンドの光の下で今度はジックリ!とみると
本当に極かすかなチリのようなものがその場所にあるのに気付き
再度ブローを集中砲火するがどうやらしっかりついてしまった様子。

昔デジタル一眼レフように静電気で誘引する装置の使用も考えたが、
傷をつける恐れもあるので、レンズ磨き用の紙をコヨリにして除去を
図ったらうまく取れた。

確認すると写り込みが解消!でもこんな小さなチリでも写り込むのか
とおもうと、まめな清掃が必要なことを痛感した。

写真撮影:筑波山編01 ライカM8

2010年10月02日 | 写真撮影

最近の連日の雨がいったん収まったこともあり、妻が久しぶりに
二人で出かけたいというリクエストから急遽パワースポットと広告
している「筑波山」(茨城県)へ行くことに。

嫁はLUMIXとMinolta・TC-1、南瓜はライカM8にLロッコールレンズ、
カラースコパー21mmをもって出かける。

ちなみに筑波山へいくには「つくばEX」線で「つくば」駅(終点駅)まで
行き、そこからシャトルバスで片道40分ほどかかる。
我々は神社入口から男体山へケーブルカーでのぼり、尾根つたいに
頂上を目指すルートをとった。


※ライカM8 + Lロッコール45mm/f2.8 (梅鉢型)

 


※ライカM8 + Lロッコール45mm/f2.8 (梅鉢型)

 


※ライカM8 + Lロッコール85mm/f2.8 (5.6辺りで撮影)


ライカM8 写真撮影(浅草・浅草寺)

2010年10月01日 | 写真撮影

水上バスから地上に降り立つと、スカイツリーが間近に
見ることができる。第1展望台の下部分は外壁貼りが始
まっている様子。


M8+ズミクロン50 撮影時f8

その後、浅草寺に向かうべく仲見世通りを抜けていくと
平日ということもあり、修学旅行生や外国人観光客の
姿が多い。あとはバスツアーのオバちゃん集団。


M8+ズミクロン50 撮影時f8

境内の奥は基本どこも撮影禁止だが外国人にしてみると
そういう考えは周知されていないようでストロボがたかれる。
南瓜も気づかないでそうしていることもあるんだろうかと
思うところであった。


M8+ズミクロン50 撮影時f8

さて、浅草寺は屋根部分の工事を終えていたようで綺麗な
瓦姿に戻っていた。これだけの規模のものだとその美しさは
ぱっと見ただけでもわかるものだ。

 

こうして約2時間半の臨時撮影を終える。ひさしぶりに一人で
撮影したが、それはそれで楽しかった。閉塞感に悩まされて
いた心が一つなんとなくだがほっと緊張が解けた感じであった。


ライカM8・写真撮影(隅田川水上バス2)

2010年10月01日 | 写真撮影

湾内からすぐに隅田川河口に入る。進行方向は右手にスカイツリーが
来るはずなので進行方向右側に席をとる。

まずは「勝どき橋」ずいぶん前には川を行きかう大型船用に橋の一部が
開く構造になっており、今もその操作室が残されている。

 

 

清澄付近での枝になす支川。今年の5月頃にこの橋を徒歩で渡った
(今も継続中の山手線一周徒歩撮影の一環)ところを水上から撮影。

 

隅田川に架かる橋は数も多く、船員が所在地を間違わないために色や形
に区別しやすいようにしている。それがまた隅田川の橋の魅力とされてい
る。写真撮影でもそれは格好のターゲットでもあり色彩の鮮やかさはテスト
撮影にはさらにうってつけである。


船内で少々騒いでいる人もいたが約30分くらいの船旅であった。
テスト撮影はこのあとも続く

次回は「浅草・浅草寺」

 


ライカM8・写真撮影(隅田川水上バス)

2010年10月01日 | 写真撮影

仕事探しに行っていると晴れ間がでてきたので、おもわず・・・
カメラを手にして浜松町の日の出桟橋から水上バスでの
隅田川上りを敢行してしまう。


ライカM8+ズミクロン50mm/f2.0 撮影時はf2.0

高速シャッターが切れるので開放値にしても余裕でシャッター
を切ることができる。

 


ライカM8 ズミクロン 撮影時f8.0

昼頃に到着し、水上バスを待っていると電光表示板の
表示ミスで出航が30分後になる。そのため桟橋で少し
撮影を行った。

思い出せばこの桟橋に来たのは4年ぶり、デートのとき。
その時はミニデジカメで撮影していたような・・・。

とか考えつつ今後のとこも大きな海(ゴミが沢山浮いて
いたが)をみつつ広い心で考えるのであった。

 

つづく