南瓜頭

入る帽子がない南瓜のあたまでっかち日記です。
フォトチャンネルのスマイルマーク、お願いします。カテゴリー整理中

デスノートブックならぬデスカメラ

2012年04月30日 | 機材研究・写真研究他

写真を初めて(正確にはフイルム)来月で丸8年。
9年目を迎える。

レンズ沼にはまり機材病にかかり、二眼レフから
スプリングカメラに大判カメラに、コンパクト系、
と一通り(苦笑)試してきた。

その為幾十台ともいう機体レンズ群が来ては去り
時には落としたり、落とすだけでなく使用不能に
至らしめたりと・・・数多くのことを経験してきたが

そのうちに整理をすることもあるだろうが、何が
最後に残るのか?

と考えることがある。が・・・昨年末のNIKON一眼
を売却したことからもっとも手持ちでながくいるこの
カメラになりそうな感じだ。

 


(バルナック3A 機体番号はデジタル処理で消去)

 

レンズはエルマーでいいかもな。


NIKON S 50mm/f1.4

2012年04月30日 | レンズ作例 【 その他 】

 

NIKON Sマウントシリーズの標準レンズの作例です。
モノクロでの撮影。

SONY NEX5 + レンズアダプター

 

 

 

 


開放値付近での撮影

 

 


街中にあったクマの置物

 

 


同じ、手は可愛かったりする。

 


つつじ しっかりと細かいとこまでシャープに出る。

 


上の写真のカラー版。つつじが元々派手なので派手な発色に感じるが
その後の撮影などを見てると色は被写体に結構忠実である。


写真撮影 生田緑地

2012年04月30日 | 写真撮影

今回は、川崎市にある生田緑地へ写真撮影に行く。
最寄駅は公園名が生田とつくが向ヶ丘遊園駅。

駅から徒歩13~15分程度の距離にある。

使用機材-------------------------------
リコーGXR
NIKON(S)50mm f1.4
50mmユニット
28mmユニット
--------------------------------------

緑地公園は面積も広く岡本太郎美術館や科学系
の資料館、伝統工芸館、広場もあり、家族連れ
などでにぎわっている。

その中で日本民家園へまず足を運んだ。

 

 


NIKON S50mm f1.4

 


NIKON S50mm f1.4
玄関先のシャンデリア。

 

東口側から入ると瓦葺きの立派な建築物・・・立派!(@_@)

中も綺麗に管理されており、昔の窓ガラスも残っている。建物は21棟
移築展示されており、そのうちのいくつかが日によって床上展示OK!
(なかにあがってもいい)となっているようだ。

見ていると燻しをしているタイミングの様だった。

 


リコーA12GR28㎜

なかでも圧巻だったのが信越コーナーで合掌作りの建築物を見学で
切るところであった。TVとか写真では見た事があったが、これは存在
感が凄い・・・Σ(◎o◎)!

そのうちの最も高いところでは一階で蕎麦を食する事が出来る、東京
たてもの園の高橋是清邸でかつてやってた食堂を思い出させる(是
清邸の食堂はもうやっていない)

2階は資料室になっており、移築時の行程写真が展示されていたり
する、そして外観ほど各階の階高がなく意外と低い事にも驚く。

当時はこの高さであう慎重だったのだろうか。

 


NIKON S50mm f1.4 旅籠屋 兼 薬屋の軒先

 

 


NIKON S50mm f1.4 旅籠屋 兼 薬屋の屋根

 

 


NIKON S50mm f1.4 古民家に並んでいた達磨さん

燻された匂いに大分(茅葺き屋根の除虫などに必要な作業)慣れた
頃になると、ちょっと疲れも出てくる。幾つかの移築ものを見てきたが
関東ブロックの古民家は似たような感じになる・・・これは文化圏が
同じだからだろうけど。

 


リコーA12 28mm 端午の節句に合わせて

一通り見たのち、岡本太郎美術館を鑑賞したのち広場で休憩。
旧国鉄・常磐線車両とD51が裾留されて展示されていたので、それを
みながらファンタオレンジで汗を引かせる。


リコーA12 28mm 

とここで夕方に差し掛かってきたので撮影を終了し、帰路へ。

一日に古民家だけをこれだけジックリ見たのは初めて。家家の種目
の多さでは東京たてもの園の方が面白さがあるかもしれないが、
古民家というとこで着目すればこちらのほうがいいだろう。

もしかしたらまだ、こういう集まっているところで知らないところが
あるかもしれない・・・今回は2週間前に放映されていたアド街っく
天国で知った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 


一難去って・・・クラカメならではの悩み処?

2012年04月22日 | 機材研究・写真研究他

NIKONのフイルム一眼(親からもらったものは除いて)は
昨年末に売却し、デジタル一眼とレンジファインダー(S2)
を残してある。

そしてレンジファインダーのS2はもともと購入時にしっかり
とメンテのされていたものを選んでいるのだが・・・・

最初シャッター幕に穴があき・・・(レンズによるものらしい)
昨年2月頃に交換修理に出して、その後特に問題なく使え
てたのだが、

気付いてしまった。Σ(=_=;)!

ピント合わせ枠になにやら影のようなものを・・・・なんだこれ?

\(◎o◎)/! A Bのマーク逆に書いちまったが写真にすると

 



接眼レンズ側から。白く光っているところがピント合わせの場所で、右上に黒い影が
見てとれる。ゴミでは無いようだ。

 

続いて、距離計の窓からのぞく(接眼レンズから光を当てている。)とコードが見える
S2を分解しているサイトを探して写真とかを見ているとこの窓枠の向こう直ぐにある
わけではなく、距離計のハーフミラーに写し込んでいる配置になるようだ。

簡単に模式図をかくと・・・

緑の点線丸印辺りで写り込んでしまっているらしい。おそらく経年劣化か何かで
下がってきてしまったんだろう。

窓枠の直ぐなら簡単な分解で済むが、この配線(多分フラッシュ同期のもの?フラッ
シュ使わないから極端な話、いらない)はボディー中央にあるので軍幹部のダイヤル
分解もしないといけなくなる・・・これはシンドイ。し怖い

 

幸いにも接眼部に撮影時目をくっつけてしまうと近すぎて視線に入らないのと、
撮影そのものには支障ないのでしばしこのままで行くことにした。

 

クラカメはこういうのは仕方がない。これからも直しちゃ壊れするんだろう。

 


フィルム管理

2012年04月17日 | 機材研究・写真研究他

本棚にファイル(ポケット式)で
突っ込む様に保管してきている
フィルム。


何かいい保管方法は無いだろ
うか?と考えつつ、市販のもの
は管理には良くてもコストが
掛かることから、手を打てずに
いる。


始めた頃は、マウント仕立てに
してたが、あれは一目で探せ
ないのと、ルーズリーフみたい
にばらけてしまうので、無精な
私には合わず、今はスリーブに
している。

ソロソロ手を打たないと、保管
パンクしてしまいかねない。


鎌倉のリス?

2012年04月14日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

鎌倉大仏で見かけたリス、結構でかい。

動きもすばやく、MFでとりあえず押しまくる。隣の知らない人はデジ一
AF(けっこう上位機種にいいレンズ付き)で快適撮影・・・(=_=)

 

話は戻して、このリスはのちに調べると台湾リスだそうで、江の島で
観光用にもってきたのが脱走して、弁天橋を渡り繁殖した説や、海外
からの積荷にまぎれて入り込んだ説とあるそうだ。

土産物屋さんも対応に追われてて大変そうであった。

その後、成就寺の入口近くでも見かけたが、しきりに桜の花の蜜を
舐めているらしく、花をガサガサ散らしてくれていた・・・。

 

 

 

 

見た目は可愛いのだが・・・。


写真撮影 北鎌倉→長谷→稲村ケ崎

2012年04月14日 | 鎌倉・北鎌倉・江の島写真

先週一旦行ったものの、シッカリと大きくなった蕾ばかりだったので、
出直し撮影に臨む。

撮影機材-----------------------
・リコーGXR + A12ユニット
・エルマー50mm/f3.5(主に)
-------------------------------


北鎌倉駅前・円覚寺   (L)エルマー50mm

今回のコースは、昨年に採ったコースで道はもう慣れている。
そして桜は計算よりも少々咲きが過ぎてて葉桜も一部でて
いるもののいい時期にぶつけられる事が出来た。天候も良好。

 


東慶寺  エルマー50mm

以前は小さな仏さんを撮影したので記憶に残っている御寺さん。
個人的には境内の雰囲気が好きだったりする、身体が感じる空気
が特に落ち着いている感覚がある。

 


浄智寺  エルマー50mm

門の所に桜が咲いていたが10時半位でやや逆光気味。もう少し
早めにくるといいかもしれない(来年へのメモ)

ちなみに浄智寺は前回寄れなかった(小銭がなくて拝観料に万
券だすのも悪いと思ったため。今回は小銭入れにしっかり小銭を
作っておいた)ため、今回が初。

七福神ろ旗がなびいており、木造の建物と落ち着いた感じ。

井戸?を工事していた様子。

 


浄智寺内 布袋様(後ろは観音様?) 

 

そして、長谷に向かうべく源氏山公園につながる道(ハイキングコース
だが、ちょっとした山道。サンダルなどでは行かない方がいい。)を登り
山頂で桜が咲き盛りだったので、小休止しつつ桜を楽しむ。

 

 

その先は道が綺麗になる、近くの銭洗弁天に寄りつつ、鎌倉大仏へ、
つい最近来たばかりなのだが、桜の時期は今回しかないので中へ・・

一体、この一年で何回来てるんだろう?年間パスとかあったら買った
方がいいかもな・・・・


鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い

 


鎌倉大仏 Mロッコール90mm 中望遠レンズによる圧縮効果狙い2
このレンズ本当に自分の感覚に合う。(^。^) ~♪

 

さすがに、鎌倉大仏のところは観光客で一杯・・・色んな言語が飛び
交っている。

13:00を過ぎていたので、長谷駅方面へ、江ノ電をお決まりのように
写真に収めつつ鎌倉海浜公園で軽食をとり(トンビに注意)小道から
極楽寺駅方面に向かう。目的地は成就寺(パワースポット)

 


成就寺入口付近より長谷方面 エルマー50mm

 


成就時内 不動明王 (全体では左右隣に各1体ずつ、矜羯羅童子と
制多迦童子?が立っている)

成就寺は道路に面している墓地がおもむきがある。高台の上にある
ので階段を少し登る必要がある。極楽寺駅から、長谷方面からと2つ
登り口がある配慮の高さにくわえ、不動明王像近くには携帯待受画像
にする人が多いようです様な旨の案内。そして最寄りのトイレ(駅の
トイレが一番近いそうです)の案内とか、お気遣い?のある配慮。

参拝と撮影を行い、極楽寺駅を経由して稲村ケ崎へ歩を進める。

 

よく江ノ電は腰越~江の島間で車と併走する(実際は車が道端に
寄って電車の通過を待つことが多い)区間が有名だが、この極楽寺~
稲村ケ崎間は専用軌線ではあるものの一部では境に隔てるものが
なく、至近距離で見る事が出来る。(自動車の交通量がある程度ある
ので注意が必要。また夢中になって電車を止めるような恥行為を
することもあってはならない。)


江ノ電車両車庫近く 本当に近い。注意が必要だ。

 

 


江ノ電 Mロッコール90mm

 
民家敷地と道路の間を通っている・・・すごい!感動さえあるのだが
この場合は中望遠のデジタルで連写のほうが有利だな・・・。MFは
流石に限界がある・・・泣 

 

と感動しきりに、稲村ケ崎駅近くのコンビニでビールとツマミを購入し
稲村ケ崎公園でゴールとした。小一時間近く江の島を遠くに見ながら
たそがれる南瓜。(-_-)


江の島(モノクロ) エルマー50mm

 

あー良く歩いた。けど人生は歩みが止まっているな・・・・(=_=)と
ビールをチビチビ。そしてフライドチキンを食べ、最後の一口・・・と!

その時だったΣ(=_=) ←←← 影 ←←

ぐわーー!!!!!! ((+_+))

 

と・・・とんび!!

そう、トンビに最後の一口のチキンをチキンに
いや、トンビに取られてしまった・・・

いつのまに・・・(;一_一)

モタモタシテルナ!ということか。最後に
教えられたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


【カメラアクセサリー】 ライカ MLアダプターリングの形状の違いで・・・

2012年04月14日 | カメラアクセサリー(ライカ編)

LマウントレンズをMLアダプターでMマウントにして使用
できるのは周知の通りですが、このアダプターはミラー
レスのデジカメが出てきて色々な会社さんのモノをより
見かけるようになり、値段も下がってきていて良い事なの
ですが・・・ちょっと注意がいる。

というのが今回の話。

 

とりあえず、所有のアダプターを並べてみました。(左上:どっかのメーカー笑。右上:
フォクトレンダー。左下フォクトレンダー。右下アベノン)

まず比較して分かるのが緑の枠で囲った方が赤い枠で囲ったリングより切り込み
部分が大きいという事。ちなみに赤い枠の丸内にある(左側)凹みの所が無限位置
になる。

ではこの切り込みの違いが何を生むのでしょうか?(@_@)

 

 

ポピュラーな(L)エルマー50mm/f3.5に装着して比べてみると・・・

 

↓ 緑枠の切り込みがある方。レンズのレバーの底部がハッキリ見えます。

 

 

↓ 赤枠の切り込みのないものはレバーの底部が全部見えない。

 

この違いにより、無限位置にレバー(ピント合わせ用)を持っていけない
事象が生じます。逆に無限位置で装着した場合は固定してしまい、
一旦緩める必要がでます(面倒・・・)

もっともデジタルで使用する場合は無限位置が少し前に出るので支障
はないでしょうが(多分)、フイルムになると大いに面倒に・・・((+_+))

買うときは気をつけたい。デジでしか使わないかもしれないと思ってると
そのうちに値ごろになってきているM型に手を出したくなるから(きっと)
将来を考えて・・・。


参拝と、お花見撮影

2012年04月12日 | 写真撮影

お花見シーズンと言う事で先週の土曜日に靖国神社に足を運んだ。
千鳥が淵や武道館は明治大学の入学式と桜見物の人々でごった
がえしていてとても靖国通りを渡って行こうという気にはなれなかった
ので靖国神社を参拝し(初詣で元旦に行ったが・・・ものすごく混んで
て横から参拝するにとどめており、改めての参拝。)


※いつものように通行人の顔はボカしてあります。
GXR + A12-GR28㎜

 


GXR + A12-GR28㎜
今年はいい頃合いの時に見に来られた。

 

昼過ぎ頃に到着していたためか?参拝者や花見見物人は人数が
多いもののどうにか動きが取れた。

 

 

 


とりあえず参拝後は大タコ入りタコ焼きで腹を満たす。
GXR + A12-GR28㎜ 

 

4/7(土)の撮影です。

 

 

 

 

 


プリモJrの作例

2012年04月12日 | 写真撮影

先日、撮影したベスト判フイルムのプリモJrの印刷ができて
きたので、それをスキャナーでスキャンした。

余談だが、特殊フイルム扱いで手焼きだそうだ・・・(゜o゜)

 


ボヤけているようだが、スキャナーの性能の問題?実際の印刷物は
輪郭などがしっかりとシャープに出ている。色見は同じ

撮影地:都営荒川線「町屋駅前」駅

 

 

 


この日はあいにくの曇り模様で青空撮影を行えなかった・・・(=_=)
だがそれなりに良く写る事を感じとれたことも一つの収穫とみる。

 

小さくて軽い二眼レフというのはいいものだ。




バヨネット30の専用フードを見つける事は困難な様なので、同じバヨ
ネットのものを改造して(一部を削る)使う方法を紹介しているHPを参
考に作ってみる事にした。

あるとないとでは大分描写に違いがあるらしい。


写真撮影【金町→帝釈天経由→押上】

2012年04月08日 | 街歩き散策写真

写真部の街歩き撮影。今回は常磐線「金町」駅発で集合。
金町には京成線の金町駅もあり、1駅先が寅さんで有名な
柴又駅。

今回はGXRとA12に国産ライカレンズで行軍開始。

京成線沿線に沿って歩くのは以前数回行っているので、
浄水場を回り込み江戸川土手に沿って歩くルートとした。

 

 


アベノン21mm 天候が良くなくモノクロで撮影。細い線でシャープに
          描写する傾向がある。

最初天候は良かったのだが、段々と悪くなって、遠目にはスポットで
雨が雲から落ちている様子も観測できるなどしたため、土手沿いに
歩きつつ、柴又帝釈天に予定を変更して寄り参道の店で食事をとって
回避することとした。

 

 


L.コムラー105mm 天候が悪くなってくるが局所的なため陽の光が
           ある状況。

 


L.コムラー105mm とにかく描写がホワホワ柔らかい。

 

帝釈天近くになると、ポツポツ小さな水滴を感じるものの撮影は継続
可能だろうという事で、帝釈天にそのまま寄ってみる。

 


L.コムラー105mm
少し明るさが出てきたのでカラー撮影してみた。F8付近

 


L.コムラー105mm 開放地付近で撮影。
仏閣を撮るのに向いてそうだと個人的に思った。

 

そして寅さんの実家で有名な「寅や」で食事をとり、いい具合に雨が
収まってくれたので、高砂へ足を向ける。

いたってよくある街並み。のなかで小岩付近で地元の商店街にぶつ
かり、断り書きの多い自販機を店を囲むように何台も置いてある店で
ドリンクを購入しつつ撮影。

 


Mロッコール45mm 開放値(F2)で撮影。
Mロッコール28、45、90の3本がなんだかんだと主力になっている
ほど、このレンズらは写りがいい(もっともCLのレンズなのでライカ
レンズとどう違うか?という声もあるようだ。)

 


Mロッコール45mm 開放値(F2)で撮影
色合いとカエルの左手の痛々しさがカラーの方がいいのでカラーで。

時間が余った状態で、江戸川の平井大橋を風にあおられながら渡り
怪しい雲行きの中スカイツリーを目指す。

 

 

逆さツリーで有名な横手川の橋から撮影。この時間でもカメラマンが
多くいた。フイルムは1人もいなかったけど・・・さびしいな。(苦笑)

 

なんだかんだと16Kmくらい歩いたそうだ。


写真撮影【上野公園-不忍池】

2012年04月08日 | 写真撮影

いよいよ桜シーズン(といっても散るのも早い・・・)到来。
鎌倉がダメだったので急遽予定地を都心に替えての撮影、
GXRとライカM3で臨む。



桜はほぼ満開(4/5撮影)に平日でも人人・・・・そして場所取りの
ブルーシートが歩道の沿道を埋める。

TV局の撮影も来ていた様子(混雑時にロケやるのは・・・)のなか
カメラを構えては撮影。

望遠系が無いのでどうしてもこういう絵図になるのだが・・・まあ
天気も良かったので撮影そのものは良好。

 

すると・・・・

 



桜の枝に猫が数匹登って寝ている・・・首飾りもしている様子なのが
みてとれる。

その猫を撮影しようとここは一掃の人だかり・・・猫は平気な顔して
寝てる・・・

そんな騒ぎの中で警察官と、飼い主?らしきひとがやってきて一匹
ずつ下ろしていく。

花見の特等席だな・・・(笑)

と、ひとまわりして人疲れしたので、撮影を終了した。

不忍池では茶屋風の角ハイボールの店が出店しててイスに座って
花見が出来るようになっていた。(骨董屋が並ぶ所近く)

寄ってみたかったが、コンビニでハイボール~♪買ってたので桜の
下で一杯やる。

 


ホースマン + ツアイス・プラナーの作例

2012年04月07日 | レンズ作例 【 その他 】

ホースマンVHにツアイス(プラナー)えお装着しての作例が
上がってきたので公開。

中判カメラ(6×9)を600万画素にスキャナーしたものです。

 


都内某公園にて。 サイズを下げたせいか?遠景の建物群が薄らボケしている様に
みえるが、フイルムをルーペで見るとピンがしっかりしている・・・
スキャナーのせいなのかな? 絞り値はF22辺り(かなり絞っている数値に見えるが
35mmに比べると絞りの数値感覚が大分違う。)

 


寒桜を撮影。
周辺部の光量落ちが綺麗。なお、フロントシフトとバックシフトを両方使ってみた。

 

 


当日、飲んでたお茶を接写してみた。意外と慣れるまでは接写の方が難しい。
ピンをとるのもなかなか慣れるまでは手がかかった。

開放値に近い所で撮ったもので被写界深度の浅さがよくわかるかもしれない。

 

 

 

まだアオリとか試行錯誤だが、撮ってて面白いと感じるのは久しぶりの感覚。
撮るのになぜこんなに手間暇かけるの?と思われるかもしれないが、逆に
一枚一枚に真剣になるので録る撮影と、捕る撮影では違うのだと実感する
ことで分かる事もある。

 

 

 

 


虫干し?カメラ。

2012年04月02日 | 機材研究・写真研究他

大体、お彼岸の前後に行っている
カメラの日干し。

各々短時間だが、陽に当ててカビ
防止と清掃をするのが恒例。

あまり当てすぎても良くないので
サラッと当てるだけだか、手間が
掛かるσ(^_^;)

そして、しまう時には何故か蓋が
足りなかったり、見当たらなかっ
たものがでてきたりと。(´Д` )

少し絞ろうか?