相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

「天保七年冬場所」 序章

2018-10-18 21:11:45 | 日記
江 戸 大 相 撲 熱 戦 譜 第70回
☆天保七年冬場所★

 天保七(1836)年の冬場所は、旧十一月十一日(新暦
十二月十八日)より本所回向院にて晴天10日間興行。
 20場所前の文政九(…26)年春に西幕尻へ附出された
鏡岩(源之助)以来、生年未詳の梶ヶ濱(塚…)が東幕尻に
据えられたので幕内力士19名〔番附外出場の横綱稲妻を
含む〕全員の年齢=数え歳はわからない。
 前場所最年長44歳の由良ノ海(←四海浪)が姿を消し、
象ヶ鼻〔最高位のとき音羽山〕の入幕で春より若返った。
新大関追手風(←黒柳)ら3人が43歳で最年長。最年少は
春と変らず関谷野(後関脇稲川)の31歳。18力士の平均は
36.9歳と算出した。
 番附編成の吟味。春は“短期”だったとは云え、小柳ら
東方三役や好調の鰐石と対戦せず…追手風は幸運な昇進。
勝越して降下した者はないが、元関脇布ヶ滝(前名花頂山
←岩戸山)や、頂(→「魚」+「賁」野上)が負越して上昇の他、
渦ヶ渕(←三ヶ関)を破りながら負越した“貧乏神”桐山〔荒井
﨑の名で三役に挑戦していた。〕も入幕を果した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『相撲史発掘』 第89号 無代進呈

2018-10-18 13:43:26 | 日記
※昨日の閲覧…897・訪問…359
トータル訪問者数 505,908

 拙作&私家版『相撲史発掘』第89号を
頒布しております。

1~3頁
〇しこ名の字音数<補遺篇>

4~6頁
〇天保七年春場所
折込み表面
◉幕内関係勝負&星取表

折込み裏面
〇175年前、徳川家慶上覧相撲の一齣?

7~9頁
〇明治・大正の新聞記事から<新連載>

10ページ
〇大正時代の長身力士

折込み表面
〇横綱阿武松の相手地位つき星取表

折込み裏面
●異色の看板大関大童子の詳細星取表

11ページ
〇古今平幕最優秀力士星取表

横書きコラム
◉相撲絵は採算度外視で世に出た?

 頒布を御希望の方は送料92円切手同封のうえ
〒852-8113 長崎市上野町14-11
       田   中       健
 お問合せは jhisa104@ybb.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする