南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

夏の源氏山公園を越えて銭洗弁天

2013年08月25日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真
源氏山公園を越えて北鎌倉から
銭洗弁天へ抜けるコース。
北鎌倉側はまあ山道というか、
アップダウンがあり、足元を
しっかりみてないと木の根などに
取られそうになる。

カメラや携帯は鞄にしまった方が
安全対策にはよいだろう。

四季毎に歩いてるが、夏場は少し
気をつけたい蜂が多いのだ。

蜂、といっても即危険なものから
そうでないものもあるが、ブンブン
羽音が聞こえるのはそう気持ちの
いいものでもない。

カチカチと警告音が鳴ったら速やか
にその場から避難することは必要
だが、ブンブン音も充分に耳に入る
走らない、走っても下は木の根と
アップダウン。

この公園に限らず春先から夏場は虫
に悩まされる。

【写真撮影】 浄智寺

2013年07月27日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

前回の明月院を出て、21号線を通って建長寺から鶴岡八幡宮へ
抜けるルートと、寺に沿って入る道から(浄智寺~頂上までそれな
りの山道)源氏山公園を経由して銭洗い弁天、長谷方面に抜ける
分岐点のようなところに位置する浄智寺へ足を運ぶ。

鎌倉5山(建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺)の一つ。
(五山制度はインドの五精舎をならって中国南宗末期に禅宗の
保護統制の為に格式高い五つの寺を定めたもので鎌倉の5山は
鎌倉時代に禅寺に設けられた五大官寺)

過去北鎌倉から入る時に訪れている、北鎌倉では円覚寺や明月院、
建長寺が有名処で人が多いが、東慶寺や浄智寺は比較的穏やかな
雰囲気に囲まれていて落ち着いて時間を過ごせるのが好きだ。


撮影:シグマDP2M

 


撮影:シグマDP2M

 


撮影:シグマDP2M

 


撮影:シグマDP2M

境内に入るとちょっと小回りする場所がある、檀家さんの墓所も
あるのだが所々で置物やら、布袋さんが迎えてくれる。


撮影:シグマDP2M

指先や、耳たぶ、お腹が黒いのは訪れる人が触るからなのか?
ちなみに布袋尊は鎌倉・江の島七福神のひとつになっている。

 

北鎌倉から入ったら今日は鎌倉方面に行くか、長谷方面に行くか
考えながら、参拝するのもいいだろう。

 

 

 

 

 


【写真撮影】 北鎌倉 明月院

2013年07月14日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

北鎌倉駅下車、明月院→浄智寺かた鎌倉東部に向けて
撮影散歩を行う。

梅雨明け頃ともあり暑さも厳しくなって、紫陽花の季節も
終わりかけであったが、観光客は多かった。

まずは明月院を訪れる。こうして鎌倉に多く来ているが、
梅雨のシーズンに来たのは初めてのため、アジサイ寺として
しられるここに来たのは初めて。

北鎌倉駅から徒歩10分程度、少し住宅地に入ると門がある
途中からアジサイがよく咲いていたので近いことが察せられた。

尚余談だが、iphone(SB)だと電波が入らない・・・自然の多い
ところなのだろう。



観光パンフとかでよくでる参道。当然混んでるのでしばし様子を
伺い撮影。(シグマDP2M)

明月院-----------------------------------------------

明月院(めいげついん)。鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。
紫陽花の名所として有名で「アジサイ寺」として知られている。
-----------------------------------------------------

↑ 涼を演出した粋な趣向。

 

 

アジサイだけなのかと思ってたが、立派な竹林があり、
その中を道が通っていて小休止することもできるようになって
いた。竹林の中は涼しく、風があると葉の重なる音が心地よい。

しばらく休止して、汗をひかせたのちに寺院を跡にした。
余談だが、境内にあるトイレが綺麗でよかった。

 

つづく

 

 


【写真撮影】 江の島→鎌倉東部 Vol.02

2013年06月04日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

鎌倉駅近くから鶴岡八幡宮に大路を南北とみたてて
東側エリアに散歩撮影。

鎌倉特集の雑誌というと、建長寺、銭洗弁天や長谷
方面の特集にページを割くのが多いようにみかけ、人
も多いのだが、東側エリアは逆に落ち着いた雰囲気を
残す町並みのなかに風情をのこすものが多くある。

まずは部員の希望で鶴岡八幡宮を参拝。この時点で
時間をだいぶ押してしまっており急ぎ足になってしまった。

 

偶然だが、中央の舞台では婚儀がとりおこなわれており、
おおくの観光客が周りを囲んでいた。

こういう婚儀は記憶にも残るだろうな~。

 



神殿に向かって供物が並ぶ。石段を上って参拝し、急ぎ頼朝公の墓所へ
向かう。

途中、瓶コーラの自販機があったのでお茶がてら一服

↑コカコーラZEROの瓶もあった。瓶は継続されてるんだな・・・・。
瓶だと不思議と飲みたくなる・・・何故だろう?(-_-)?

 

さて頼朝公の墓所、将軍の墓所と思うと日光東照宮を思い浮か
べるのだが、実際は落ち着いたところに墓があり、正直な感想
としては質素な感じ。(1779年に子孫と称する薩摩藩の島津重豪が
建立したらしい。)

参拝して、今度は荏柄天神社へ・・・だが時間が遅く閉門。(-_-)

めげずに鎌倉宮へ、



社務所は閉じていたが、駐車場もあるしトイレもある。お札の見本をみてると
欲しくなったのだが・・・変えず(-_-)無念。

 


 

厄割り石は購入できたので作法に従って割る。アジサイも
受付時間が過ぎてしまった。


報国寺の竹寺や苔寺まで行きたかったが、ここでもう時間が
押して日も暮れ始めたので終了とした。

 

鎌倉の東側、落ち着いて散策するのにいい。

 

 

 

 

 

 


【写真撮影】 江の島→鎌倉東側

2013年06月03日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

江の島へ生シラスを、鎌倉で散歩しようということでカメラ
持って出かけてみた。

 

江の島は高低差があるので往復を歩くのはシンドイ・・・
ので乗合渡し船「べんてん丸」で島の裏側に渡る。
こうすれば片道で済むし、体力と時間の節約になる。(笑)

 

天気が良ければ、向こう側に富士山が見えるのだが、
梅雨の晴れ間といっても雲が多く気温も高いのでそれは
期待しすぎ。

 


江の島の裏側

釣り客も多く、何年か前に南瓜もここで釣りに来たのを思い出す。
引き潮なのと風はあるものの波が穏やかだったので少し岩場を
散策。(潮風に当たらないようにカメラは両手で覆うようにする。)

ひとところ楽しんで、島の入口に戻ろうと登り始めると・・・・・。

妙なひとだかり。猫だ。江の島では猫が多いのだが、見物人は
この猫に集中している。今年の初めに話題になったのに似ている
からだ。(同一ネコかは不明)

 

一枚写真を撮り、歩を進める食事処では生しらすの文字が躍って
活気があふれている。それなりに混んでいる

いままで何度となく江の島に来ているが、一度も行った事がない
恋人の鐘を気まぐれに見に行く。

見晴らしのいい所に鐘がつりさげられており、恋人が恋の誓いを
南京鍵にしたためては取りつけ、鐘を鳴らすといもの。

同行者が鐘を鳴らすのだが、一発目はシケタ音になってしまい
こんどは力を入れると、凄く響く (((((((((((+_+))))))))))

次から次とカップルが来るので油断すると音にやられる。(笑)
ので早々に退散。

 

時刻は少し昼過ぎの頃あいに戻ってくると島の参道は人人・・・・(@_@)オオ

土産物屋、食事屋はどこも一杯。さすが観光地!
入口近くの店で小分けにした生シラスが売られている。
以前ここでそれと塩の日本酒を楽しんだのだが、日本酒が
見当たらず、また盛況だったので次回にすることにした
残念・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


写真撮影【江の島→極楽寺経由→北鎌倉 Vol.02】

2012年05月06日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

食事を終えて、一行は海方面に向けて足を進める。
江の島に通ずる道はお昼時ともあり、一層の渋滞にいたる様子で
路線バスもこれに巻き込まれている。

こういうときは徒歩の方が早いと思いながらも、小動神社(こゆるぎ
 じんじゃ)を訪れる。

新田義貞がかつて戦勝祈願に訪れた経緯もあるそうで、幾つかの
小さい社が境内に建てられていた。


GXR + A12GR28mm ほお冠りをする狛犬。

岩場の上に当たるところにあるため、ちょっとした展望場所がある

江の島方向は護岸工事をやっているようで、鎌倉方面を撮ってみた。
江の島の海は綺麗じゃないような(海水浴にいくと)イメージがあるが、
何年か前に釣りで訪れた時に聞いたが天候次第では透明度が高く
なり海も青くなる。

こうして鎌倉高校前駅 → 七ヶ浜と海沿いを歩く。潮風もほどほどに
吹いており初夏の様な気温でも心地よい。

-------------------------------------------------------

鎌倉高校付近の道沿いは海ギリギリに道路が造られている為に、
歩道は駅側(内陸側)一本の細い道(ギリすれ違い可LV)、
海側は白線があるものの、1人歩けるかどうかで、そこにロードバイクや
ツーリングバイクがすり抜けてくるので避けた方が賢明というか避けざる
をえない)

------------------------------------------------------

途中七里ヶ浜駅前のカフェで休憩をとる。

 


Lスーパーロッコール50mm f1.8 + GXR

 


Lスーパーロッコール50mm f1.8 + GXR

 

 


Lスーパーロッコール50mm f1.8 + GXR

 


Mロッコール90mm/f4.0 + GXR

 

 

稲村ケ崎から内陸に一旦入り、極楽寺、成就寺をおとずれつつ、長谷
に出る。意外だが歩く人が多かった。(江ノ電はすし詰め)

 

 


成就寺門前より撮影

長谷は駅前から長谷観音、大仏、と続くため歩道に人が溢れおち、
車道に被るほどの大混雑・・・土産物屋もこれでは商売にならない
くらいに人人人・・・・・・・・・・・・・・・(+o+)

すぐに小道に逃げて銭洗い弁天を経由(大仏から徒歩15~20分)
して源氏山公園を越えて北鎌倉に。

北鎌倉に到着したのは16時頃、幾つか寺を拝観し、北鎌倉駅より
帰宅する

正直このコース取りはちょっと疲れが重かった。

 

 

 

 





 

 


写真撮影【江の島→極楽寺経由→北鎌倉 Vol.01】

2012年05月06日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

GWにどこもいかないのも・・・と言う事で写真部集合のち
JR大船駅から湘南モノレールで湘南江ノ島駅から江の島
に入る。(湘南江ノ島から江ノ電の江の島駅はすぐ近く)

---------------------------------------------
結果論だが、鎌倉から江ノ電で長谷や江の島方面に
向かうコースを採った方の情報によると混雑して一時
入場整理までしていたらしく、連休名物の何でも待つ
行楽になっていたらしい。
---------------------------------------------

 


GXR+A12GR28mm 富士山が見事に見えた。小さいが・・・

さて話を戻して、5日は前日まで続いた大雨が嘘のようにカラリと晴れ
天候良好とあり、また次の日が休日の休みはこの日が最後ともあり、
すでに江の島方向に向かっては歩道も、橋の上も、道路も大混雑模様。

弁天橋に差し掛かったところで、先に目をやるともはや人の流れに道が
ふさがっている状況((+_+))すごい!!


GXR+A12GR28mm

島に渡る事を中止し、腰越に向かう。今日の目的は生シラスを食べる
ことがひとつ。混雑を避けてありつこうという作戦

途中、江の島ー腰越間の江ノ電とクルマの併走を見つつ、徒歩で海
沿いを歩く。生しらすで、ここという店を控えてきてたが・・・近づくにつれ
ものすごい人の列列列・・・・・・・・・・・・!\(◎o◎)/!

席待ちシートには3枚目にしてようやく書くスペースが(@_@;)

待つ事も出来ないので(どんだけ待つやら・・・)一本道をはいり探すと、
生シラスの幟毎に行列が出来ている・

たまたま偶然にも席が空いていた店を発見し入る。 


生シラスの薄ら苦味と酒がうまい。と楽しんでいると、人が流れてきて
たちまち満席に。

ほどほどに、食事を済ませていざ!撮影再開とした。

 

 

  


鎌倉のリス?

2012年04月14日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

鎌倉大仏で見かけたリス、結構でかい。

動きもすばやく、MFでとりあえず押しまくる。隣の知らない人はデジ一
AF(けっこう上位機種にいいレンズ付き)で快適撮影・・・(=_=)

 

話は戻して、このリスはのちに調べると台湾リスだそうで、江の島で
観光用にもってきたのが脱走して、弁天橋を渡り繁殖した説や、海外
からの積荷にまぎれて入り込んだ説とあるそうだ。

土産物屋さんも対応に追われてて大変そうであった。

その後、成就寺の入口近くでも見かけたが、しきりに桜の花の蜜を
舐めているらしく、花をガサガサ散らしてくれていた・・・。

 

 

 

 

見た目は可愛いのだが・・・。


写真撮影 北鎌倉→長谷→稲村ケ崎

2012年04月14日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

先週一旦行ったものの、シッカリと大きくなった蕾ばかりだったので、
出直し撮影に臨む。

撮影機材-----------------------
・リコーGXR + A12ユニット
・エルマー50mm/f3.5(主に)
-------------------------------


北鎌倉駅前・円覚寺   (L)エルマー50mm

今回のコースは、昨年に採ったコースで道はもう慣れている。
そして桜は計算よりも少々咲きが過ぎてて葉桜も一部でて
いるもののいい時期にぶつけられる事が出来た。天候も良好。

 


東慶寺  エルマー50mm

以前は小さな仏さんを撮影したので記憶に残っている御寺さん。
個人的には境内の雰囲気が好きだったりする、身体が感じる空気
が特に落ち着いている感覚がある。

 


浄智寺  エルマー50mm

門の所に桜が咲いていたが10時半位でやや逆光気味。もう少し
早めにくるといいかもしれない(来年へのメモ)

ちなみに浄智寺は前回寄れなかった(小銭がなくて拝観料に万
券だすのも悪いと思ったため。今回は小銭入れにしっかり小銭を
作っておいた)ため、今回が初。

七福神ろ旗がなびいており、木造の建物と落ち着いた感じ。

井戸?を工事していた様子。

 


浄智寺内 布袋様(後ろは観音様?) 

 

そして、長谷に向かうべく源氏山公園につながる道(ハイキングコース
だが、ちょっとした山道。サンダルなどでは行かない方がいい。)を登り
山頂で桜が咲き盛りだったので、小休止しつつ桜を楽しむ。

 

 

その先は道が綺麗になる、近くの銭洗弁天に寄りつつ、鎌倉大仏へ、
つい最近来たばかりなのだが、桜の時期は今回しかないので中へ・・

一体、この一年で何回来てるんだろう?年間パスとかあったら買った
方がいいかもな・・・・


鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い

 


鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い2
このレンズ本当に自分の感覚に合う。(^。^) ~♪

 

さすがに、鎌倉大仏のところは観光客で一杯・・・色んな言語が飛び
交っている。

13:00を過ぎていたので、長谷駅方面へ、江ノ電をお決まりのように
写真に収めつつ鎌倉海浜公園で軽食をとり(トンビに注意)小道から
極楽寺駅方面に向かう。目的地は成就寺(パワースポット)

 


成就寺入口付近より長谷方面 エルマー50mm

 


成就時内 不動明王 (全体では左右隣に各1体ずつ、矜羯羅童子と
制多迦童子?が立っている)

成就寺は道路に面している墓地がおもむきがある。高台の上にある
ので階段を少し登る必要がある。極楽寺駅から、長谷方面からと2つ
登り口がある配慮の高さにくわえ、不動明王像近くには携帯待受画像
にする人が多いようです様な旨の案内。そして最寄りのトイレ(駅の
トイレが一番近いそうです)の案内とか、お気遣い?のある配慮。

参拝と撮影を行い、極楽寺駅を経由して稲村ケ崎へ歩を進める。

 

よく江ノ電は腰越~江の島間で車と併走する(実際は車が道端に
寄って電車の通過を待つことが多い)区間が有名だが、この極楽寺~
稲村ケ崎間は専用軌線ではあるものの一部では境に隔てるものが
なく、至近距離で見る事が出来る。(自動車の交通量がある程度ある
ので注意が必要。また夢中になって電車を止めるような恥行為を
することもあってはならない。)


江ノ電車両車庫近く 本当に近い。注意が必要だ。

 

 


江ノ電 Mロッコール90mm

 
民家敷地と道路の間を通っている・・・すごい!感動さえあるのだが
この場合は中望遠のデジタルで連写のほうが有利だな・・・。MFは
流石に限界がある・・・泣 

 

と感動しきりに、稲村ケ崎駅近くのコンビニでビールとツマミを購入し
稲村ケ崎公園でゴールとした。小一時間近く江の島を遠くに見ながら
たそがれる南瓜。(-_-)


江の島(モノクロ) エルマー50mm

 

あー良く歩いた。けど人生は歩みが止まっているな・・・・(=_=)と
ビールをチビチビ。そしてフライドチキンを食べ、最後の一口・・・と!

その時だったΣ(=_=) ←←← 影 ←←

ぐわーー!!!!!! ((+_+))

 

と・・・とんび!!

そう、トンビに最後の一口のチキンをチキンに
いや、トンビに取られてしまった・・・

いつのまに・・・(;一_一)

モタモタシテルナ!ということか。最後に
教えられたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


【写真撮影】【江ノ電・江の島‐腰越間】

2012年01月07日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

江ノ電で前々から撮りたかったのはこの江の島駅ー腰越駅間だった。
この区間は電車が一般車両と同じ路面を走る。むろん歩行者も一緒
なのだが片道1車線の2車線を通るのだから電車の中から見ても車や
商店の近さにいつも集中してしまう。


(腰越駅から江の島駅に向かう車両。電光掲示板で接近を知らせる)
※ナンバープレートは処理で消してあります。

 

 


(基本的に車は道端に回避して停車して電車の通過を待つ)
※車のナンバープレートは処理で消してあります。

 



ちょうど時間も中途半端だったので、マニュアル撮影という装備では
あったが挑んでみることにした。

 


(龍口寺前付近 一つの見せ場。)

 


(ズミクロンで撮った。運よくこの古い車両が来てくれた。)

 


(江の島駅から出てきた車両。電車も安全には注意をしているようだ。)

江ノ電だけを一日追って撮影する時も来るだろうが、この時はデジタル
一眼レフで追尾AFでやろうと思うのであった。

 


【写真撮影】【江の島】

2012年01月07日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

今年も個人的な写真は鎌倉・江の島を中心に攻めていくことで決定。
まずは「江の島」だけ撮影に行こうということで出発。

なお使用機材は各レンズともリコーGXR


(カラスコパー21mm/f4.0 砂浜に少し寄り道した。)

 

湘南モノレールの駅から桟橋を渡りいつものように江の島神社前まで歩く


(Mロッコール90mm/f4.0 江の島というとこのマンション群はTVでもよく写ってる。)

 


この日は富士山がよく見えた。ただ波が高いためか?江の島の裏に行く
渡し船が休日の看板を掲出しており、あの階段を上り下りしないといけな
いのか・・・と(;一_一)心配していたところ

階段手前で海岸線を坂道で登ってゆくルートがある事に気づき(生活道路
であるため、観光客の車両乗入れ遠慮するよう告知されてた。徒歩はいい
ようで、案内地図にも大きく書かれていた。)

このルートで行くと、展望台を通り越した、所に出るため、比較的楽に裏側
へ行く事が出来る。(イイ発見!)


(カラースコパー21mm/f4 登り坂から市場や江の島水族館方面を望む)

 

とりあえず裏側の岩場にたどりつくと、荒波!\(◎o◎)/!の景色。


(波がかぶっている所は、普段は歩く事が出来る。)

 


(ズミクロン50mm/f2.0)


当然、いつもなら立ち入れる所も鎖で閉じられているため、桟橋の上
から波の模様を暫し鑑賞し、岩屋洞窟を今回初めて見てみる。

暗く、低い天井の先にある竜神(記述によれば、昔この地について
いけにえとして子供を差し出させたそうで、いまの腰越は子死越と
言われたが、その後天女があわられて、恋に落ちた竜神が改心して
めでたく天女と結ばれたとかいう伝説があるそうだ。)をみるため
渡された蝋燭の火を頼りに進んでいく。とりあえず竜神に拝み、洞窟
見物を終える。

 

展望台を通るルートで途中かるく食事をしてスタート地点に戻る。


(ズミクロン50mm/f2.0 このレンズ描写が本当にいい!\(◎o◎)/)

予定外だったのは、午後になって展望台から神社にかけてが日陰になりやすく、撮影に
いまいちだったため後半間延びしてしまったこと。また富士山がこの良条件下にあるにも
日が昇りすぎて薄くなってしまうなど課題が残った。
極寒の冬型気圧配置で晴れ渡った早朝に挑むのが望ましいか?思案のしどころであった。


つづく

 


【写真撮影】稲村ケ崎 夕焼け撮影

2011年10月28日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

リコーGXRを使っての撮影。

使用レンズ
スーパーロッコール85mm f2.8
Mロッコール 28mm f2.8

 

基本的に開放値近くで撮影の為ISOは800を超えない
範囲で撮影したもの。


Mロッコール 28mm f2.8

 


Mロッコール 28mm f2.8

 

 


Mロッコール 28mm f2.8

 


スーパーロッコール85mm


※この写真はトリミングしています。スーパーロッコール85mm

 

出来たら、冬場朝方の富士山が雪をかぶっているところを撮影したい
ものだが・・・それには泊りがけか早々朝に(それこそ始発?)家を
出る以外に方法は無いかな・・・。


【写真撮影】北鎌倉Ⅱ リコーGXR + A12

2011年10月28日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

先週に続き、北鎌倉・円覚寺に向かう。
先日、撮影した木彫りの仏さんを撮りたいがための北鎌倉下車。

使用機材---------------------------------------------

・リコーGXR
・ユニットA12
・スーパーロッコール85mm/f2.8(Lマウント)

-----------------------------------------------------

 


【スーパーロッコール85mm 開放2.8で撮影】
先週のときにはキノコの傘に小銭(お賽銭)が付いていなかったが
今週になって多くのお賽銭が乗せられていた。
小銭の重量でキノコが取れなければいいのだが・・・。

 

 


【スーパーロッコール85mm 開放2.8で撮影】
Mロッコール(最大開放f4)の開放時は奥行幅約4センチくらいしかピンが合わないという
記述を読んだ事があるが、下の写真をみるとこのレンズも明るい分それに近いピン幅に
なるようだ。


【スーパーロッコール85mm 開放2.8で撮影】
ただ・・・個人的な見解として背景がちとウルサイ感じもする。

 


【スーパーロッコール85mm f5.6で撮影】
細かいとこの描写はしっかりしている。

 

 

 

 


【スーパーロッコール85mm 開放2.8で撮影】
色表現や描写は自分の好み。古いレンズなので寺社仏閣の屋根下など
光が拡散する場になるとフワッと古ボケた感じになる、悪く言えば発色が
かすれるというのか?

 


【スーパーロッコール85mm f8で撮影】
光さえ注意すれば、なかなか味のある発色・・・。

 

結局2時間近くも滞在してしまい、予定をオーバー気味に稲村ケ崎へ
向かうのであった。

 

つづく

 


【写真撮影】【鎌倉撮影・鎌倉編】

2011年10月21日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

北鎌倉から一山歩いて越えて、頼朝像を見学。遠足集団の昼食場と
化していたので、記念撮影だけして切り通し化粧坂へ向かう。

 

使用機材---------------------------------------------

  • リコーGXR + A12
  • M-ROKKOR 90mm/f4.0
  • M-ズマリット  50mm/f1.5
  • L-カラースコパー21mm/f4
  • L-ワイドヘリアー15mm/f4

-----------------------------------------------------

 

【化粧坂】 -----------------------------------------------

・新田義貞の鎌倉攻めの際、戦場となっている交通の要衝。

 


【ズマリット50mm f8.0】

下る際には気にならなかったが戻る際の登りは段差の高さに
体力を奪われた。坂を登ると言うより、巨大な階段を上っている
小人のような気分。大きな岩もゴロゴロしており、有事には守り
やすいだろうな~とは思いつつも息切れした。

撮影は上からだと高さが出ずのっぺりしたものになった、こういう
坂は下から取った方が良いのかもしれない。

 

 


【ズマリット50mm f8.0】

 


【使用レンズ不明】

 

 

【銭洗弁天】 -----------------------------------------------

頼朝が世の中の貧困貧窮の時期に救済を祈願するべく、夢に見た告げ
を(宇賀福神)もとに建てたもの。

 


【ズマリット50mm f1.5開放で撮影】

さて有名なのが、ここの湧水でお金を洗えば倍になるというもの・・・小学生の団体御一行が
何度も水をかけるせいでなかなか開かず大混雑・・・。(@_@)
とりあえず少しの隙間から手を伸ばし、100円玉を洗い、それを綺麗に拭き取って賽銭箱に
入れた。祈るのは「震災復興」。

ズマリットは明るいので、洞窟(天井部は空いてはいるので真っ暗ではない)内部でもそこそこ
の速度を稼げる。

 

【高徳院・鎌倉大仏】------------------------------------------------------------

言わずと有名な大仏さん。むかーーしは建物があって東大寺のような屋内に鎮座してたが
相次ぐ天災で15世紀頃からは今のように露坐になったらしい。

 
【フォクトレンダー  WIDE-HELIAR 15mm F4.5 】
このレンズ、2m以降は無限表示、実際ピン合わせ不要なくらいに被写界深度が深い。
APS-Cサイズでもここまで広ければ大仏さんの全身を撮影できる。


【M-ROKKOR90mm/f4 f8で撮影】

以前から気になっていたが、横に線のようなものが入っているのは、大仏さんの鋳造過程で
少しずつ上に上にと作っていくための、継ぎ目。部位によってその継手の工法も異なるそうだ。

 

 
【M-ROKKOR90mm/f4 f8で撮影】

 

【稲村ケ崎】

その後、遠足や、観光集団が増してきたので、長谷駅から極楽寺へ
江ノ電で向かい、極楽寺を見学。(撮影禁止との立て札)

相模湾をのぞむ鎌倉海浜公園へでて稲村ケ崎へ向かう。


【ズマール 50mm/f2.0】※無限でない?

ここでズマールを試しだしたのだが・・・なんか?変?ピンが来ている
というような表示なのだが、どうみてもピンがボヤけている。
レンズの癖かなとかおもいつつ稲村ケ崎を撮ってみたが・・・
小さくすると、まーわかんないか・・・な・・・。

来年度予算で、メンテ出しリストへ。(故障者リスト登録)

 

つづく

 

 

 


【写真撮影】【鎌倉撮影・北鎌倉編】

2011年10月20日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

このところ平日休みの日には鎌倉に訪れる事が多く、ようやく写真もそろって
きたのでアップしていきましょう。尚、訪れた順に書いてあります。

使用機材---------------------------------------------

  • リコーGXR + A12
  • M-ROKKOR 90mm/f4.0
  • M-ズマリット  50mm/f1.5
  • L-カラースコパー21mm/f4

-----------------------------------------------------

【 円覚寺 】 臨済宗大本山

北鎌倉駅を出て徒歩3分位で参道に到着。えーとにかく広く、奥行
きがある。建物も多くあるが、檀家さんや僧侶さんら寺院関係者のみ
立ち入りが許されているところも多く、全部見られるというわけでは
ない。(敷地内に鐘が釣られているが鳴らすのもダメ)

なお、朝早めに到着してみたが既に小学生遠足団体さんや
老人会のような団体さんが多数参拝に訪れており、それは10時半
ころにかけてさらに増していった・・・。早めに行かないとせっかくの
禅寺の空間を身に感じにくいかもしれない。


【ズマリット f1.5開放で撮影】 開基廟(時宗公がまつられている)



【カラースコパー21mm f8.0で撮影】 ・正直縁台で座禅してみたい気持になった。
尚、三脚禁止です。

 


【ROKKOR 90mm/f4.0開放で撮影】 
このレンズ条件によっては背景がきれい。仏さんの横に生えるキノコの形が面白い。


【ROKKOR 90mm/f8.0で撮影】
シャープに屋根の瓦が描写されている。

詳しくは↓
http://www.engakuji.or.jp/

-----------------------------------------------------

【松岡山 東慶寺】 縁切り寺とのこと

円覚寺から徒歩5分位で到着。山の中に入っていくという感じの境内。皇女の
方が眠っている。また崖沿いの道に小さな仏さん(地蔵さん?)が立っていて
ひとんどの参拝者の足を止めていた。


【ズマリット f1.5開放で撮影】
当然ながら、鐘を鳴らすことはお断りの木札がつるされていた。

 


【ROKKOR 90mm/f4.0開放で撮影】 
北条時宗公の夫人が開創とあって家紋が「三つ鱗」

 

詳しくは↓
http://www.tokeiji.com/

-----------------------------------------------------

【日野俊基 朝臣の墓へ通じる山道】

松岡山 東慶寺を出て徒歩5分位で浄知寺(江の島七福神のひとつ)が
あり、その脇道を登っていくと山道に入る(一応ハイキングコース)。
かるく一山超えるのだが、途中から道はちょっとした山道。

南瓜が歩いていると、70~80歳くらいの、おじいちゃん がひょいひょい
慣れた感じで登っていた。(たいした脚力だと思う)

20~30分登っていくと縁結びの神社に出て小休止がとれる。なお
当日は曇ってたので見られなかったが富士山がみえるそうだ。

なお、この道は、銭洗弁天や頼朝像、化粧坂につながる。

-----------------------------------------------------

つづく