ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

今週のローズンゲン 2014/07/13~07/19

2014-07-20 20:48:35 | ローズンゲン
2014日々の聖句 07月13日(日) わたしの若いときの罪と背きは思い起こさず、慈しみ深く、御恵みのために、主よ、わたしを御心に留めてください。(詩25:7) 憐れみ豊かな神は、わたしたちをこの上なく愛してくださり、その愛によって、罪のために死んでいたわたしたちをキリストと共に生かしてくださいました。(エフェソ2:4~5) . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/17 住民の安全を考慮しない安全基準ってなんですか。

2014-07-19 17:11:37 | ツイッター
今日の名言:RT @worldproverb: 「考える人」は地獄について考えている。 <一言>そうなんですか。「考える人」はロダンの作品「地獄の門」の一部で、この門を構成する群像の一つとして造られたものらしいですよ。知りませんでした。結局この作品は未完でしたがね。そうでしょうね。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/16 世界の教会、美しい「天井」の画像集

2014-07-18 19:06:42 | ツイッター
今日の名言:RT @t_riten: 人を裏切る人生より、裏切られるほうがまっとうだと、私は思う。(田中利典『辛い人生を生きるこつ』、金峯山寺執行長、著書『修験道って面白い』他多数。私のFB友だち。) <一言>私もそう思う。この人とは多くの点で共鳴する。ホンモノの宗教家。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/15 新解釈「善と悪とを知る木の実」

2014-07-17 10:12:05 | ツイッター
今日の名言:RT @wareomouyueni: あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ。(デカルト) <一言>「本」というものは不思議なものだ。人間しか持っていない。本を通して人間は自分の世界を無限に広げることができる。時間的にも、空間的にも。また、本を通じて未知の人びとと出会うことができる。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/14

2014-07-16 10:22:50 | ツイッター
今日の名言:RT @Jewish_proverb: 理想のない教育は、未来のない現在と変わらない。(ユダヤの格言) <一言>「未来のない現在」ってどういう状況なのだろう。現状がずーっと続くということか。それは嫌ですね。それは人類の悲劇です。大人たちが寄って集って、子どもたちから理想を奪っている。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/13 国際平和についての具体的で適確な戦略

2014-07-15 08:33:41 | ツイッター
今日の名言:RT @Bonhoeffer_jp: 自己を純粋に自己から理解しようとする試みは、失敗しなければならない。(ボンヘッファー『行為と存在』) <一言>上手くいくかもしれないのに、わざわざ「失敗しなければならない」なんて、可怪しいでしょう。「失敗するに違いない」ということですよね。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/11 安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事

2014-07-13 10:04:27 | ツイッター
今日の名言:昨日の読書から わたしが若い頃は、足し算で年を取った。それがいつの間にか、加齢を引き算で捉える年令になった。だが、男性の平均寿命に達した今は、引く年齢する残っていない」。(黒野伸一著『長生き競争!』より) <一言>2012年の日本人の平均寿命は女性が86.41歳、男性が79.94歳、厚生労働省の調査で分かった。 . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/08 台風8号接近

2014-07-10 06:02:45 | ツイッター
今日の名言:RT @Nietzschebotjp: 007 自分の主人となれ。勘違いしてはならない。自制心という言葉を知っているだけで、なにがしか自制できているわけではない。自制は、自分が現実に行うそのもののことだ。(『超訳 ニーチェの言葉』007、『漂泊者とその影』) <一言>一日に一つ、何か小さなことを断念する。それが自制である。  . . . 本文を読む

昨日のツイート 07/07 会津の造り酒屋が挑む電力自立

2014-07-09 08:25:43 | ツイッター
今日の名言:RT @wisesaw: 逆向きに生きようとする人が多い。 ものや金をいくらでも欲しがり、それで自分のしたいことをして幸福になろうとする。それは順序があべこべなのだ。 まず真の自分になり、それから、するべきことをして、自分の望みのものを手に入れるのである。 (マーガレット・ヤング、カナダ聖公会宣教師) <一言>あんたはアベコベだ。 . . . 本文を読む