南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

カビとの付き合い

2013年06月17日 | 南瓜の独り言

梅雨の時期から夏場にかけては湿気がひどくなり
レンズへのカビの定着と発芽を阻害す為には気を
つかうもの。

防カビ剤、防湿剤の入れ替えや、晴れ間で湿気が
下がった時は日光浴やら絞り環を回したり、プレ
ビューさせて振動を加えたりと大変だったりする。

それを横目になにしてるの?

みたいな視線も痛かったりするのだがそれよりカビ
が生えた時の方が精神的に痛いのだからもしかし
たらレンズより自分に防カビ剤塗る必要があるのか
もしれない。

それはさておき、一度カビが出ると最悪拭きに出す
事になるのだが、些細なレベルなら撮影に影響は
ないし、そこまで美品コレクターでもない。

あくまでも実用レベルの品質維持が目的であり、
要は動作に支障がなければいいのだが、放置をす
る事はできない。コレクターでないけども、欲しいレン
ズが出た時には売る為だからだ。

ではカビとはどう向き合うのか、との問いに、使って
るならカビる事はないという意見が興味深い。カビは
温度と湿度が揃うと発生すると思いがちだがさらに
加えて振動の少ない処でないといけないという。

しょっちゅう使ってるなら振動が生じるのでカビ防止
に良いという意見なのだ。加えて使うという事はピン
合わせでレンズ内の空気も入れ替わる効果も期待
できるとの事らしい。

また一方で昔から使ってる人で、いまも綺麗な個体
を持ってる方の保管方法を聞く事があったが、梅雨
盛りは流石に防カビ材を入れた防湿庫に入れるも
のの、それ以外は窓のカーテンレールに吊るしてい
るというものがあった。

風通しが良ければカビないというものらしい。


南瓜は大事なレンズだけは小分けのジップ付きビ
ニール袋に一本単位で入れ、FUJIFILMの防カビ剤を
一つ付けている、他は防湿剤と防カビ剤を密閉す
るBOXにいれ、時折軽く揺さぶることで振動加えたり
して保管してる、なお半年単位で日光浴させている。

電気を使う防湿庫も良いのだが保管するところに電源
がないため使うこともなく今日に至る。

人それぞれに対策は有る様だが、カメラを使う限りカビ
との付き合いは尽きないのだろう。

それにしても、iPhoneのレンズはポケットに入れっぱな
しだが、カビることを聞いたことない。最新のはカビにくい
のだろうか?


利き目と太陽

2013年06月15日 | 南瓜の独り言
ファインダーを覗く眼が左右の
どちらか?

雑誌とかだと利き目をつかう
のか右眼で合わせてる写真が
多い様だが、南瓜は利き目が
左眼の為、逆になる。

あまり影響がないかの様にみ
えるが、更にメガネ付けてる
為に、条件によって日の光が
ファインダー付近で入ってし
まい撮影がしずらい。

仕方なく左手を添えて撮影を
カバーするのだが、持ち方が
おかしいので何と無く無様。

撮影のときだけコンタクトに
すれば多少は解決するのだが
右眼の方がたしかに遮光効果が
大きい。AFならこれでも良いの
だろうがMFなのでそうもいか
ない。こういうジレンマを楽し
むのは一興なのか、はたまた
物好きなのか?バカなのか?

やる人、見る人でことなるの
だろう。



【写真撮影】 江の島→鎌倉東部 Vol.02

2013年06月04日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

鎌倉駅近くから鶴岡八幡宮に大路を南北とみたてて
東側エリアに散歩撮影。

鎌倉特集の雑誌というと、建長寺、銭洗弁天や長谷
方面の特集にページを割くのが多いようにみかけ、人
も多いのだが、東側エリアは逆に落ち着いた雰囲気を
残す町並みのなかに風情をのこすものが多くある。

まずは部員の希望で鶴岡八幡宮を参拝。この時点で
時間をだいぶ押してしまっており急ぎ足になってしまった。

 

偶然だが、中央の舞台では婚儀がとりおこなわれており、
おおくの観光客が周りを囲んでいた。

こういう婚儀は記憶にも残るだろうな~。

 



神殿に向かって供物が並ぶ。石段を上って参拝し、急ぎ頼朝公の墓所へ
向かう。

途中、瓶コーラの自販機があったのでお茶がてら一服

↑コカコーラZEROの瓶もあった。瓶は継続されてるんだな・・・・。
瓶だと不思議と飲みたくなる・・・何故だろう?(-_-)?

 

さて頼朝公の墓所、将軍の墓所と思うと日光東照宮を思い浮か
べるのだが、実際は落ち着いたところに墓があり、正直な感想
としては質素な感じ。(1779年に子孫と称する薩摩藩の島津重豪が
建立したらしい。)

参拝して、今度は荏柄天神社へ・・・だが時間が遅く閉門。(-_-)

めげずに鎌倉宮へ、



社務所は閉じていたが、駐車場もあるしトイレもある。お札の見本をみてると
欲しくなったのだが・・・変えず(-_-)無念。

 


 

厄割り石は購入できたので作法に従って割る。アジサイも
受付時間が過ぎてしまった。


報国寺の竹寺や苔寺まで行きたかったが、ここでもう時間が
押して日も暮れ始めたので終了とした。

 

鎌倉の東側、落ち着いて散策するのにいい。

 

 

 

 

 

 


【写真撮影】 江の島→鎌倉東側

2013年06月03日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

江の島へ生シラスを、鎌倉で散歩しようということでカメラ
持って出かけてみた。

 

江の島は高低差があるので往復を歩くのはシンドイ・・・
ので乗合渡し船「べんてん丸」で島の裏側に渡る。
こうすれば片道で済むし、体力と時間の節約になる。(笑)

 

天気が良ければ、向こう側に富士山が見えるのだが、
梅雨の晴れ間といっても雲が多く気温も高いのでそれは
期待しすぎ。

 


江の島の裏側

釣り客も多く、何年か前に南瓜もここで釣りに来たのを思い出す。
引き潮なのと風はあるものの波が穏やかだったので少し岩場を
散策。(潮風に当たらないようにカメラは両手で覆うようにする。)

ひとところ楽しんで、島の入口に戻ろうと登り始めると・・・・・。

妙なひとだかり。猫だ。江の島では猫が多いのだが、見物人は
この猫に集中している。今年の初めに話題になったのに似ている
からだ。(同一ネコかは不明)

 

一枚写真を撮り、歩を進める食事処では生しらすの文字が躍って
活気があふれている。それなりに混んでいる

いままで何度となく江の島に来ているが、一度も行った事がない
恋人の鐘を気まぐれに見に行く。

見晴らしのいい所に鐘がつりさげられており、恋人が恋の誓いを
南京鍵にしたためては取りつけ、鐘を鳴らすといもの。

同行者が鐘を鳴らすのだが、一発目はシケタ音になってしまい
こんどは力を入れると、凄く響く (((((((((((+_+))))))))))

次から次とカップルが来るので油断すると音にやられる。(笑)
ので早々に退散。

 

時刻は少し昼過ぎの頃あいに戻ってくると島の参道は人人・・・・(@_@)オオ

土産物屋、食事屋はどこも一杯。さすが観光地!
入口近くの店で小分けにした生シラスが売られている。
以前ここでそれと塩の日本酒を楽しんだのだが、日本酒が
見当たらず、また盛況だったので次回にすることにした
残念・・・・。